レバウェル
さか耳鼻咽喉科のカバー画像

さか耳鼻咽喉科の求人情報

大阪府大阪市旭区

診療所・クリニック

駅から徒歩約1分の好立地。ライフスタイルに応じて柔軟に働ける点が強みです

さか耳鼻咽喉科は、大阪府大阪市旭区にある地域密着型のクリニックです。京阪本線「森小路」駅から徒歩で約1分と通勤に便利な立地にあります。1日あたりの来院数は約80名。風邪やインフルエンザ、副鼻腔炎やアレルギーなど多様な症状の方が来院されています。 当院の強みは、長期的に無理なく働ける勤務体制が整っていることです。有給休暇は全職員が積極的に取得しており、気兼ねなく申請できます。法人としても取得を推奨しているため、安心して休暇が取れる点もうれしいポイントです。しっかりとお休みを確保することで、仕事とプライベートにメリハリをつけて働けます。 また、勤務日数についても柔軟に対応。言語聴覚士の方は週に2回ほどの勤務やダブルワークの希望も受け入れています。たとえば、別の職場での勤務がない日のみ当院で活躍するといった選択のできる職場です。

レバウェル編集局が取材しました!取材レポート

さか耳鼻咽喉科で働く魅力

POINT
1

職場の特徴

気軽に質問できることが働きやすさの秘訣。自己啓発にも取り組めます

さか耳鼻咽喉科の魅力は、職員間のコミュニケーションが活発で、何でも話しやすい関係性を築いている点です。仕事のことはもちろん、プライベートな悩みごとも気兼ねなく相談し合う和気あいあいとした雰囲気。いつも賑やかで活気にあふれており、新しく入職した方も馴染みやすい空間です。 また、業務外の交流の場として年に2回ほど食事会を開催しています。参加は任意としながらも多くの職員が参加しており、とても好評です。こういった取り組みが、職員間の親睦を深めるきっかけ作りに役立っています。 当院では、週に1回の朝礼の時間を設けています。事務連絡をはじめとする情報共有を行うほか、当院独自の試みとして「今週のトライ」コーナーを設定しました。職員が各自の目標を紙に書いて貼りだし、自己啓発につなげることが目的です。皆、目標に向かって前向きに挑戦しており、仕事のモチベーションアップにつながっています。

駅の改札口から目視できる距離に立地しています。院内は明るく、清潔感のある印象です

POINT
2

教育・スキルアップ

専門性を発揮できるステージを用意。OJTや研修でスキルアップが可能です

さか耳鼻咽喉科の魅力は、職員間のコミュニケーションが活発で、何でも話しやすい関係性を築いている点です。仕事のことはもちろん、プライベートな悩みごとも気兼ねなく相談し合う和気あいあいとした雰囲気。いつも賑やかで活気にあふれており、新しく入職した方も馴染みやすい空間です。 また、業務外の交流の場として年に2回ほど食事会を開催しています。参加は任意としながらも多くの職員が参加しており、とても好評です。こういった取り組みが、職員間の親睦を深めるきっかけ作りに役立っています。 当院では、週に1回の朝礼の時間を設けています。事務連絡をはじめとする情報共有を行うほか、当院独自の試みとして「今週のトライ」コーナーを設定しました。職員が各自の目標を紙に書いて貼りだし、自己啓発につなげることが目的です。皆、目標に向かって前向きに挑戦しており、仕事のモチベーションアップにつながっています。

POINT
3

業務内容

専門職を中心に、看護助手としても活躍。全職員で患者さまに寄り添います

さか耳鼻咽喉科では、職種に関わらず全員が一つのチームとして仕事に取り組んでいます。言語聴覚士は、主に聴覚検査を担当しますが、専任の業務外の時間は、看護助手を兼務。診察の準備や片付け、器具の洗浄など幅広い役割を担うほか、診察補助にも携わります。お子さまの診察補助では、頭を支えるといった対応をお任せ。最新の注意を払いながら、患者さまや保護者の方が安心して受診できる環境づくりに努めています。子どもからご高齢の方まで、さまざまな患者さまをサポートできる点が特徴です。 当院では、業務を円滑に進めるために迅速な情報共有を徹底しています。午前と午後の診療前に情報を伝達するのはもちろん、緊急性の高い連絡は随時アナウンスするため、迷いなく業務に従事できます。

ここがギャップ?だけど大丈夫!!

