
社会福祉法人豊仁会
仲町にこにこ保育園の求人情報
東京都小平市
認可保育所
外部の専門講師による能・英語・体操指導で多様な体験を積める環境があります
仲町にこにこ保育園は、2016年に開所した認可保育園です。0歳から5歳までのお子さまを受けいれています。当園は西武新宿線・西武拝島線「小平」駅から徒歩9分・自転車で3分ほどの、電車通勤に便利な場所にあります。駐車場を備えているので、マイカー通勤も可能です。 閑静な住宅街にあり、神社の木々の緑に囲まれ、落ち着いた雰囲気の保育環境が整っています。 「成すことによって学ぶ」を教育方針とする当園では、園児が多様な体験を通じて自ら学んでいくことを重視しています。ネイティブの講師による4・5歳児の英語指導では講師と園児が一緒に体を動かしたり歌ったりすることで、英語でのコミュニケーションを楽しみながら慣れ親しんでいきます。職員も普段から講師の使うDVD教材を活用し、園児が英語に触れられる機会を作っています。幼児の英語教育に関心がある方は、園児と一緒に自身のスキルも伸ばしながらご活躍いただけます。 さらに、4・5歳児は体操指導、能は5歳児が学びます。いずれも、外部の専門講師を招いて行われます。体操指導の成果は運動会で、能は生活発表会で着物を着て披露する機会があります。豊かな心を育む体験を通して園児の成長をサポートしたい方がやりがいを感じられる職場です。
レバウェル編集局が取材しました!取材レポート
仲町にこにこ保育園で働く魅力
POINT
1
職場の特徴
園児の成長を見守れる中規模保育園。クラス間の交流が自然と生まれます
仲町にこにこ保育園の定員は80名と中規模で、各クラスの定員は0歳児が6名、1歳児が14名、2~5歳児が15名ずつです。園児の入れ替わりが少ないため、継続して園児の成長を見守りたい方に適しています。保育室は0歳児クラス、1~2歳児クラス、3~5歳児クラスの3つに分かれています。3~5歳児の部屋はパーティションでクラスごとに区切られていますが、部屋全体を見渡せるので開放的な雰囲気です。年齢が異なる園児同士の交流も生まれやすく、園児の成長を後押しできます。 職員は20代から40代までバランス良く在籍しています。男性保育士も活躍中です。お昼寝の時間を活用してこまめにミーティングを行い、クラス間での連携を取っています。 系列園とのつながりも当園の特徴です。サッカー大会や運動会などの合同イベントをはじめ、園行事の準備を進める際にも系列園とコンセプトを共有して行事係を中心に各園が協力しあいます。園の枠を超えて職員同士が交流を深め視野を広げて学べる機会になっています。

POINT
2
働きやすさ
年間休日120日&高い有給取得率! プライベートと仕事が両立できます
仲町にこにこ保育園は、お休みをしっかり取れるうえ残業がほとんどないので、仕事と家庭の両立を目指す方にもぴったりです。年間休日は120日以上あり、有給休暇の取得率も高く維持しています。日曜・祝日は休日で、土曜日も月に1度ほどのシフトを除きお休みです。土曜出勤の場合は振替休日を取得できます。なお、運動会・生活発表会・保護者会は土曜日に開催しており、その日は職員全員が出勤します。 また、当園では園長がスタッフ全員と面談して普段の保育や勤務態度をフィードバックします。人事考課は賞与にも反映させ、一人ひとりの頑張りに応えています。賞与は年2回以上の支給としています。 宿舎借り上げ制度も整備しているので、遠方からの就業を考えている方もご安心ください。

POINT
3
教育・スキルアップ
幅広い年代が活躍! 互いに学びあい、多彩な研修でスキルアップが可能です
仲町にこにこ保育園では、日当を支給して入職前研修を行っています。事前に園の状況を把握できるので、落ち着いて入職日を迎えられます。 園の理念やルールがまとめられたポリシーブックに基づいて研修を実施しています。保育については日常的に振り返りの機会を設け、フィードバックを行う形で働きながら園の方針を理解していきます。新入職員と経験豊富な職員はバランスよく組んで勤務するので、経験の少ない方も心配いりません。園内研修では職員同士が意見を出し合うことで多角的な視点と広い視野を身に着けられます。保育に必要な研修や管理職を目指すためのキャリアアップ研修は、オンラインや集合型など様々な形で勤務時間内に受講できますので、ぜひスキルアップに役立ててください。

現場スタッフ紹介
職種:
雇用形態:正社員
入職年月:2015年
経験年数:保育士 10年
転職について
入職した理由
以前は幼稚園で勤務していましたが、資格を取得して保育園への転職を考えました。いろいろな保育園を見て回った結果、仲町にこにこ保育園の環境に魅力を感じて入職を決めました。近くに神社があって落ち着いた雰囲気で、園庭や草花もあるので、安心して子どもたちと過ごせるだろうと感じました。
働いてみての感想
仲町にこにこ保育園の開所当時から勤務していたので、みんなで作ってきたという印象があります。上司が意見をよく聞いてくれるので、みんなでいろいろな意見を出し合えるのが良いところだと思います。保育の経験がある人は今までの経験を活かせる環境です。
職場について
職場の魅力
仲町にこにこ保育園の職員の年齢層は幅広く、新卒の人から60歳近くの人まで働いているのですが、同じ方向を向いて保育をしているのですごくアットホームな雰囲気です。男性保育士がいる点も良いと思います。 仲町にこにこ保育園では「成すことによって学ぶ」という教育方針を掲げています。たとえば、お出かけができないときには園内でできることを考え、やったことがないことにも挑戦しています。 園内でお祭りごっこや水泳ごっこをしたこともあります。できることを探すのが得意な園なので、子どもたちも豊かな体験をしていると思います。
おすすめの方、向いている人
教えてもらったことだけを受け入れるのではなく、やりたいことを自分から発信して、前向きに物事を進める人に向いていると思います。また、ほかの職員が考えていることや現在の状況を察知しながら仕事ができる人に来てもらえたらありがたいです。
職種:
雇用形態:正社員
入職年月:2021年
経験年数:保育士 6年
転職について
入職した理由
以前は幼稚園に勤めていましたが、出産をきっかけに退職しました。再び働こうと思ったとき、幼稚園よりも保育園の方が職員の人数が多くて働きやすいだろうと考えました。 仲町にこにこ保育園を選んだ理由は、お能や英語、体操などいろいろな取り組みをしていることに魅力を感じたからです。
働いてみての感想
職員同士が気遣い合い、自分の担当ではないクラスにも目配りしている点がとても働きやすいと思います。担当クラスの保育でいっぱいいっぱいになってしまうこともありますが、ほかの職員に声を掛けてもらうと少し楽になります。また、お互いのクラスの状況を知っているので、アドバイスをもらいやすいです。
職場について
職場の魅力
乳児クラスと幼児クラスがあり、子どもたちの縦のつながりが多いことがすごく良いと思います。乳児クラスの子どもたちが幼児クラスを見て「あんなふうにカッコ良くなりたい」と思ったり、幼児クラスの子どもが「年下の子に優しくしてあげよう」という気持ちになったりすることがあります。
仲町にこにこ保育園の職場環境について
仲町にこにこ保育園の基本情報
事業所名
仲町にこにこ保育園(なかまちにこにこほいくえん)所在地
〒1870042
東京都小平市仲町351-38
施設形態
法人情報
社会福祉法人豊仁会(しゃかいふくしほうじんほうじんかい)