
医療法人厚生会
立神リハビリテーション温泉病院の求人情報
鹿児島県枕崎市
一般病院老人デイサービスセンター
温泉が湧き出る病院。寝たきりの患者さまも生活を楽しめるようサポートします
立神リハビリテーション温泉病院は、介護医療院50床と医療療養病棟60床を有しています。患者さまは寝たきりの方が多く、介護医療院の患者さまの平均要介護度は4.6前後です。 介護医療院では、寝たきりの患者さまでもその方らしい生活を楽しめるようにサポートしています。 たとえば、スタッフの介助のもとで患者さまと一緒に敷地内にある畑を見に行き、農業の経験がある方に関心を持っていただけるようにしています。なかには、野菜ができたことを喜んでくださる患者さまも。認知症の患者さまにとっては、畑を見るために外出することが症状の進行を遅らせる助けにもなっています。介護医療院には症状が安定している方が多いため、看護師の仕事内容はバイタルチェック、経管栄養などが中心です。基本的な技術があれば、ブランクのある方でも安心して就業できます。 医療療養病棟には、酸素による治療や褥瘡処置などが必要な方や、ターミナル期の方が多く入院されています。そのため、医療依存度の高い患者さまのケアについて学びたい介護職の方に適した職場です。たとえば、点滴や医療機器をつないでいる患者さまの体位変換をする際に、チューブが抜けないようにする方法を指導しています。 なお、当院は名前のとおり温泉が湧き出る病院です。敷地の地下から汲み上げた温泉水を、隣接する同法人の施設で利用しています。無料で入れるスタッフ用の浴場があり、勤務後に温泉で疲れを癒せることも魅力です。
レバウェル編集局が取材しました!取材レポート
立神リハビリテーション温泉病院で働く魅力
POINT
1
職場の特徴
人員配置の工夫や機械浴の導入により、無理なく働ける環境を整えています
立神リハビリテーション温泉病院では、残業がほとんどありません。人員配置を工夫し、できる限り残業が発生しないようにしています。たとえば、患者さまのイブニングケアに人手が必要となる16時から20時にかけて、見守りのためのパートスタッフを毎日配置。ほかのスタッフが看護・介護に専念できる体制にしています。 スタッフが無理なく働けるよう、勤務シフト作成の際にはお休みの希望を最大限考慮しています。公休や有給休暇の希望日に加え、夜勤の希望日も提出することが可能です。子どもの行事や家族の介護に合わせて休みが取れるため、家庭と両立しながら働いているスタッフも多数います。院内保育所があるので、小さなお子さんがいる方にとっても安心です。 また、当院はスタッフの身体的負担を軽減するための機器を活用しています。寝たままの姿勢や車椅子に座った状態で浴槽に入れる機械を完備。介護医療院では、睡眠中の体動を測定し、見守りを支援するシステムを導入しています。体を労りながら長く勤められる環境です。

POINT
2
働きやすさ
職種を越えて信頼関係を築ける職場。スタッフの定着率も抜群です!
立神リハビリテーション温泉病院の強みは、多職種の連携を密に行っていることです。たとえば、管理栄養士と看護師を中心とした栄養サポートチームは、患者さまに食べる楽しみを味わっていただくため、患者さまが可能な限り口から食べられるように支援しています。 また、看護師・介護職とリハビリスタッフが気軽に相談し合っていることもポイントです。質問があれば直接足を運んで話しています。職種を越えたコミュニケーションを取りやすくするため、医療療養病棟ではケア会合、介護医療院では職種連携カンファレンスをそれぞれ週1回実施しています。 このように長く勤めているスタッフが相談し合える信頼関係を築いているので、新しく入職したスタッフも自然に馴染むことができるはずです。当院を退職するスタッフは少なく、退職したスタッフでも戻ってくることがあります。

