株式会社カスケード東京
千葉県市川市
サービス付き高齢者向け住宅
らいおんハート温泉ヴィレッジ行徳は、千葉県市川市に位置する完全個室型のサービス付き高齢者住宅です。最寄りの東京メトロ東西線「行徳」駅からは徒歩約10分の場所にあります。 利用者さまの介護度は要介護1〜5までと幅広く、認知症の方もいらっしゃいます。 スタッフは介護職員初任者研修以上の資格をお持ちの方を募集しており、介助業務もお願いしています。居室数は24室で目が届きやすい規模の施設です。 当施設では、檜風呂の天然温泉を提供し、利用者さまに大変喜ばれています。もともと「温泉に行きたい」という利用者さまの声がグループ内で多かったものの、お連れするのが難しかったため、「それなら施設に温泉を持ってきてしまおう」という発想で設置しました。 また、食事も厨房で手作りしている栄養バランスの整ったメニューをお出ししています。ときには、利用者さまの「◯◯が食べたい!」という声にお応えすることも。 このように、当施設では利用者さまの思いを大切にしながらサービスを提供しているので、相手の笑顔を見ることにやりがいを感じる方は、モチベーション高く業務に取り組めるはずです。
POINT
1
職場の特徴
困ったときは法人内の施設と連携。チャレンジしたい方は将来異動も可能です
運営元のらいおんハートグループは、サービス付き高齢者向け住宅以外にデイサービス、介護施設、児童デイサービス、訪問看護ステーションといったさまざまな形態の施設を展開しています。 スタッフは、業務に携わるなかでさらに学びたい分野を見つけた際に、グループ施設への異動について相談することも可能。法人内に選択肢が広がっているので、他社に転職せずにステップアップできます。「もっと勉強したい」「さまざなまなことにチャレンジしたい」という向上心のある方は、やりがいを感じられる職場です。 また、法人内では施設を超えて職員同士で助け合っているのが特徴。分からないことがあれば電話などで気軽に連絡を取り合い相談できます。 なお、らいおんハート温泉ヴィレッジ行徳から徒歩約7分の場所には提携クリニックがあります。当施設ではお看取りまで対応することもありますが、何かあればすぐドクターにも相談できるのでご安心ください。
POINT
2
教育・スキルアップ
研修や試験を修了した職員が指導! 1から10まで丁寧に教えています
らいおんハート温泉ヴィレッジ行徳には手厚い教育制度があるので、新人職員は着実にステップアップできます。 入職後は配属先にて、オリエンテーションや介護の知識が身に付く講義、利用者さまや介護者に負担がかからない介護技術の研修などを受けられます。その後は独り立ちまでの約3ヶ月を目途に、OJTで業務を覚えていく流れです。 指導は規定の研修や施設内試験を修了した者が行うため、新入職員はどの指導者にあたっても一定の教育を受けられ、スムーズに業務に移ることが可能です。 また、職員全員に対して法人内で技術研修や接遇マナー研修を実施。管理職の方は、店舗運営や経営財務などについて学ぶ機会もあるため、業務以外でもスキルを高めていけます。 このように教育体制が整っている理由は、当法人の社長が接骨院で柔道整復師として働いていた際、「見て覚える」教育方法に疑問を感じていたからです。新人職員を「早く一人前にするには、教える機会を設けることが大切だ」という社長の考えのもと、手取り足取り教えて育てる風土が根付いています。スキルに自信がない方もぜひ安心してご応募ください!
POINT
3
働きやすさ
人間関係が良好で意見交換が活発! 現場の声が管理者に届きやすい職場です
らいおんハートグループは風通しが良く、職員の声が管理者に届きやすい環境です。 入社年次に関係なくフラットな関係性を築けており、日々の業務の中で改善したいことや利用者さまのために実施したいサービス、チャレンジしたいことがあれば意見を言い合える雰囲気があります。 過去には系列のクリニックで、職員からの要望を受けて自立動作支援ロボットを導入。重度の障がいがあり、ご自身で動けない利用者さまの立ち上がり訓練や歩行訓練などに役立てています。 自分の声を反映し、より良いサービス・職場を作っていきたい方は活躍できるでしょう。 また、らいおんハート温泉ヴィレッジ行徳では、自分の担当業務に集中しやすいのも特徴です。施設の1階にはデイサービスを併設しており、利用者さまの多くがそのデイや系列施設でリハビリを行っています。そのため、生活支援員は利用者さまの生活サポート全般に専念できます。なお、正職員の方には夜勤もお願いしていますが、難しい場合はご相談ください。
らいおんハートグループのコンセプトは「もっとよくなれ!」です。グループ全体で利用者さまの身体機能向上や回復を大事にしているので、当施設でも利用者さまができることは時間をかけてでもなるべくご自身で行っていただきます。 たとえば、お一人で服を脱いだり、トイレに行ったりできる方に対して、必要以上のお手伝いはせずに見守ります。そのため、介護施設経験者の中には「もっとお手伝いをした方が良いのではないか」と不安に思う方もいると思います。 しかし、当施設ではグループ事業所のリハビリスタッフがプログラムを管理しているので心配はいりません。日々の様子を観察した上で利用者さまが怪我をしないよう、職員がお手伝いするポイントを見極めています。 また、業務後の振り返りや定期面談などもあるので、困ったことがあればすぐに相談できます。どこまでお手伝いをして良いのかわからないときなど、いつでもお声がけください。
〒2720121
千葉県市川市末広2-15-16
株式会社カスケード東京(かぶしきがいしゃかすけーどとうきょう)