
社会福祉法人 等生会
多機能型生活介護かくれんぼの求人情報
愛知県名古屋市北区 / 黒川駅
生活介護
充実の教育体制が魅力! 穏やかな居場所を提供している障がい者支援施設です
多機能型生活介護かくれんぼは、愛知県名古屋市に位置する障がい者通所施設です。日常的に介護が必要な障がいのある方に対して、入浴・食事・排泄などの介護や生産・創作的活動の機会の提供のほか、生活能力や身体機能の向上を目的としたサポートを提供。障がいの有無を問わず穏やかに過ごせる居場所づくりを行っています。 当施設のグループ法人が運営する介護職員養成教室では、初任者研修や実務者研修を受講できます。4~5回のスクーリングを受けた後は通信教育で受講可能なので、仕事と勉強を両立しながら資格取得を目指すことが可能です。資格取得費用の補助も行っており、3年間勤続した場合は費用の全額を負担。無資格の方も安心して資格取得にチャレンジできます! また、当施設の大本の運営母体である特定非営利活動法人かくれんぼは、居宅介護支援事業所や相談支援事業所、福祉会館などさまざまな事業を展開。職員は法人内での異動も可能なので、スキルの幅を広げたい方はお気軽にご相談ください。
レバウェル編集局が取材しました!取材レポート
多機能型生活介護かくれんぼで働く魅力
POINT
1
職場の特徴
利用者さまと丁寧に向き合いながら、障がいのある方への支援を学べます
多機能型生活介護かくれんぼは、18~64歳までの幅広い年代の方が利用しています。平均障害支援区分は4程度で、下半身麻痺の方や脊髄損傷の方、ALSの方のほか、精神・知的障がいのある利用者さまが中心です。中には医療依存度の高い方もいらっしゃるため、介護職員も医療的ケアに関わる機会が多いのが当施設の特徴の一つ。障がいのある方へのサポートだけでなく幅広いケアに興味がある方にとって、多くの学びがある環境です。 利用者さまとじっくり向き合いながらケアができるのも当施設の魅力。利用者さま一人ひとりの状態をしっかり把握し、計画・実行・チェック・評価と段階を踏みながら支援を行っています。洞察力のある方、人とコミュニケーションを取るのが好きな方は大歓迎です。チーム一丸となって利用者さまのQOL向上に貢献しましょう!
POINT
2
教育・スキルアップ
「こんな研修をやりたい!」 職員の学びたい気持ちを大切にしています
多機能型生活介護かくれんぼは、入職者に対するサポート体制が万全です。入職後は介護職員養成プログラムに基づいた約4日間の研修を受講してもらい、その後実際の現場にてOJTによる教育を開始します。教育期間は経験やスキルに合わせて2~6ヶ月程度とたっぷり設けているので、未経験の方も安心して業務に慣れていけます。 また、当法人内はで内部研修が充実しているのも特徴です。教育専門機関であるOJT委員会を各事業所に設置し、定期的に研修内容の企画を行っています。職員の意見を積極的に取り入れた研修を実施しているので、入職後も継続的に学べる職場です。外部研修にも出勤扱いで参加でき、研修にかかった費用は当施設が負担。職員が進んで自己研鑽に取り組める環境を用意しています。
POINT
3
働きやすさ
ライフステージの変化があっても安心! 柔軟な働き方に対応します
多機能型生活介護かくれんぼは、子育てに理解のある職員が多数在籍しています。お子さまの急な体調不良でお休みや早退をしなければならないときも、周りの職員が「お互いさま」の精神で助け合う職場です。もちろん、産休・育休の取得実績もあり、勤務形態や勤務時間の変更にも柔軟に対応しています。ライフスタイルの変化を視野に入れて長く働き続けたい方におすすめです。 また、当施設では管理者が有給取得の呼び掛けを積極的に行っています。希望休も月に2日程度申請できるので、学校行事や家庭の事情などに合わせてお休みが取りやすく、仕事とプライベートの両立が目指せる職場です。
多機能型生活介護かくれんぼの職場環境について
多機能型生活介護かくれんぼの職場環境スコア
事業所全体
平均
年齢
44
歳
未経験
30
%
男女比
20
%
:
80
%
生活支援員
平均
年齢
40
歳
未経験
42
%
男女比
14
%
:
86
%
柔軟な 勤務スタイル
勤務時間で きっちり
一人で もくもく
大勢で 連携して
育成重視
即戦力重視
多機能型生活介護かくれんぼの基本情報
事業所名
多機能型生活介護かくれんぼ(たきのうがたせいかつかいごかくれんぼ)所在地
〒4620047
愛知県名古屋市北区金城町4丁目47-3 福祉センタービル2階
交通情報
- 名古屋市営地下鉄名城線黒川駅 徒歩20分
- 備考:
名古屋市バス「光音寺町」「福徳町」徒歩5分
施設形態
休業日
- 日曜日休み
- 祝日は営業
- 年末年始は休み
備考:
12/29~1/3正月休み
入居者数
- 定員:15 人
- 備考:
職員情報
- 全体
- 人数:10 名
- 平均年齢:44 歳
- 男女比:20% : 80%
- 未経験:30%
- 生活支援員
- 人数:7 名
- 平均年齢:40 歳
- 男女比:14% : 86%
- 未経験:42%
その他、設備
- 寮・社宅
- 寮・社宅あり
- 備考:
単身用の借上げ社宅制度あり
- 介護機器
- 機械浴(ストレッチャー浴)
- 保育施設
- 託児所なし
- 駐車場あり
- 駐車場あり
法人情報
社会福祉法人 等生会(しゃかいふくしほうじん とうせいかい)
ホームページ
- 社会福祉法人等生会
http://touseikai-nagoya.or.jp/