あなたを求める職場からオファーを待つだけ!
スカウトサービスに無料登録してみる

社会福祉法人ひまわり福祉会
障害者支援施設ひまわりの風の求人情報
愛知県名古屋市名東区
訪問介護ステーション障害者支援施設
幅広い障がい福祉事業を展開! 個々に寄り添ったサービスを提供できます
社会福祉法人ひまわり会を母体とする障害者支援施設ひまわりの風では、主に知的障がいのある方が地域の中で自信を持って生きることができるよう、日々支援を行っています。障がい福祉サービスは生活介護、就労移行、施設入所支援、短期入所、グループホーム、特定相談支援、障害児相談支援と幅広く行っています。サービス内容はさまざまなので、自分に合った働き方やサービスを提供することが可能です。 利用者さまの障がいの特性を理解しつつ、その人らしくのびのびと生きることができるよう支えることが当施設の方針。挨拶など日々の小さなコミュニケーションを大切にし、まごころのこもった支援を行っています。介護だけでなく、就労移行や相談支援に興味のある方におすすめの職場です。また、利用者さまの心にも寄り添える方にも向いています。
レバウェル編集局が取材しました!取材レポート
障害者支援施設ひまわりの風で働く魅力
POINT
1
職場の特徴
地域の障がい者支援の中核。子ども食堂開催などで社会貢献に尽力しています
社会福祉法人ひまわり福祉会は、知的障害・身体障害・精神障害の3障害サービスの提供している日本でも数少ない法人のひとつです。支援内容もさまざまで、施設入所支援や生活介護、就労移行支援、就労継続支援B型、相談支援などを行っています。相談支援においては障害者基幹相談支援センターや障害者就業・生活支援センターを受託。地域の障害者支援の中核を担っています。 地域に密着した社会貢献性の高い事業に関わることもできます。高齢者や障がい者の方も参加できる子ども食堂や子供たちと一緒に夏のイベントを行う寺子屋を開催。宣伝や運営は職員が行っているため、普段あまり関わらない方と交流の機会を持つことができます。地域貢献がしたい方、地域の方と交流の機会を持ちたい方におすすめです。刺激を受けることで日々の業務の重要性を再確認できるため、やりがいを持って働けます。
POINT
2
教育・スキルアップ
就業年数に合わせた豊富な研修。自分に合ったキャリアデザインを描けます
社会福祉法人ひまわり福祉会ではスキルアップを促すために、新人から中堅職員まで研修をさかんに行っています。1年目の方は年に3回のフォローアップ研修、2年目・3年目の方は年に2回ほどのスキルアップ研修があります。全職員を対象とした研修は年に1回事例発表会を開催しています。ほかにも外部の研修や各事業所の代表者が集まる事例発表会にも参加しています。外部からの刺激を取り入れることで、支援に関する視野を広げられます。 当法人は「キャリアパス」制度を設置。法人側で職員に何を求めているか明確にし、職員は求められていることに対し自身のプランを立てて実行していくというものです。目標を達成していくことでキャリアアップが叶います。達成までの道のりは、上司や主任などがフォローを行います。 また、法人内でキャリアチェンジが叶うのも、当法人で働くメリットの一つです。当法人ではキャリアシートを導入しており、転勤の希望を伝えられます。当法人は3障害サービスを提供しているうえ、支援内容も幅広く取り扱っているため、転職することなく叶えたいキャリアデザインのための経験を積むことが可能です。
POINT
3
働きやすさ
勤続10年以上の職員多数。入職から定年後までしっかりサポートします
社会福祉法人ひまわり福祉会には10年以上勤続している職員が多く、働きやすい職場です。現状に不安のある職員がいればしっかり話し合い、別の選択肢や働き方を提案します。おかげで入職後1年目の職員の定着率はほぼ100%です。所定労働時間は7.5時間と短く、平均残業時間は月5時間とほとんどありません。年間公休数は121日と比較的多く、プライベートも大事にしながら働くことができます。 当法人では子育て支援にも注力しています。産休育休復帰後の時短勤務は通常3歳までのところを、当法人では小学校に上がるまで可能。看護休暇も一般的に取得できる日数よりも多いため、お子さんの急な病気の際も安心です。 定年は65歳と一般的な定年よりも長めで、再雇用後の定年を定めていません。65歳以上の方は「生涯現役判断チェック基準」に沿って本人の勤務能力を判断し、無理なく長く働けるように勤務内容や契約を調整します。
