
もちづき整形外科リハビリクリニックの求人情報
山梨県南アルプス市
診療所・クリニック
リハビリメインの整形外科! 理学療法士としての専門性を高めていけます
もちづき整形外科リハビリクリニックは、2009年に山梨県南アルプス市在家塚に開設した、整形外科クリニックです。標榜科目は、整形外科・リハビリテーション科・リウマチ科。外来の患者さまのリハビリだけでなく、介護保険制度としての短時間通所リハビリも行っています。職員数は約20名。20~60代まで幅広い年代が活躍中です。 当院は、職員のスキルアップを応援しています。外部研修の費用は当院が補助。当院の職員は、みんな積極的に参加しています。費用の心配をすることなく希望の外部研修に参加できるので、さらなるスキルアップを目指す方には最適な環境です。 また、月に2回、院内勉強会も実施しています。外部の勉強会に参加した職員が学んだことを他職員に共有することで、全員の技術向上を目指しています。今までには、関節運動を改善させる治療技術や、足底板、エコーなどの研修に参加した職員が、他職員へ知識を共有してきました。自分が参加した研修以外の内容も学ぶことで、幅広い知識を身に付けていけます。
レバウェル編集局が取材しました!取材レポート
もちづき整形外科リハビリクリニックで働く魅力
POINT
1
働きやすさ
休日が豊富で残業ほぼなし。子育て世代も安心の柔軟な勤務体制です
もちづき整形外科リハビリクリニックは、木曜日と土曜日の午後・日曜日・祝祭日が休みです。そのほか、ゴールデンウィークやお盆、正月にも休みが取れます。また、有休は半日単位から取得可能で、基本は希望どおりに休めます。適度に休みを取りながら、無理なく働ける職場です。 当院は、業務を効率的に進められるよう工夫しています。外来リハビリでは、患者さまを診たあとすぐにカルテを書く時間をとっているため、書類作業が溜まってしまうことはあまりありません。一方、通所リハビリでは、利用者さまが帰宅したあとに事務時間をとるようにしています。通所リハビリの営業時間は午後4時半まで。送迎後、定時である午後6時半までの間に大体の業務を終わらせられます。足底板の作成を担当する場合は残業することもありますが、それ以外で残ることはほぼありません。 当院は産休・育休の取得実績があり、復帰後は時短勤務もできます。お子さんが小さいうちは1時間早めに帰宅したり、土曜日に休みを取ったりといった働き方も、相談次第では可能。ライフステージが変化しても柔軟に働ける体制を整えており、長く働き続けやすい職場です。

POINT
2
職場の特徴
職員それぞれのスタイルを尊重。職員間の仲も良く、働きやすい雰囲気です
もちづき整形外科リハビリクリニックは、今まで培ってきた理学療法士としての経験やスキルを活かして働ける職場です。「当院のやり方に合わせなければならない」といったことはないため、自分なりのやり方でリハビリを行えます。自分が自信を持って行える手技があれば、それを遺憾なく発揮できる環境です。 当院では、職員同士の会話が常に飛び交っており、コミュニケーションが盛んです。外来と通所とで配属先が違っても、勤務場所は同じなため、会話する機会は多くあります。通常の勤務以外でも、納涼祭や忘年会などで交流を図っており、良好な関係性を築いています。当院に在籍する理学療法士の人数は約6名。人数が多すぎないからこそ、職員同士の関係性を深めやすい環境です。

POINT
3
業務内容
外来か通所か、配属先は希望制。多職種で連携しながら患者さまを診られます
もちづき整形外科リハビリクリニックの外来リハビリには、学生からご高齢の方まで幅広い層の方が来院されます。特に、骨折や捻挫などの方が多くいらっしゃいます。通所リハビリには、要支援1~要介護2程度の方が主に来院。腰や膝、肩の痛みがある方や、脳卒中の方などが多めです。当院に入職後は、外来リハビリと通所リハビリのどちらを担当したいか希望をヒアリング。なるべく希望どおりに配属できるよう調整します。 当院の主任や院長は温和な性格で、話しやすい雰囲気があります。そのため、何か困ったことがあればすぐに相談することが可能です。たとえば、リハビリだけでは患者さまの症状に変化がなかった場合は、院長に相談して診てもらうことも。必要があればMRIを撮るといった検査を行ったり、連携している他院で診てもらったりすることもあります。理学療法士としての視点だけでなく、医師視点での意見を聞ける機会が多くあるため、新たな発見にもつながるはずです。悩みや不安を1人で抱え込まず、周りに相談しながら業務を進められる環境なので、ご安心ください。

ここがギャップ?だけど大丈夫!!
経験者だからこそ戸惑うことも? 徐々に慣れていけるよう配慮します
もちづき整形外科リハビリクリニックでは、病院での勤務経験がある職員も活躍中です。しかし、病院とクリニックとでは業務の進め方が若干異なります。たとえば、病院では3単位ずつリハビリを行うところを、クリニックでは1単位や2単位で行っています。ほかの場所での勤務経験があるからこそ、戸惑ってしまうことがあるかもしれません。 だからこそ、当院では、新人さんが段階的に業務に慣れていけるよう心掛けています。患者さまの担当も、いきなり任せることはなく、少しずつ学んでいける体制。ゆとりをもって働けるようにスケジュール調整も行っています。最初から完璧にできなくても大丈夫。徐々に業務を習得していってください。
現場スタッフ紹介
職種:
雇用形態:正社員
転職について
入職した理由
以前はリハビリ病院で10年以上勤務していました。しかし、外来のクリニックで働いてみたいという夢があったので、もちづき整形外科リハビリクリニックに入職しました。
働いてみての感想
病院とは違い、外来のクリニックでは「その場でできるだけ結果を出す」ことが求められます。そこに、大きなやりがいとモチベーションを感じています。また、小学生からご年配の方まで、本当に幅広い年代の患者さまの疾患や怪我を担当できることも、やりがいにつながっているんです。もちづき整形外科リハビリクリニックで私が長く働けている理由の一つですね。
職場について
職場の魅力
職員数が多すぎないからこそ自然と会話が生まれ、常にコミュニケーションがとれている職場ですね。これは大きな病院とは違う、もちづき整形外科リハビリクリニックならではの良い点だと思います。お互いに伝えたいことをすぐに話せますし、相手からも気軽に話しかけてくれて、職員同士の距離感はすごく良いなと感じています。業務の合間や終業前後に話すだけでなく、納涼会や忘年会、送別会といった機会もあり、親睦を深めていますよ。
おすすめの方、向いている人
人当たりが良い方は、もちづき整形外科リハビリクリニックで働くのに向いていると思います。職員同士のコミュニケーションを大切にできる方が馴染みやすいのではないでしょうか。
もちづき整形外科リハビリクリニックの職場環境について
もちづき整形外科リハビリクリニックの基本情報
事業所名
もちづき整形外科リハビリクリニック(もちづきせいけいげかりはびりくりにっく)所在地
〒4000221
山梨県南アルプス市在家塚68-1
施設形態
診療科目
入院者数
- 備考:
法人情報
もちづき整形外科リハビリクリニック(もちづきせいけいげかりはびりくりにっく)