
株式会社カスケード東京
らいおんハートリハビリデイサービス夢のみずうみ村の求人情報
千葉県浦安市
老人デイサービスセンター
「バリアアリー」の環境でリハビリをサポート。専門知識・技術を活かせます
らいおんハートリハビリデイサービス夢のみずうみ村は、東京メトロ東西線「浦安」駅より徒歩7分ほどの、通勤に便利な場所にあります。 当施設の特徴は、すべてのサービスをリハビリの視点で提供している点です。施設内には意図的に障害物を設置し、利用者さまのリハビリにつながる「バリアアリー」の環境を整備。急勾配の階段には、利用者さまが挑戦する励みになるよう、山でいうと何合目まで登ったか分かるような掲示をしています。ゲーム感覚で利用できるリハビリ器具も、施設内のいたるところに設置。利用者さまが施設内をテーマパークのように歩き回り、気軽にリハビリができるようになっています。利用者さまに楽しんでいただきながら、自然にリハビリに導くことが可能です。 理学療法士や作業療法士、柔道整復師など、専門的な知識を持つスタッフが常駐している点も強みです。利用者さま一人ひとりの症状や経過に合わせてリハビリを行うので、スタッフが知識や技術を十分に発揮できます。また、リハビリ職は全員、筋肉の血行を改善する「MPF療法」について研修を受けられるので、利用者さまの自立支援に役立つ手技を磨けます。
レバウェル編集局が取材しました!取材レポート
らいおんハートリハビリデイサービス夢のみずうみ村で働く魅力
POINT
1
業務内容
利用者さまの自己決定を重視。笑顔でリハビリを楽しむ姿が励みになります
らいおんハートリハビリデイサービス夢のみずうみ村では、利用者さまの自己選択・自己決定を大事にしながらサポートできるのが魅力の一つです。 利用者さまには、陶芸や木工、室内プール、カラオケ、パソコンなどリハビリとして有効なアクティビティの中から、参加するものを選んでもらっています。一日のスケジュールもご自分で決めてもらうことで利用者さまの意欲や自主性を高めています。 また、利用者さま一人ひとりの予定や、各アクティビティの参加人数はデータで管理できる仕組みになっています。アクティビティの数が多くても、スタッフが見守りやすい体制なので心配いりません。記録もタブレットで素早く作成できます。 リハビリの効果を上げるために、施設内通貨を活用していることもポイントです。利用者さまが頑張ったときや、スタッフの手伝いをしてくださったときに「ユーメ」という通貨をお渡ししています。ユーメは施設内の喫茶店やパン教室、マッサージサービスなどで利用できるため、サービスを使うことを目標に頑張っている利用者さまも。楽しみながらリハビリに励む利用者さまと笑顔で過ごすことが、スタッフのやりがいになっています。

POINT
2
教育・スキルアップ
手取り足取りの分かりやすい指導。介護の仕事が初めてでも安心して働けます
らいおんハートリハビリデイサービス夢のみずうみ村の自慢は、介護の資格や経験がない方も無理なく成長できる教育制度です。 入職時は、オリエンテーションや介護の知識に関する座学研修、介護技術研修などを実施。そのあと、約3ヶ月にわたってOJTを行います。指導の担当者は、一定の研修や施設内試験を終了したスタッフに限定。指導方針も統一しているので、現場で混乱が起きにくく、新入職員は安心して仕事に取り組めます。業務後の振り返りや定期面談なども実施しており、心配なことがあっても気兼ねなく話せる環境です。 デイサービスで経験を積んだあとは、らいおんハートグループ内のほかのサービスに異動希望を出すこともできます。当グループはクリニックや入所施設、訪問リハビリ、放課後デイサービスなど、さまざまな形態のサービスを展開しているため、転職することなく複数の分野で学びを深めることが可能。異動と同時に管理職へのステップアップを目指すスタッフもいます。ご自分のキャリアパスを主体的に作りたい方にもぴったりの職場です。

POINT
3
働きやすさ
利用者さまのためになる提案大歓迎!他店舗の専門家に相談もできます
らいおんハートリハビリデイサービス夢のみずうみ村では、スタッフの意見をスピーディに取り入れて実行に移しています。スタッフが利用者さまのためにやってみたいことや、改善したいことなどを提案しやすい風土です。店長や部門長に提案したことは、社長にもすぐに伝わる仕組みになっており、翌日から現場で実践する場合も。利用者さまのためになる意見を積極的に出してくださる方が活躍できます。 らいおんハートグループ内の他店舗のスタッフに、気軽に相談できるのも魅力です。 当グループには、医師や看護師、リハビリ職、介護職など多様な職種のスタッフが在籍しており、店舗や職種の垣根なく協力し合っています。たとえば、利用者さまのリハビリに関して医師と柔道整復師が電話で話し合うことも。ほかの店舗にいる専門家の意見も取り入れ、より良いケアやリハビリを追求できます。

ここがギャップ?だけど大丈夫!!
利用者さまのできることを増やすため、手助けは必要最低限にとどめています
「もっと良くなれ!」をスローガンとする当施設では、利用者さまができることは時間がかかってもご自分でしていただく方針を貫いています。たとえば、手すりにつかまってトイレに行ける利用者さまであれば、スタッフがあらかじめ肩を貸すことはせず、できるだけご自分で行っていただきます。スタッフがお手伝いするのは利用者さまがどうしてもできない部分だけなので、入所施設の感覚に慣れている方は心配になってしまうかもしれません。 利用者さまのお手伝いをする範囲については、リハビリの専門職が日頃の観察やカンファレンスを通して判断しているのでご安心ください。リハビリ職と介護職との情報共有も密に行い、協力して利用者さまを見守っています。 利用者さまやご家族さまにも、できるだけ自力で行うことが訓練になるという趣旨を事前に理解していただいています。利用者さまのできることを増やしていきたいという熱意をお持ちの方はぜひご応募ください。
らいおんハートリハビリデイサービス夢のみずうみ村の職場環境について
らいおんハートリハビリデイサービス夢のみずうみ村の基本情報
事業所名
らいおんハートリハビリデイサービス夢のみずうみ村(ゆめのみずうみむらうらやすでいさーびすせんたー)所在地
〒2790001
千葉県浦安市当代島2-13-27
施設形態
法人情報
株式会社カスケード東京(かぶしきがいしゃかすけーどとうきょう)
らいおんハートリハビリデイサービス夢のみずうみ村周辺の老人デイサービスセンター

日本介護事業株式会社
ロハスミッション株式会社 だんらんの家 浦安
【募集】ヘルパー・介護職 / 生活相談員 / 管理職・管理職候補(介護) / 送迎・運転手

社会福祉法人一静会
デイサービスしずか

株式会社ポラリス
ポラリスデイサービスセンター浦安富岡