レバウェル
あみぷらすのカバー画像

株式会社住まいのコンシェルジュ

あみぷらすの求人情報

愛知県春日井市

放課後等デイサービス

アットホームな環境で、子どもたちの将来を見据えた療育支援に関われます

放課後等デイサービスあみぷらすは、主に6歳から18歳までの障がいを持つお子さんを、放課後や長期休みにお預かりする療育施設です。民家を活用した建物は、1階が吹き抜けで明るく広々とした造りになっています。 事業所名の由来は、フランス語で友達の意味を持つ「ami」と、広場の意味を持つ「place」。あみぷらすで関わる人々とのコミュニケーションを通じて、将来自立した生活を送るための社会性を身につけてもらうことを目標に支援を行っています。数年先を見据え、長い目で見た療育支援に力を入れているのが当事業所の特徴です。 当事業所は定員10名です。アットホームな雰囲気のなかで、きめ細やかな療育支援を行っています。スタッフ一人ひとりの意見や、チャレンジ精神を大切にしている当事業所はスキルアップの機会が多く、これから新たに児童福祉の分野に挑戦していきたい方にもおすすめの職場です。

レバウェル編集局が取材しました!取材レポート

あみぷらすで働く魅力

POINT
1

職場の特徴

コミュニケーションを重視した療育で、社会で役立つ力を育てています

あみぷらすでは、コミュニケーション力の育成に力を入れています。「ありがとう」と言えたり、分からないことを素直に聞ける能力を身につけたりすることは、自立した生活につながると考えているためです。子どもたちが社会に出たときに良好な人間関係を築くための支援に携われる職場です。当事業所では、施設を卒業する18歳までに、活動や人との関わり合いを通じて、障がいがあっても社会に適応できる力を身に付けてもらえるようサポートしています。 あみぷらすから車で15分ほどの場所には、法人内施設である「アミランド」があります。チアリーディングや空手など、さまざまな教室を設けている施設です。子どもたちが仲間意識や助け合いの精神、心身の鍛錬など、社会に出るために必要な力を身につける場所として大事な役割を果たしています。法人内で連携を取り、子どもたちの成長を幅広くサポートできるのが当事業所の特徴です。

友達との関わりを通して、コミュニケーション力の育成を図っています

POINT
2

業務内容

多彩な活動プログラムを通して、子どもたちの成長を感じながら働けます

あみぷらすの強みは、曜日ごとに異なる多彩な活動プログラムがあることです。クッキングレクリエーションや認知発達レッスン、リトミック、創作活動、スポーツ、体幹トレーニングなど、楽しみながら幅広い経験を積み、学べる環境を整えています。 活動時にはメディカルアロマを用いた「香育」を行っていることも特徴です。抗菌・抗ウイルスの効果があるオイルを使い、安心して活動に参加してもらえる工夫をしています。 また、当事業所では、スタッフが子どもたちと同じ視線で一緒に活動やレクリエーション、イベントを楽しむことを大切にしています。活動を通して子どもたちの笑顔が増えたり、できなかったことができるようになったりと、成長していく姿を身近で見られるため、日々喜びややりがいが感じられる職場です。

楽しみながら学べるプログラムを用意。子どもたちの笑顔があふれる事業所です

POINT
3

教育・スキルアップ

スキルよりも寄り添う気持ちが大切。障がい者福祉未経験者も活躍中です

あみぷらすでは、「入職して初めて障がいのあるお子さんを担当した」というスタッフが多く活躍中です。当事業所では、試験日や受講日に休暇を付与したり、試験料や受講費を一部補助したりするなど、資格取得や研修への参加も積極的に支援しています。また、行動指針が明確な点も働きやすいポイントです。企業理念である「ありがとうと言い合えるお付き合い」は、業務のなかで迷うことがあった際にも、取るべき行動を決めるための判断基準になります。 当事業所では、子どもたちが社会に馴染めるよう、スタッフには社会人の先輩としていろいろなことを教えてあげてほしいと考えています。そのため、資格やスキルよりも、優しさや気遣いを持って子どもたちと一緒に活動を楽しめることを重視。子どもが好きで、子どもたちの将来のためになにができるかを考えながら動ける方であれば、障がい者福祉施設などでの勤務経験がない方も十分に活躍できます。

子どもたちと同じ視点に立ち、楽しく過ごすことを大切にしています

ここがギャップ?だけど大丈夫!!

積極性やチャレンジ精神が不可欠。自身の特技を活かして活躍できます

障がいを持っているお子さんは、予想外の行動を取ることがあります。そのため、状況やお子さんの個性に合わせて臨機応変に対応をすることが必要です。積極的なアクションを取ることが求められます。「業務のことは研修で学べる」と受け身で考えていた方は、ギャップを感じることがあるかもしれません。 当事業所では、スタッフの経験やスキルに関わらず、「まずはなんでもやってみよう」という提案をしています。先輩スタッフのアドバイスをもらいながら場数を踏み、経験を積むことができるので安心してください。入職後は、業務の流れを先輩スタッフが現場で丁寧に指導するほか、「こんな職員を目指してほしい」というチェックリストを用いた人材教育も行っています。 当事業所には、料理やスポーツなどの趣味や特技を活かした活躍の場もたくさんあります。自分の好きなことや得意なことを活かして子どもたちと関わりながら、児童福祉の専門スタッフとしてのスキルを磨くことができますよ。

現場スタッフ紹介

職種:

児童指導員

雇用形態:正社員

入職年月:2020

経験年数:児童指導員 1

転職について

入職した理由

大学で福祉の勉強をしていたため、学んだことを活かして職に就きたいなと思ったのが福祉業界を目指したきっかけです。また、会社説明の際に活動の様子を写真で見せてもらい、みんなが楽しく活動している姿を見て「あみぷらすで働きたい」と感じました。

働いてみての感想

療育の観点からやらなければいけない課題も多く、うまくいかずに悩むこともあります。しかし、子どもたちと鬼ごっこをしたり、お出かけしたりと、一緒に全力で楽しみながら仕事ができています。 また、子どもたちに思いやりの気持ちが出てきたり、「一緒に遊ぼう」と声が掛けられるようになったりと、接しているなかで成長が見られることに大きなやりがいを感じています。

職場について

職場の魅力

カリキュラムが充実しており、子どもたちや職員の意見を取り入れながらさまざまな活動をしていけるところがあみぷらすの魅力だと思います。子どもたちもスタッフも、みんなが活き活きと過ごせる場所です。

あみぷらすの職場環境について

あみぷらすの基本情報

事業所名

あみぷらす(あみぷらす)

所在地

4860923

愛知県春日井市下条町3-14-6

施設形態

放課後等デイサービス

法人情報

株式会社住まいのコンシェルジュすまいのこんしぇるじゅ

あみぷらす周辺の放課後等デイサービス

放課後等デイサービスウィズ春日井のカバー画像

株式会社ハッピーハウス

放課後等デイサービスウィズ春日井

愛知県春日井市
放課後等デイサービス児童発達支援

【募集】相談支援専門員 / 児童発達支援管理責任者 / 児童指導員 / 理学療法士 / 作業療法士 / 言語聴覚士 / 保育士 / 公認心理師・臨床心理士

あみぷらす3のカバー画像

株式会社住まいのコンシェルジュ

あみぷらす3

愛知県春日井市
放課後等デイサービス
あみぷらす2のカバー画像

株式会社住まいのコンシェルジュ

あみぷらす2

愛知県春日井市
放課後等デイサービス