レバウェル

社会福祉法人希望会

グループホーム第2希望の里の求人情報

グループホーム
千葉県匝瑳市

男女ともに活躍中の職場! アットホームな雰囲気で利用者さまを支えます

のどかな風景に囲まれたグループホーム第2希望の里は、千葉県匝瑳市にあります。2021年に設立した当施設には認知症の利用者さまがいらっしゃいます。職員は約15名で、平均年齢は43歳ほど。男女ともに活躍中の職場です。 当施設はアットホームな雰囲気で利用者さまの生活を支えています。リハビリ棒体操や嚥下体操を行うほか、介護予防の体操DVDを見ながら、利用者さまと職員が一緒に運動。認知症予防のジグソーパズルもあり、利用者さまに楽しい時間を提供しています。 当施設を運営しているのは社会福祉法人 希望会。当法人では利用者さまだけでなく、職員も大切にしているのが特徴です。福利厚生として、クリスマスの時期に毎年、全職員にケーキをプレゼントしています。また、4年に1回ホテルで行われる参加費無料の忘年会には、法人内の事業所の全職員だけでなく、職員の家族や関わりがある地域の住民もご招待。参加者は100人を超え、大いに盛り上がります。頑張る職員へのねぎらいを忘れない当法人下で働きたい方はぜひご応募ください。

レバウェル編集局が取材しました!取材レポート

グループホーム第2希望の里で働く魅力

POINT

1

職場の特徴地域とつながって運営。長きにわたって続く小学生との交流会もあります

グループホーム第2希望の里は、地域に根差して運営しているのが特徴。 その理由の一つとして、当法人が20年以上にわたり地元の小学生と交流会を行っていることが挙げられます。交流会では利用者さまと小学生が一緒にボウリングやかるたなどのゲームをしたり、小学生が紙芝居の読み聞かせや合唱の披露をしてくれたりします(※コロナ禍の時期は未実施です)。地域の人々と交流しながら利用者さまのサポートをしていけるのが魅力です。 また匝瑳市内の団体に所属し、他法人・他施設との交流を図ったり、互いの施設見学会を実施したりしています。年に1回は、団体所属のいろいろな施設の職員が集まって研修会を行い、情報交換をしながら、サービスの質の向上に努めています。市内のさまざまな職員の働き方を知ることで、業務改善のアイデアにつなげることが可能です。 法人内での繋がりも密で、事業所同士が近いこともあり、納涼会や敬老会、忘年会を合同で行っています。交流の機会があることで、他事業所との連携もよりスムーズにできます。 このように事業所の外の方たちと触れあう機会が多くあるので、常に多角的な視点を取り入れて業務にあたれるのが当事業所で働く魅力です。

イベントを行うことで、利用者さまの思い出作りのお手伝いができます


POINT

2

業務内容認知症対応力が身につく! 夜間の緊急時も看護師に電話できて安心です

グループホーム第2希望の里は認知症の方向けの施設なので、認知症の方への対応力を身につけることが可能です。たとえば当施設は薬局と提携しているため、定期的に来所する薬剤師の方に、薬の副作用について教えてもらえます。また、利用者さまが薬を変えて体調に異変が生じた場合なども、すぐに電話で対応方法を相談できるので安心です。業務を通して、薬の知識を増やしていけます。 また市民病院とも連携しているので、24時間年中無休で市民病院の看護師に電話でアドバイスをもらえて、夜間の緊急時も安心です。さらに、地元の訪問歯科のクリニックとも連携。さまざまな職業の方と関わりながら、幅広い知識を身につけることができます。 このように、連携して業務を行う場面が多いため、協調性があり、職種関係なくコミュニケーションを取っていきたい方におすすめの職場です。入職にあたって、資格や経験はなくても大丈夫なのでご安心ください。

木の温もりが感じられるリビング。広いので利用者さまへのケアもスムーズにできます


POINT

3

教育・スキルアップ未経験者が活躍できる教育体制! 認知症や身体拘束予防など研修資料も豊富

グループホーム第2希望の里では、多くの職員が未経験で入職。未経験で始めても活躍できるようになる教育体制が整っています。未経験者も経験者も、最初のうちは先輩の職員が付き添って教えるのでご安心ください。いろいろな職員に教わりながらスタッフ同士の仲も築けます。業務に慣れたらひとり立ちですが、分からないことがあれば近くの職員に聞けるので、不安点は都度解消しながら業務を進めることが可能です。 当施設は研修にも力を入れていて、月1回、内部研修資料を全職員に配布しています。資料の内容は認知症や身体拘束予防だけでなく、脳梗塞や心筋梗塞などの病気に関するものもあります。外部講師を招いて、感染症予防や高齢者虐待防止に関する研修も実施。スキルアップの機会が多いのが魅力です。また、千葉や東京で行われる介護福祉士やケアマネジャーの受験対策研修の往復交通費を補助して、キャリアアップを目指したい方を応援しています。

常に高い意識を保って仕事に取り組めるよう、理念は目に見える場所に掲載しています

ここがギャップ?だけど大丈夫!!

未経験者は業務にギャップを感じることも。 管理者に気軽に相談して解決!

認知症の方の介護経験がない方がグループホーム第2希望の里に入職すると、悩んでしまう場合があります。利用者さまは繰り返し同じことをおっしゃったり、聞いたりしてくることがあるため、どのように対応すれば良いか分からなくなってしまうようです。 悩みがある場合は、一人で抱え込まなくて大丈夫です。遠慮なく管理者に相談してください。当施設では管理者とスタッフの距離が近いため、実際に今いる職員も気になったことや悩みがあったら、随時気軽に管理者に相談してアドバイスをもらっています。管理者が職員の悩みの解決に向けて一緒に取り組み、長く働けるようほかのスタッフとともにしっかりとサポートします。

グループホーム第2希望の里の職場環境について

グループホーム第2希望の里の基本情報

事業所名

グループホーム第2希望の里(ぐるーぷほーむだいにきぼうのさと)

所在地

2893184

千葉県匝瑳市栢田8645-2

施設形態

グループホーム

法人情報

社会福祉法人希望会 ( しゃかいふくしほうじんきぼうかい )