
メディカル・ケア・リンク株式会社
訪問看護リハビリステーションケア・リンクの求人情報
埼玉県所沢市 / 新所沢駅
訪問看護ステーション
チームで看護が基本スタイル! 訪問看護デビューには最適です
訪問看護リハビリステーション ケア・リンクは、埼玉県所沢市を拠点とし地域の在宅療養をサポートしています。現在では約20名以上のスタッフが、それぞれの専門性を活かし、訪問看護のスペシャリストとして活躍中です。 当施設では、一人の利用者さまに対して「チームで看護」にあたるのを基本スタイルとしています。理由は、複数の視点を持つことで利用者さまにとって最適な看護・リハビリを提供できると考えるからです。それ以外に育成という観点でも多くのメリットがあります。同じ利用者さまを複数名で担当するので、小さな悩みでも簡単に共有でき、一人で悩むことなく解決できます。10年以上の経験を持つ先輩とチームを組むこともあるので、訪問看護未経験者にとっては安心できる環境です。 一人ひとりの利用者さまとじっくりと向き合えるのが訪問看護の仕事です。ぜひ当施設で第一歩を踏み出してみませんか。
レバウェル編集局が取材しました!取材レポート
訪問看護リハビリステーションケア・リンクで働く魅力
POINT
1
職場の特徴
ランチが作戦会議になることも! 一人で悩まずチームで解決しています
訪問看護リハビリステーション ケア・リンクの一番の特徴は「チーム看護」!看護師とリハビリスタッフが情報を共有しあいながら、利用者さまの看護にあたっています。 たとえば、「利用者さまの気持ちが少し沈んでいるな」とリハビリスタッフが感じれば情報を即全体共有。看護師は「少し細かく様子を見てみよう」と配慮することができます。ほかにも、看護師は一人の利用者さまに対して複数名で担当するので「〇〇さんの点滴、嫌がるときはどうしてますか?」など、悩みがあればすぐに相談できる環境です。まずは利用者さまの「最適」を一番に考える!そのためには職種の垣根を超えて、チームで対応していくのがベストだと考えています。 ときには作戦会議のようになるランチ休憩ですが、普段はお弁当を見せあったり、育児ネタで盛り上がったり、和気あいあいと楽しい雰囲気です。全員が集まる納涼会なども多く企画され、みんなのリフレッシュの場になっています。
POINT
2
教育・スキルアップ
訪問看護未経験者も安心。 「もう大丈夫!」と自信がつくまで同行します
病院看護と訪問看護の一番の違いはドクターが近くにいないことです。訪問先では指示通りに看護をこなすというよりも「自分で判断する」シーンが必然的に多くなります。最初はプレッシャーに感じるかもしれませんが、安心してください。当施設では自信を持って独り立ちできるまで、先輩との同行が基本です。 看護師であれば3ヶ月程度、OT・STに関してはこれまで培ってきたリハビリスタイルを大事にしてほしいので、担当利用者さまのご自宅やご家族との関係性ができるまでを目安としています。 大切なのは利用者さまのために何ができるかを考える力です。訪問看護の経験は問いません。先輩に同行しながら、「利用者さまへの話しかけは最初が大事だな」「投薬は工夫しよう」など、自分なりに考えていくことで少しずつ力がついていきます。もちろん、先輩たちからも丁寧なアドバイスをもらえる環境です。
POINT
3
働きやすさ
土日休日&有給消化率も70%以上! オンオフの切り替えを大事にしています
仕事とプライベートのメリハリを大事にしてほしいので、土日は完全にお休み、祝日も年に3回ほど出勤日がある以外は基本的に休日となっています。有給消化率も例年70%以上をキープしているので、みんな必要なときに、きちんと休めていますね。残業も基本的にはありません。以前は訪問時間が伸びてしまい事務所での残務処理時間が残業になることもあったのですが、ipadを導入したことで、訪問の隙間に事務処理ができるようになり、それもなくなりました。 今では勤怠などもipadで管理していますし、便利なツールを使うことでみんなが働きやすい環境になるのなら、できるだけ導入していきたいと考えています。 当施設の面白い福利厚生のひとつに、関連の歯科で自費診療(ホワイトニング等)の優待があります。興味のある人は、ぜひ利用してみてください。
ここがギャップ?だけど大丈夫!!
