
社会福祉法人北区社会福祉事業団
高齢者在宅サービスセンター清水坂あじさい荘の求人情報
東京都北区
老人デイサービスセンター
レクリエーションをメインで実施。自身のアイデアを活かして活躍できます
高齢者在宅サービスセンター清水坂あじさい荘は、一般通所介護と認知症対応型通所介護の両方に対応している施設です。ご利用されている方々は要介護1~3程度の方がメイン。運営母体は社会福祉法人北区社会福祉事業団です。利用者さまが地域で自立した社会生活を営めるよう支援しています。 当施設は、レクリエーションが中心のデイサービスで、職員も利用者さまと一緒に楽しみながら働けます。正職員が主軸となりレクリエーションを運営しており、パート職員は補助を担当。レクリエーションでは、職員の意見をもとに企画することが多いので、自身のアイデアを活かして活躍できます。普段の活動ではゲームや歌、体操、手工芸、映画会などを行い、その他、職員が発案したカレンダー製作やホットケーキの調理などを実施したり、誕生日の利用者さまを祝ったりと内容はさまざまです。「今日は何の日でしょう?」といったクイズや利用者さまの年代に合わせた音楽クイズには、職員も参加し、利用者さまと一緒に楽しんでいます。自立している利用者さまが多いため、コミュニケーションを重視した関わりができ、関係性を深められます。「利用者さまに楽しんでいただきたい!」という思いを実現できる環境です。
レバウェル編集局が取材しました!取材レポート
高齢者在宅サービスセンター清水坂あじさい荘で働く魅力
POINT
1
職場の特徴
業務負担の軽減に注力。インカムの活用でスムーズに連携しています
高齢者在宅サービスセンター清水坂あじさい荘では、業務を役割分担し、職員一人ひとりの負担軽減に注力しています。入浴介助では、内介助と外介助で分担。利用者さまの状況に合わせて、一般浴と特別浴を行っています。主に内介助は慣れている職員が担当し、不慣れな職員は外介助で利用者さまの身の回りの支度をサポートする体制です。 送迎は専任の運転手がいるため、介護職は見守りやご家族への報告業務のみを担います。送迎の車内では利用者さまと会話を楽しんだり、体調を見守ったりすることがメイン。「こういうことをしました」「すごく笑顔が見られましたよ」など、ご家族に日中の様子を報告することも大切な業務の一つです。分担をしっかり行うことで、スムーズに業務を進められます。 また、当施設ではインカムを導入しており、職員同士の連携の取りやすさが抜群です。「もうすぐ送迎のバスが到着します」「もうすぐ正面玄関に利用者さまが着きます」などとタイムリーに連絡が可能。広いフロア内でも円滑に連携を取ることができ、利用者さまをスムーズに出迎えられます。常に職員一丸となって業務に励める職場です。
POINT
2
教育・スキルアップ
職員の意欲を応援! 自身の頑張りに対する適当な評価を受けられる環境です
高齢者在宅サービスセンター清水坂あじさい荘では、未経験からでも介護業務を学べる環境が整っています。まずは全体を見ながら1日の流れを覚えるところからスタート。バスで来られる利用者さまをお迎えし、バイタルチェックを行い、お茶を飲んでいただき…といったフローを目で見ながら先輩から説明を受けます。はじめは見守りをするなかで利用者さまとコミュニケーションをとれたらOK。慣れてきたころから、トイレ誘導や入浴介助を覚えていきます。一つひとつの業務を先輩から丁寧に教えるので、介護が初めての方でも安心です。 法人内外での研修をとおして、業務に関する知識や技術を高めていけるところも当施設の魅力の一つ。法人全体では、メンタルヘルス研修やコーチング研修などを実施。法定外の研修も行っています。ほかにも、東京都社会福祉協議会や全国社会福祉協議会が開催する外部研修への参加も可能。介護の知識を深めることでスキルアップを目指せます。