季節に応じた処置や患者さま対応など、先輩の丁寧な指導があるため安心です

さか耳鼻咽喉科では、一つひとつの業務の手順を綿密に設定し、実際に行動しています。さらに、花粉症やウイルスが流行した際には、通常時と異なる対応を求められることも少なくありません。そのため、慣れるまでは「手順を覚えられるだろうか」と心配に思う方もいるでしょう。 しかし、当院には先輩職員による手厚いフォローがあるのでご安心ください。分からないことがあればすぐに質問してもらって大丈夫です。特に看護助手の仕事については、未経験者を想定した指導を実施しており、研修期間の上限を設けない方針。習熟度に合わせたサポート体制のため、個々のペースでじっくりと仕事を覚えられます。

現場スタッフ紹介

50代後半

職種:

看護助手

雇用形態:正社員

入職年月:1996

転職について

入職した理由

自分の希望に合わせた働き方が可能で、条件がマッチしたので入職を決めました。また、学生のとき、医療関係の仕事をしていたため、仕事内容に抵抗を感じなかったことも理由の一つですね。

働いてみての感想

当院では、一つひとつの業務が「これはこうする」と、とても細かくきっちりルールが決まっているんです。私にとっては、そのほうが動きやすくて合っているなと感じています。 具体的な業務としては、診察の準備や後片付けはもちろん、器具の洗浄などを行っています。「ただ洗う」のではなく、汚れをしっかり落として「きれいに掃除する」ことを意識していますね。また、首の座っていない乳児も来院されるため、診察の際にはお子さまの頭を支える補助もします。患者さまにとって大切なお子さまですから、安全に関わる部分は特に丁寧に、しっかりと対応するように心掛けていますね。そのほか、診察後の吸入の説明も看護助手の仕事です。

職場について

職場の魅力

さか耳鼻咽喉科で勤め始めて、もう20年以上が経ちます。ここまで長く続けられたのは、職場の人間関係の良さが大きかったですね。私自身はあまり悩みごとを人に話すタイプではないのですが、それでもストレスを感じたときに仲間に少し話を聞いてもらうだけで、とても気持ちが楽になります。逆に、勤続年数が長いこともあって、私自身がほかの職員から相談を受けることも多いんですよ。「この仕事を続けていけるかな」といった心配を打ち明けられたときには、その気持ちを整理するお手伝いをしています。

おすすめの方、向いている人

覚えることも多いので、真剣に仕事に取り組んでくれる方におすすめです。それから、いつも笑顔で対応できる方は患者さまにも喜ばれると思います。

プライベートとの両立

子育て中でも働きやすい環境です。たとえば、お子さまの学校行事や急な体調不良など、どうしてもお休みが必要なときってありますよね。そういったときは、職員同士で相談して出勤を交代し合っています。誰かにお願いするだけでなく、「自分が助けてもらったら、次は自分が助けてあげる」という、お互いさまの気持ちを持って働いています。

教育体制

業務の流れが決まっているので覚えやすいと感じる方もいれば、最初は難しく感じる方もいると思います。耳鼻科の仕事は季節によって忙しさも変わりますし、2~3ヶ月ですべてを覚えられるわけではありません。「ひととおりの仕事を覚えるには、時間が掛かる」という心持ちで大丈夫です。 新人さんが入職した際は、周りの職員みんなで必ずサポートに入る体制ができています。実際に、入職して半年も経っていない方も、みんなにフォローされながら働いていますよ。

さか耳鼻咽喉科の職場環境について

さか耳鼻咽喉科の基本情報

事業所名

さか耳鼻咽喉科(さかじびいんこうか)

所在地

5350022

大阪府大阪市旭区新森2丁目4番3号 リモンシ21ビル1F

施設形態

診療所・クリニック

診療科目

耳鼻咽喉科

法人情報

さか耳鼻咽喉科さかじびいんこうか

さか耳鼻咽喉科周辺の診療所・クリニック

いわた脳神経外科クリニックのカバー画像

いわた脳神経外科クリニック

いわた脳神経外科クリニック

大阪府大阪市城東区
診療所・クリニック

【募集】医師

医療法人秀明会 吉田眼科医院のカバー画像

医療法人秀明会

医療法人秀明会 吉田眼科医院

大阪府大阪市阿倍野区 / 天王寺
診療所・クリニック

【募集】視能訓練士 / 医療事務