
株式会社P&Pウェルフェア
サービス付き高齢者向け住宅きらくの求人情報
愛知県常滑市
訪問看護ステーション老人デイサービスセンター訪問介護ステーションサービス付き高齢者向け住宅
一緒に利用者さまの願いを叶えませんか? 職員同士で高め合える職場です
サービス付き高齢者向け住宅きらくは、愛知県常滑市に位置する高齢者向け住宅です。当施設は「住み慣れた地域で生きがいを持って自分らしく暮らしたい」というご高齢者の願いを叶えるために設立しました。利用者さまの平均介護度は2.3~2.4ほどで、シルバーカーや歩行器を使いながら生活されている方が多くいらっしゃいます。 部屋数は40部屋あり、うち2室が夫婦部屋なので定員は42名です。当施設の1階にはデイサービスが併設しており、入居者さまが日々利用しています。当施設には、30代~70代の幅広い年代の職員が在籍。特に、40~50代の職員が多く働いています。さまざまな年代の職員と関わるので、業務において多角的な考えや視点を身に付けることが可能です。 当施設では、夏祭りや運動会など入居者さまに向けたイベントを定期的に開催(コロナ禍は未実施)。イベントの企画はすべて職員が考えています。「入居者さまに寄り添った介護を提供したい」「入居者さまを笑顔にしたい」という気持ちのある方はぜひ、ご応募ください。
レバウェル編集局が取材しました!取材レポート
サービス付き高齢者向け住宅きらくで働く魅力
POINT
1
職場の特徴
「習字をやってみたい」抜群の傾聴力と判断力を持つ職員が多数活躍中です!
当施設は、老化により低下した体力や心理的活動性を回復させる「パワーリハビリテーション」に力を入れています。職員は、併設デイサービスの機能訓練室に設置してある、ウォーターベッドや筋力トレーニングマシーンを使って入居者さまにリハビリを提供。また、機能訓練指導員による個別の歩行訓練や立ち上がり訓練も行っています。 入居者さまの声に真剣に耳を傾けているのも当施設の特徴。職員は定期的に入居者さまのやりたいことや挑戦してみたいことのヒアリングを行い、それをレクリエーションに取り入れています。レクリエーションの種類は習字や脳トレ、制作作業などさまざまです。 また、デイサービスに行くことを「仕事に行ってくる」とおっしゃる認知症の入居者さまには、机を拭いてもらったり、タオルを畳んでもらったりするなど、できる範囲のお仕事を生活リハビリも兼ねてお願いしています。職員は、入居者さまの気持ちを敏感に汲み取る姿勢を大切にしています。

POINT
2
働きやすさ
各部署の壁がなし! いつでも誰でも快くお話をお聞きします!
当施設では入居者さまが安心して過ごせるよう、職員が24時間体制で入居者さまのサポートを行っています。職員の勤務体制は、早番・遅番・夜勤の3交代制です。ただ、デイサービスがお休みの土日に関しては、人員確保のため日勤のシフトを設けて4交代制になります。 なお、残業はほとんど発生せず、退勤後のプライベートの時間もしっかり確保可能。24時間体制ではありますが、職員が負担を感じすぎないよう配慮しているので、自身の時間を大切にしながらご活躍いただけます。もちろん産休・育休の取得実績もあるため、ライフステージの変化と仕事の両立についてご不安な方も安心いただければと思います。また、職員間の人間関係も良好。職員間で円滑なコミュニケーションが行われており、各部署の壁もありません。悩みや質問などがある場合は、周りの職員が快く相談に乗りますので、気軽にお声掛けくださいね。

POINT
3
教育・スキルアップ
礼儀や接遇マナーが身に付く! 入居者さまに敬意をもって接しています
入職して約1ヶ月間は、主任と一緒に業務を行います。隣で業務をサポートするので、新人さんは分からないこともすぐに聞けて安心です。 当施設では、利用者さまに対する接遇マナーや礼儀を重視しています。入居者さまとより良い関係を築くには、TPOをわきまえて接することが大切です。「入居者さまとどう接したら良いか分からない」など、対応に困ったら個別でアドバイスを行いますので、いつでもご相談ください。 月に1回ほど、チーフ会議やリハビリ会議を実施し、職員同士で入居者さまの情報を共有し合っています。また、2ヶ月に1回行われている常滑市主催の研修会に、職員が一人ずつ順番で参加。研修会には勤務時間内で参加するので、退勤時間を気にせず安心して受講することが可能です。 資格取得を目指している方を強力にバックアップしています。資格取得に掛かった費用の半額は、当施設が負担。資格の種類の制限はないので、どの資格も積極的にチャレンジ可能です。資格を取得した場合、初任者研修は5,000円、介護福祉士は10,000円の手当てを支給します。

ここがギャップ?だけど大丈夫!!
介護度は2.3~2.4。寝たきりの方の身体介助はほとんどありません
当施設には、自力で歩くのが困難な方や車椅子を使用されている方が多くいらっしゃるので、「サービス付き高齢者向け住宅は自立度が低めでケア負担が少なそう」というイメージをお持ちの方は、はじめは戸惑いを感じるかもしれません。実際、「思っていたより大変だった」と職員から聞くこともありますね。 ただ、平均介護度は2.3~2.4と特段高い施設ではないので、ご安心ください。寝たきりの入居者さまはおらず、高度な起床介助を行う機会はほとんどないので、介護度の高い方の介助に不安がある方も気負いすぎずに勤務できます。 「特別養護老人ホームや介護老人保健施設で働くのは不安だけど、入所施設で介護をしたい…」という方にとっては働きやすいはずです。何か困ったことや意見がある場合は、いつでもご相談ください!
サービス付き高齢者向け住宅きらくの職場環境について
サービス付き高齢者向け住宅きらくの基本情報
事業所名
サービス付き高齢者向け住宅きらく(さーびすつきこうれいしゃむけじゅうたくきらく)所在地
〒4790868
愛知県常滑市飛香台5-2
施設形態
法人情報
株式会社P&Pウェルフェア(かぶしきがいしゃぴーあんどぴーうぇるふぇあ)