POINT
3
働きやすさ
年間休日120日程度&残業ほぼ0! 仕事と家庭の両立が叶います
高齢者在宅サービスセンター清水坂あじさい荘では、残業が少ないので、帰宅後の予定を立てやすい環境です。発生しても、月3~4時間程度と少なめ。記録にIT端末を活用することで、業務の効率化を実現しています。似たような文言については端末内に登録してあるので、同じことを何度も入力する手間が不要。記録の時間の大幅な短縮につながっています。実際に、職員に主婦(夫)が多いことからも、定時になったらパッと帰宅する職員が多数。残業する風土がないので、新人さんも気兼ねなく帰れます。 さらに、当法人ではライフステージに合わせた柔軟な働き方が可能です。女性はもちろん男性の育休取得実績があり、なかには1年間取得した職員も。看護休暇や介護休暇の取得実績もあり、家庭とのバランスを大切にできます。各種制度が手厚いため、腰を据えて働きたい方に最適の職場です。

ここがギャップ?だけど大丈夫!!
焦らず業務に慣れていけるよう、先輩職員がサポートするので安心です
高齢者在宅サービスセンター清水坂あじさい荘では、利用者さまによって週2回・週3回・毎日など訪れる回数が異なります。また、定員数も一般型通所介護25名、認知症対応型通所介護24名と多め。大型施設での勤務経験がない方は、利用者さまの情報を覚えることに大変さを感じるかも知れません。 しかし、利用者さまの情報に関しては、日々関わるなかで覚えやすいよう工夫しているのでご安心ください。名前は曜日ごとに名簿を用意しており、外見や性格の特徴を書き込みながら把握していくことが可能。関わりに注意が必要な場合は、「この方は急に立ち上がることがあるよ」「午後になると帰りたがるかも」と事前に先輩職員が説明します。フォロー体制がばっちりで、焦ることなく慣れていける雰囲気があるので、少しずつ業務に慣れていけるはずです。
現場スタッフ紹介
25歳以下
職種:
雇用形態:正社員
入職年月:2022年
経験年数:一般事務・受付 4年
転職について
入職した理由
説明会や面接での職員の雰囲気が穏やかで好印象でした。事務員は土曜日・日曜日・祝日が休みで、勤務時間も固定であるところに働きやすさを感じました。
働いてみての感想
先輩職員や上司に気軽に質問できる雰囲気があり、安心感があります。利用者さまはもちろん、一緒に働く仲間から感謝されることがやりがいにつながっています。
職場について
職場の魅力
敷地内に桜やあじさいが咲いており、四季折々を感じながら働けるところが魅力だと感じています。フロアからは電車や新幹線なども見え、きれいな景色を眺めながら働けます。 また、福利厚生が充実しているところもうれしいポイントです。ベネフィットステーションを導入しており、映画や水族館などの割引を受けられます。また、結婚や出産の際には祝い金を支給してくれることがありがたいです。
プライベートとの両立
残業がほとんど発生しないため、平日の仕事終わりに習い事を始めることができ、私生活も充実しています。有休も時間単位から取得が可能なので、歯医者や美容院などにも通いやすい環境です。
入社前後でギャップを感じたこと
入職前は事務員の人数が少ないと聞いていたので、サポート面に不安がありました。しかし、1年目は3ヶ月に1回のペースで上司との面談があったので、安心して働くことができました。
高齢者在宅サービスセンター清水坂あじさい荘の職場環境について
高齢者在宅サービスセンター清水坂あじさい荘の基本情報
事業所名
高齢者在宅サービスセンター清水坂あじさい荘(こうれいしゃざいたくさーびすせんたーきよみずざかあじさいそう)所在地
〒1140032
東京都北区中十条4-16-32
施設形態
法人情報
社会福祉法人北区社会福祉事業団(しゃかいふくしほうじんきたくしゃかいふくしじぎょうだん)
高齢者在宅サービスセンター清水坂あじさい荘周辺の老人デイサービスセンター

株式会社リアン
KIZUNASPA 赤羽店

アースサポート株式会社
アースサポート王子神谷
株式会社オベロンケア
リハビリデイSKiP滝野川