
社会福祉法人 等生会
多機能型児童デイかくれんぼの求人情報
愛知県名古屋市北区 / 黒川駅
放課後等デイサービス児童発達支援
子ども好き大歓迎! 未経験から活躍できる放課後等デイサービスです
多機能型児童デイかくれんぼは、愛知県名古屋市にある放課後等デイサービスです。日常生活や遊びのサポートなどを通し、未就学児〜高校3年生までの障がいのあるお子さまを対象とした発達支援を行っています。 当施設は、法人内の他事業所や地域との交流に力を入れており、法人全体での餅つき大会を実施したり、地域のお祭りに参加したりしています(※コロナ禍以外実施)。また、グループ法人では、相談支援事業所や福祉会館、地域包括支援センターなど、福祉にまつわるさまざまなサービスを運営。異動もできるので、希望があればキャリアチェンジすることも可能です。 当施設のスタッフの平均年齢は40歳程度で、保育士資格をもつ女性が多く在籍しています。「子どもが好き」という気持ちが大切だと考えているため、未経験の方でも意欲のある方は大歓迎です。
レバウェル編集局が取材しました!取材レポート
多機能型児童デイかくれんぼで働く魅力
POINT
1
職場の特徴
日常的な関わりを通し子どもたちをサポート。成長する姿を間近で見守れます
多機能型児童デイかくれんぼには、知的障がいや適応障がいをお持ちのお子さまが多く通所しています。スタッフは、ゲームを一緒にしたり、宿題を見たりといった日常的な関わりを通しながら、一人ひとりに合わせた支援を行っています。施設内での活動のほか、状況を見ながら土日祝日に外出をする機会も設け、子どもたちに多くの経験を提供しています。関わりを通して子どもたちが成長していく姿を間近で見られるので、大きなやりがいを感じられるはずです。 また、スタッフは保護者支援も行います。保護者と信頼関係を築き、保護者にとっての良き理解者、良き相談相手になるのも大切な仕事です。「将来のある子どもたちにできることをしてあげたい」と考える子ども好きな方はもちろん、「誰かの役に立つことが好き」といった方もぜひご応募ください。
POINT
2
教育・スキルアップ
現場の意見を参考に研修テーマを決定! 質の高い学びを得られます
多機能型児童デイかくれんぼは、実務未経験の方でも活躍できる環境です。入職後は、まず法人全体で実施している4日間程度の福祉職員養成プログラムに参加。その後、現場に入り、OJTで先輩から丁寧にレクチャーを受けます。教育期間は個々のスキルによって異なりますが、2ヶ月~6ヶ月程度で独り立ちとなる方が多い印象です。また、リーダー職員との面談も定期的に実施。頑張ったことはしっかり評価されるので、モチベーション高く働けます。 法人内にはOJT委員会という研修部があり、各事業所のスタッフがそれぞれの現場の意見を反映させながら研修や勉強会を企画しています。また、外部研修への参加も積極的に支援。スタッフが行きたい研修を申請し、施設が許可したものに関しては費用を補助します。実務以外でも学べる機会が多いのが自慢の職場です。 資格取得支援制度では、介護職員初任者研修と介護福祉士実務者研修の取得をサポート。3年間勤務していただいた場合は当施設が受講料を全額免除します。数回学校へ通ってもらいますが、基本的には通信で学べるので、働きながらでも無理なく資格の取得を目指すことが可能です。
POINT
3
働きやすさ
子育て世代の方の働きやすさも抜群。勤務形態の変更にも対応しています
多機能型児童デイかくれんぼは、仕事と子育ての両立が実現しやすい環境です。子育て世代のスタッフが多く、子育てに関する深い理解があるため、急なお休みや早退が必要になったときも気兼ねなく休めます。産休・育休の取得実績ももちろんあるほか、ライフステージの変化に合わせて勤務形態の変更もできるので、長く働きたい方にぴったりの職場です。 残業は月10時間程度で、有給消化も積極的に推奨しているため、プライベートの時間もしっかり確保することができます。また、福利厚生として単身者用の借り上げ社宅制度を整備し、当施設が費用の一部を負担。遠方にお住まいの方も、通勤の負担を軽減して働けるようにサポートしています。
多機能型児童デイかくれんぼの職場環境について
多機能型児童デイかくれんぼの職場環境スコア
事業所全体
平均年齢
35歳
未経験
35%
男女比
25%:75%
児童指導員
平均年齢
38歳
未経験
28%
男女比
14%:86%
柔軟な 勤務スタイル
勤務時間で きっちり
一人で もくもく
大勢で 連携して
育成重視
即戦力重視
多機能型児童デイかくれんぼの基本情報
事業所名
多機能型児童デイかくれんぼ(たきのうがたじどうでいかくれんぼ)所在地
〒4620047
愛知県名古屋市北区金城町4ー47ー3
交通情報
- 名古屋市営地下鉄名城線黒川駅 徒歩20分
- 備考:
名古屋市バス「光音寺町」「福徳町」徒歩5分
施設形態
休業日
- 年末年始は休み
備考:
12/29~1/3正月休み
入居者数
- 定員:10 人
- 備考:
職員情報
- 全体
- 人数:8 名
- 平均年齢:35 歳
- 男女比:25% : 75%
- 未経験:35%
- 児童指導員
- 人数:7 名
- 平均年齢:38 歳
- 男女比:14% : 86%
- 未経験:28%
その他、設備
- 寮・社宅
- 寮・社宅あり
- 備考:
単身用の借上げ社宅制度あり
- 駐車場あり
- 駐車場あり
法人情報
社会福祉法人 等生会(しゃかいふくしほうじん とうせいかい)
ホームページ
- 社会福祉法人等生会
http://touseikai-nagoya.or.jp/