
株式会社はーとふるセゾン
はーとふるセゾン宝塚の求人情報
兵庫県宝塚市
老人デイサービスセンターグループホーム
駅徒歩約2分・駐車場完備。退勤後の時間を充実させられるロケーションです!
はーとふるセゾン宝塚は、JR宝塚線・阪急宝塚線「中山寺」駅から徒歩約2分の場所に立地するグループホームです。最寄り駅から近いので天候の悪い日もストレスフリーな通勤が叶います。駐車場完備でマイカー通勤も可能です。駅周辺には商業施設や喫茶店が立ち並んでいるため、退勤後に食事や買い物を楽しんでいただけます。 当施設の入居定員は27名です。9名を1ユニットとするユニットケアを行っており、職員をユニットごとに固定配置しています。1階は1ユニットで、2階は2つのユニットが隣り合わせになっている構造です。 入居者さまの平均年齢は80代後半で、ほとんどが女性。入居者さまのお話にじっくり耳を傾け、一人ひとりに寄り添いながらケアに当たっていただけます。 また、当施設では福利厚生制度の充実を目指しており、正職員には被服費として年に1万5千円を支給。基本的には私服でお仕事していただきますが、被服にかかる費用の負担を心配する必要はありません。
レバウェル編集局が取材しました!取材レポート
はーとふるセゾン宝塚で働く魅力
POINT
1
職場の特徴
専属の調理員が在籍。提案力を活かして入居者さまに楽しみも提供できます
はーとふるセゾン宝塚は20〜60代の幅広い年齢層が活躍している職場で、とくに40・50代の職員が多めです。 当施設の勤務形態は早出・日勤・遅出・夜勤の4交代制で、職員を各シフト1名ずつ配置しています。パート職員については早出・日勤・遅出に対応できる方を、正社員については夜勤に入れる方を積極的に採用中です。 当施設では、介護職員とは別に調理スタッフを配置しています。朝食は、夜勤と早出の職員が一緒に軽食を用意しますが、昼食と夕食は調理スタッフが作るので、介護職員が食事・入浴・排泄介助などの介助業務に専念しやすい環境です。 当施設では、職員のオリジナリティや自由な発想を大切にしています。例えば、職員の提案で、ラーメンが好きな入居者さまを集めてラーメン同好会を作り、ラーメン屋さんにお連れするレクリエーションを実現したことも。入居者さまが喜んでくださることを積極的に提案し、実現できる職場です。
POINT
2
教育・スキルアップ
先輩が2か月間以上徹底フォロー。あなたの優しさを活かしてください!
はーとふるセゾン宝塚では、技術面よりも、どちらかというと人柄を重視して採用を行っています。認知症を患う入居者さまの困りごとを丁寧に理解しようとする姿勢のある方や、お話をしっかり聞いて寄り添うことのできる方であれば、介護職未経験の方でも活躍できる職場です。 当施設では、介護職経験のある・なしに関わらず、入職後に2か月間以上のOJT研修を実施。新人さんが不安なく業務を行えるようになるまで、先輩職員がついて丁寧に指導を行います。OJT研修はスキルチェックシートを用いて行うため、新人さんは自分の学びの進み具合を確認しながら着実に成長していくことが可能です。独り立ち後も、困ったことがあれば管理者や上司、仲間にいつでも気軽に相談できます。 また、中途採用の職員に対して、介護職員初任者研修の費用を全額補助する制度を用意。研修受講は勤務扱いにしており、積極的に資格取得を目指していただける環境です。 将来リーダー職をはじめとする役職につきたい方も歓迎しているので、ぜひ挑戦してみてください。
POINT
3
働きやすさ
有給消化率約100%・残業少なめ。ショート夜勤なので負担少なく働けます
はーとふるセゾン宝塚では、職員が無理なく長く働ける職場環境づくりに取り組んでいます。 当施設では残業が月平均2時間ほどと少ないため、オンオフのメリハリをつけて働くことが可能です。月の希望休は3日間設けているほか、3日間以上であってもシフトが組める範囲内で叶えています。また、有給消化率は約100%。お休みが取りやすいので、ご家族との時間を大切にしていただけます。 当施設の夜勤回数は職員1人当たり月5回程度。夜勤はショート夜勤で、ロング夜勤と比べて労働時間が短く、職員の身体的な負担が少ないことも働きやすさにつながっています。
はーとふるセゾン宝塚の職場環境について
はーとふるセゾン宝塚の基本情報
事業所名
はーとふるセゾン宝塚(はーとふるせぞんたからづか)所在地
〒6650874
兵庫県宝塚市中筋5-17-17
施設形態
法人情報
株式会社はーとふるセゾン(かぶしきがいしゃはーとふるせぞん)