訪問看護を「医療処置だけをする人」と捉えてしまうと厳しいシーンも
訪問看護は利用者さまの自宅に伺い看護やリハビリを行います。病院での看護と違い、生活の場に受け入れていただくのが前提となりますので、医療行為以外の仕事も発生します。利用者さまのご家族が悩んでいればお話を伺うこともありますし、ケアプランの内容解釈によっては片付けや掃除をすることもあります。 ですので、「訪問看護=医療処置を施すだけ」と捉えてしまうと「こんなはずではなかった…」とギャップに悩むことがあるかもしれません。 逆に、利用者さまのためになることであれば、枠にとらわれず、ある程度自由にケアプランを考えられる環境です。決められた看護を黙々とこなすのではなく、利用者さまにとっての最適を考え続ける看護に興味がある人には、とても面白く、やりがいにつながる仕事です。
訪問看護リハビリステーションケア・リンクの職場環境について
訪問看護リハビリステーションケア・リンクの職場環境スコア
事業所全体
平均年齢
41歳
未経験
65%
男女比
43%:57%
看護師・准看護師
平均年齢
46歳
未経験
50%
男女比
0%:100%
理学療法士
平均年齢
41歳
未経験
70%
男女比
88%:13%
作業療法士
平均年齢
38歳
未経験
100%
男女比
50%:50%
一般事務・受付
平均年齢
56歳
未経験
100%
男女比
50%:50%
柔軟な 勤務スタイル
勤務時間で きっちり
一人で もくもく
大勢で 連携して
育成重視
即戦力重視
訪問看護リハビリステーションケア・リンクの基本情報
事業所名
訪問看護リハビリステーションケア・リンク(ほうもんかんごりはびりすてーしょんけありんく)所在地
〒3591111
埼玉県所沢市緑町2-14-1 YKS新所沢ビル205・206
交通情報
- 西武新宿線新所沢駅 徒歩5分
施設形態
診療科目
救急指定
- 救急指定なし
対応件数
- 平均外来件数:60 件 / 月
- 平均救急件数:1 件 / 月
休業日
- 土曜日休み
- 日曜日休み
- 祝日は休み
備考:
コール当番は自宅待機にて出動待機。 - 年末年始は休み
備考:
12/31~1/3まで。 コール当番は自宅にて出動待機。
入院者数
- 定員:210 人
- 備考:
訪問看護、リハビリを合わせての登録利用者数。
職員情報
- 全体
- 人数:23 名
- 平均年齢:41 歳
- 男女比:43% : 57%
- 未経験:65%
- 看護師・准看護師
- 人数:6 名
- 平均年齢:46 歳
- 男女比:0% : 100%
- 未経験:50%
- 理学療法士
- 人数:8 名
- 平均年齢:41 歳
- 男女比:88% : 13%
- 未経験:70%
- 作業療法士
- 人数:4 名
- 平均年齢:38 歳
- 男女比:50% : 50%
- 未経験:100%
- 一般事務・受付
- 人数:1 名
- 平均年齢:56 歳
- 男女比:50% : 50%
- 未経験:100%
施設詳細
- 全体
- 病床数:1 床
- 訪問
- 病床数:1 床
- 配置基準:1 : 1
その他、設備
- 寮・社宅
- 寮・社宅なし
- カルテ
- 電子カルテ
- 備考:
iPad使用
- 保育施設
- 託児所なし
- 駐車場あり
- 駐車場あり
- 備考:
出勤日数により駐車場代一部控除
法人情報
メディカル・ケア・リンク株式会社(めでぃかる・けあ・りんくかぶしきがいしゃ)
- 設立
- 代表者:岡部 憲明
- 資本金:2,300万円
- 設立日:2002年9月16日
- 上場企業
- 上場していない
- 事業内容
- 高齢化社会に必要な在宅介護を主として行っており、訪問看護(リハビリ)・居宅介護支援・通所介護(デイサービス)を所沢という地域に根図かせていただいております。 介護保険制度が成立してから20年になり制度の改定に伴い、利用者様にご迷惑やご不便をおかけしている事も多々あり、私達としても歯痒い思いをすることもございます。 その中でも、各分野から知恵を絞り利用者様に満足して頂けるサービス、そしてスタッフがやりがいと誇りを感じる仕事として会社としてどうあるべきか。どう行っていくべきかを日々考えております。 私たちの理念である『思いやりを持って接し、利用者様一人一人を尊重する』事をベースに日々精進して参ります。そして、介護を通じて地域社会へ貢献できるように努力してまいります。
ホームページ
- メディカル・ケア・リンク株式会社
https://medical-care-link.com/