ここがギャップ?だけど大丈夫!!
向上心があれば成長できます。丁寧な新人指導とキャリアアップ研修を用意!
社会福祉法人ひまわり福祉会は無資格・未経験の方も入職可能です。しかし、専門性を備えていこうとする向上心を職員に求めています。「専門性を身につけて、将来的には資格を取得して活躍したい」という気持ちを持った方と一緒に働きたいと思っています。福祉の仕事に働きがいを感じず、与えられた仕事をこなせば良いと考えている方には、当法人が求める水準が高く感じられて負担に思うかもしれません。 しかし、向上心さえあれば成長していける環境を整えています。新人の方には3ヶ月間のOJT期間を設け、実際の業務はマンツーマンで指導します。スキルを着実に身に付けることが可能です。業務を行っていく中でやりたいことが出てきた場合は、法人のほうで適性を判断し、専門的な研修を受けられるよう手配します。また、資格を取得すれば月1万円の資格手当を支給しています。前向きに努力している方を支援し、成長していける環境を整えている法人です。
現場スタッフ紹介
職種:
入職年月:2018年
経験年数:生活支援員 4年
転職について
入職した理由
大学の授業で実習があり、現在働いている施設で実習させていただいたことがきっかけです。障がいを持つ方と接するのが初めてだったので緊張と不安でいっぱいでしたが、利用者さまは優しく温かく迎え入れてくれました。利用者さまが楽しそうに生き生きと生活している姿がとても印象深かったです。その背景には利用者さまと職員の方との関係がとても良いということがあると実感しました。職員の方は実習生の私にもとても優しく指導、教育をしてくださいました。当法人で一緒に利用者さま一人ひとりが望むその人らしい生活を一緒に支えたいと思い、入社を決めました。
働いてみての感想
知的障がい者の施設であるため、毎日何が起こるかわかりません。しかし、自分が困っているときや対応がわからない時、先輩方が率先して介入してくださったり、優しく指導してくださったりします。サポート体制がある、とても良い現場だと思います。
職場について
職場の魅力
3ヶ月間の研修期間があり、先輩職員にマンツーマンで指導してもらえるのが安心できるポイントです。研修期間終了後も何か困ったことがあればサポートしてもらえます。先輩・後輩の壁がなく、気楽に何でも話すことができる環境なので、自分らしく仕事をすることができますよ。 また、利用者さまも優しく話しかけてくれるのですぐになじめます。焦らず確実に仕事を覚えることができ、利用者さん一人ひとりとしっかり向き合うことができる職場です。
おすすめの方、向いている人
明るく元気で前向きな人、人と関わることが好きな人が向いていると思います。利用者さまも気兼ねなく職員に話しかけてくれるような雰囲気の職場ですよ。
プライベートとの両立
1年目は残業がありませんでしたが、2年目以降は仕事量が増えたので、残業が発生する日もあります。仕事をした日は、睡眠にあてる時間をしっかり確保していますね。しかし、希望休を自分の休みたいときにとることができるため、リフレッシュできます。休みの日は友達と遊ぶことが多いです。
その他
求職者の方へ一言お願いします。
当施設には意思疎通が難しい利用者さまもいらっしゃいます。しかし利用者さまと接する中で会話が成り立った時、また利用者さまや職員の方に頼られた時にやりがいを感じることができます。
障害者支援施設ひまわりの風の職場環境について
障害者支援施設ひまわりの風の基本情報
事業所名
障害者支援施設ひまわりの風(しょうがいしゃしえんしせつひまわりのかぜ)所在地
〒4650065
愛知県名古屋市名東区梅森坂3-3607 ネットワ-ク2階 社会福祉法人ひまわり福祉会事業本部
施設形態
法人情報
社会福祉法人ひまわり福祉会(しゃかいふくしほうじんひまわりふくしかい)
障害者支援施設ひまわりの風周辺の事業所
株式会社日本エルダリーケアサービス
にじのさと名東サービスセンター

社会福祉法人ひまわり福祉会
名東区障害者基幹相談支援センター

社会福祉法人ひまわり福祉会
障害者支援施設杜の家

合同会社 CER.STUDIO
訪問介護セルサポート