POINT
3
教育・スキルアップ
資格取得を目指す方を全力で応援。費用や勤務シフトの心配はいりません
立神リハビリテーション温泉病院は、スタッフの資格取得を全面的にサポートしています。介護福祉士や看護師、認定看護師などの資格を取得したいスタッフに対し、費用の補助やシフトの調整を実施。当院には働きながら上級資格を目指すスタッフが多いので、互いに励まし合って成長できます。入浴介助のパートとして入職後、正看護師資格を取得して活躍しているスタッフもいます。 さらに、当院では入職後の教育にも注力。教育担当者が新人スタッフと同じシフトに入り、マンツーマンでしっかり指導します。指導期間については、教育担当者が毎月入職者の業務習得状況を評価し、翌月も継続するかどうか判断しています。ご自分のペースで着実に仕事を覚えられるので、ご安心ください。さらに、自主勉強会も毎月2回開催されており、身体ケアの専門知識のほか、法律などについて学べます。勉強会は隣接する施設と合同で行われており、医療従事者全員が参加可能です。

ここがギャップ?だけど大丈夫!!
時間の融通が利く3交代制で、プライベートの充実を図れます
立神リハビリテーション温泉病院は、3交代制を導入しています。これまで2交代制で勤務していた方は、慣れるのに時間がかかるかもしれません。しかし、3交代制は時間の融通が利きやすく、夜勤時間が短くなるため、プライベートを充実させることもできます。たとえば、子育て中の方にとってはお子さんの送迎や行事参加がしやすくなることも。3交代制に慣れればワークライフバランスを整えやすくなるはずなので、ぜひ挑戦してください。
現場スタッフ紹介
50代前半
職種:
雇用形態:正社員
入職年月:2007年
経験年数:ヘルパー・介護職 14年
転職について
入職した理由
母子家庭だったため、将来的に安定した仕事をしたいと考え、立神リハビリテーション温泉病院に入職を決めました。
働いてみての感想
祖母の介護の経験が多少ありましたが、患者さまが相手だと戸惑うこともありました。先輩方の熱心な指導のおかげで今日の私があると思います。また、病気の方をサポートする仕事では、身体のケアだけでなく心のケアも大切だと感じました。
職場について
職場の魅力
福利厚生が充実しており、多職種連携の体制が整っているところが良いと思います。さまざまな専門職の方にアドバイスをいただいたり、相談できたりするので安心して働けます。
おすすめの方、向いている人
人と関わることが好きな方に向いていると思います。やる気さえあれば、未経験からスタートできる職場です。
プライベートとの両立
保育所があり、小さなお子さまがいる方も働きやすいです。また、残業がほぼないので、家庭との両立ができて助かります。子どもの学校行事があるときに柔軟に希望休を取得させてもらえることや、スタッフが体調不良の場合に快く休暇をもらえることもありがたいです。
この仕事への思い
患者さまやご家族さまに感謝の言葉をいただいたときに一番やりがいを感じます。患者さまが退院する際、「あなたがいてくれたから私は助けられた」と言われたことが印象に残っています。
立神リハビリテーション温泉病院の職場環境について
立神リハビリテーション温泉病院の職場環境スコア
事業所全体
平均年齢
49歳
未経験
10%
男女比
25%:75%
柔軟な 勤務スタイル
勤務時間で きっちり
一人で もくもく
大勢で 連携して
育成重視
即戦力重視
立神リハビリテーション温泉病院の基本情報
事業所名
立神リハビリテーション温泉病院(たてがみりはびりてーしょんおんせんびょういん)所在地
〒8980048
鹿児島県枕崎市火之神町620
施設形態
診療科目
救急指定
- 救急指定なし
対応件数
- 平均外来件数:20 件 / 月
- 平均オペ件数:0 件 / 月
- 平均救急件数:0 件 / 月
休業日
- 日曜日休み
- 祝日は休み
- 年末年始は休み
備考:
12/30~1/3
入院者数
- 定員:110 人
- 利用者数:110 人
職員情報
- 全体
- 人数:100 名
- 平均年齢:49 歳
- 男女比:25% : 75%
- 未経験:10%
施設詳細
- 全体
- 病床数:110 床
- 療養病棟(慢性期病棟)
- 病床数:60 床
- 配置基準:20 : 1
- 3交替
その他、設備
- 寮・社宅
- 寮・社宅あり
- カルテ
- 紙カルテ
- 保育施設
- 託児所あり
- 駐車場あり
- 駐車場あり
法人情報
医療法人厚生会(いりょうほうじんこうせいかい)
ホームページ
- 病院ホームページ
https://tategami.ko-seikai.jp/