ウェルフェアー株式会社
グループホーム雅荘の求人情報
滋賀県大津市
グループホーム
職員同士の連携力が魅力! 全職員の意見を尊重してケアに取り組んでいます
グループホーム雅荘は、大津市坂本に位置する定員18名の施設です。建物は2階建てで、1階には車椅子の方も利用できる浴室を用意しています。利用者さまの平均年齢は約85歳で、平均介護度は2.8です。職員の年齢層は20代から60代までと幅広く、職員の半数以上が男性と一般的な施設と比べて男性が多く在籍しています。 当施設が大切にしている価値観は、利用者さまがその人らしく、ありのまま生きられるように支援することです。職員はみんなで協力し、利用者さまが「暖かく、ゆったりと過ごせる空間」を演出。水面上では優雅に泳いでいても、水面下では懸命に足を動かしている水鳥のように、職員は利用者さまに忙しさを感じさせないようにしつつ、尽力しています。 また、当施設は勤続年数や資格の有無に関係なく、すべての職員の意見を尊重しています。利用者さまを「豊か」にするためには、入職後すぐの方だからこそ気づく意見も重要です。職員それぞれが改善案を出し合い、意見を交わしながら日々ケアに努めています。
レバウェル編集局が取材しました!取材レポート
グループホーム雅荘で働く魅力
POINT
1
理念
利用者さまが穏やかに過ごせるように、毎日の様子をしっかり共有しています
グループホーム雅荘では、「その人らしく、健康で快適に、安心して過ごせる環境の提供」を理念に、職員が一丸となり介護を行っています。認知症の方が健康に気づかって生活を続けるのは、簡単ではありません。そのため、職員が医療機関と連携して支援しながら、健康を保てるように生活支援しています。 また、心身ともに健康で過ごせるように、野外活動にも注力。1日中室内にいるだけでは、日々の変化は分かりません。積極的な野外活動によって、利用者さまに四季や時間の変化を味わってもらえるように工夫しています。 ほかにも、利用者さまが安心して過ごせるように、悩みに寄り添うことも重要です。そのため、職員はシフトに入っていない日の利用者さまの状態把握にも努めています。職員と利用者さまは親子や孫のように接し、職員同士は兄弟姉妹のように状況を共有しながら、状態を観察しています。
POINT
2
働きやすさ
介護スキルが身につく! 業務を通じて認知症ケアのプロを目指せます
グループホーム雅荘では、さまざまな介護業務にあたれるので、スキルを磨きたい方におすすめです。グループホームでの業務は、食事・排泄・入浴の介助といった「直接介護」だけではありません。買い物・調理・掃除などの「間接業務」や利用者さまとコミュニケーションを取る「認知症ケア」「生活支援」にも従事します。業務内容が多岐にわたるため、介護の技術をしっかり身につけることができます。 また、認知症ケアの一環で、毎日利用者さまと一緒に買い物へ行くことにも力を入れています。外の空気を感じていただくため、歩行が自力でできる方も車椅子を利用される方も、すべての利用者さまが対象です。スーパーで旬の食材を見ながら「美味しそうだね」「これみんなで食べようか」などと談笑しながら、季節を感じられるようにしています。良いアイディアだと、ケアマネジャーからも評判です。
POINT
3
職場の特徴
職員同士の仲の良さが魅力! 施設長も直々に教育にあたります
グループホーム雅荘は、職員同士の雰囲気が良く、分からないことは教え合う風土がある職場です。新入職員も入職後すぐに職場に馴染めるよう、配慮しています。 まず、入職後は業務の中で先輩職員がフォロー。早番・日勤・遅番・夜勤のシフトでの働き方を覚えられるように、それぞれ1ヶ月ほど継続して入ってもらうようにしているのも工夫の一つです。いきなりすべて教えるのではなく、少しずつ業務を覚えられるように計画しています。 また、施設長は実務者研修の講師経験者です。介護の基礎研修だけでなく、被災地でのボランティアの経験についての講義も実施しています。介護の基本的な考え方について講義を受けたり、業務で分からないことがあればその都度教えてもらったりできるので、グループホームで働いたことがない方でもスムーズに働けます。
ここがギャップ?だけど大丈夫!!
利用者さまに合わせたケアを―― 個々人の特性をしっかりと教えます
グループホームにおけるケアに対して、「利用者さまとゆったりお話をしてコミュニケーションが取れる」というイメージを持つ方も多いでしょう。しかし、何の計らいもなく意思疎通できる方はほとんどいらっしゃいません。元々の性格や好き嫌いを把握して、話し方を工夫することによって、ようやくコミュニケーションが取れるようになります。 ただ、対応方法をしっかり教えるので、認知症の方の対応に不安がある人もご安心ください。 認知症ケアについて教えるほか、利用者さまの特性に関しても詳しくお伝えしています。OffJT・OJTの両方で「この方にとってはどんな対応がベストなのか」を教育していくので、心配はいりません。利用者さまに合わせた対応を学ぶことができます。
現場スタッフ紹介
25歳以下
職種:
雇用形態:正社員
入職年月:2020年
経験年数:ヘルパー・介護職 1年
転職について
入職した理由
入職前に見学したとき、管理者と話したり利用者さまの様子を見たりする中で「自分に合いそうだな」と思ったからです。 初めての就職でしたが、母親が介護施設で働いていたこともあり、福祉や医療業界にもともと興味がありました。
働いてみての感想
優しい利用者さまがとても多いなと感じました。特に入職したての頃は緊張していましたが、よくしてくださる方が多くてホッとしました。 今では「利用者さまに会いに行くこと」がやりがいになっています。
職場について
職場の魅力
スタッフ間の仲が良いところが魅力です! 分からないことは気軽に聞けます。長く働いている方がたくさんいるので、学べる機会も多いです。教えてもらうのは介助技術だけではありません。お話の中で利用者さまが求めていることを察知する、対話技術についても教えてもらっています。僕のほかにも男性職員も多く、馴染みやすいのも魅力です。
おすすめの方、向いている人
どんな方でもおすすめですが、ご高齢の方ともお話しするのが好きという方には特におすすめです! 利用者さまと家事をしたりお花を生けたり、手作業を一緒にできる機会も多いので、コミュニケーションを取りながら楽しめる方だと良いですね。
その他
大変なところ
良いところでもありますが、利用者さまと職員の距離が近いところです。利用者さまが体調崩すと心配にもなりますし、利用者さまの機嫌が悪いと戸惑ってしまうこともあります。ただ、それ以上にやりがいや魅力の方が多い施設だと感じていますよ。
グループホーム雅荘の職場環境について
グループホーム雅荘の基本情報
事業所名
グループホーム雅荘(ぐるーぷほーむみやびそう)所在地
〒5200113
滋賀県大津市坂本6-32-49
施設形態
法人情報
ウェルフェアー株式会社(うぇるふぇあーかぶしきがいしゃ)