株式会社ドットライン
千葉県千葉市中央区
放課後等デイサービス児童発達支援
《かがやきのまちとは?》 かがやきのまちでは、発達障がいや様々な特性をもった子どもたちに対して、チーム連携で療育支援を行います。 またそのご家族へのサポートも行います。 室内での製作活動やレクリエーション、プールでの運動療育や買い物学習、農業体感などの独自なプログラムで、子どもたちの興味を引き出し自信につなげる様々なプログラムを考えています。 職員は未経験スタートも多く、元モデル、元ピアノの先生、元幼稚園の先生、元工場勤務など…経歴は様々。 自分の資格・経験を活かしたいと思っているメンバーが活躍している職場だからこそ、お話する際にはあなたの事を教えてください!
POINT
1
教育・スキルアップ
費用負担なしで資格取得が可能! 職員のスキルアップを応援しています
かがやきのまち都町教室は、やりがいを感じながら働ける職場です。職員のスキルアップのため、児童発達支援管理責任者、強度行動障害支援者養成研修の資格取得をサポートしています。取得を目指す際の受講料は会社が全額支払うので、職員は経済的な負担を減らして資格をとることが可能です。 そのほか、会社への貢献度に応じて給与アップやキャリアアップを図れることも魅力の一つです。管理職と一緒にキャリアについて考える面談を年4回行っており、「専門職としてスキルを磨きたい」「マネジメント業務に携わりたい」といったビジョンに沿って働けるように努めています。新規オープン施設で役職に就くチャンスもあるため、「ゆくゆくは管理職として働きたい」という方もキャリアプランを実現しやすい環境です。
POINT
2
職場の特徴
職員発案のプログラムを行うことも。アイデアを活かして楽しく働けます
かがやきのまち都町教室は、動や学習といった一つの領域に特化せず、ご利用者一人ひとりの特性や性格に合わせた療育を行っています。クッキング学習やプール活動、買い物学習、農業体験など、個々の目標に応じたプログラムを通して、協調性を育んだり強みを伸ばしたりできる環境です。 定期的に実施するプログラムに加えて、職員が考案した活動も行っているのが特徴です。たとえば、生け花が得意な職員が主導し、ご利用者と一緒に華道体験をしたことがあります。このときに心掛けたのは、「上手に生ける」ことよりも、ご利用者の「興味・関心を広げる」ことです。「やってみたい」という気持ちを大切にすることで、一人ひとりの可能性を広げられると考えています。 このように職員発案のプログラムを実施する機会もあるため、「アイデアを考えるのが好き」という方は楽しく働けるはずです。
POINT
3
働きやすさ
産休・育休後は時短勤務もOK! 残業は月5時間未満で育児と両立できます
かがやきのまち都町教室は、結婚・出産といったライフイベントがあった際も働きやすい職場です。法人内で産休・育休の取得実績が多数あり、復職後は時短勤務もできるようにしています。グループ施設の「みらいのまち保育園」にお子さんを預ける場合、保育料は無料のため、経済的な負担を減らして仕事と育児を両立させることが可能です。 そのほか、残業がほとんどないことも働きやすい理由の一つです。「かがやきのまち」の教室全体の平均残業時間は月5時間未満で、基本的には毎日ほぼ定時に帰れます。残業が少ないのは、事務作業の時間を確保できるからです。放課後等デイサービスの場合、午前中は送迎ルートやプログラムの確認、教室内の掃除などに集中して取り組めるため、事務作業と療育にメリハリをつけて働けます。家事や保育園のお迎えに支障をきたすことなく勤務できるので、お子さんがいる方や、これから出産や子育てを予定されている方に最適な環境です。
かがやきのまち都町教室のご利用者は、障がいや発達に特性があるお子様です。一人ひとりによって特性や性格は異なり、一つの支援方法がすべての方に合うわけではありません。また、ご利用者の振る舞いが障がいによる行動なのか、それとも心身の成長によるものなのかが判断しづらいこともあるため、支援の難しさを感じるかもしれません。 職員間で助け合ってご利用者をサポートしており、仕事の悩みを気軽に相談できる環境のためご安心ください。周りの職員にその都度相談できるほか、朝礼時のミーティングで情報交換する機会もあります。はじめは「難しい」と思ったとしても、先輩職員からアドバイスをもらう中で、少しずつ自信を持って支援できるようになるはずです。
〒2600001
千葉県千葉市中央区都町6-21-14 高井ビル1B
株式会社ドットライン(かぶしきがいしゃどっとらいん)