レバウェル
緑協和病院のカバー画像

医療法人社団恵有会緑協和病院

緑協和病院の求人情報

神奈川県横浜市青葉区

ケアミックス病院

働き方の多様化を実施。無理なく・長く働ける方法を一緒に考えます!

1984年に開設した緑協和病院は、横浜市青葉区にある地域密着型の病院です。一般内科のほか、神経内科や消化器内科、呼吸器内科、循環器内科に対応しています。病床数は地域包括ケア病棟が34床、療養病棟が111床で合わせて145床です。患者さまの多くは後期高齢者の方で、外来では看護師と検査技師が連携しながら採血や視力検査など健康診断も実施。また、グループホームや特別養護老人ホームなどの高齢者施設を対象に、訪問看護や訪問介護も行い、地域の医療に貢献しています。高齢の方の看護や地域の福祉に関心のある方はやりがいを感じられるはずです。 当院には、20代から70代まで幅広い世代の職員が在籍しています。子育て中の方も介護をしながら働いている方も、全員がそれぞれ働きやすい働き方で活躍中。当院では、決まった勤務時間にとらわれることなく、職員が長く、そして希望どおりに活躍できる方法を一緒に考えています。「無理」と諦めることはせず、できる限り柔軟に対応をしているので、まずはご相談ください。

レバウェル編集局が取材しました!取材レポート

緑協和病院で働く魅力

POINT
1

職場の特徴

パートタイムや準常勤も! ライフステージに合った働き方を柔軟に選べます

緑協和病院で働く大きな魅力は、ライフステージの変化に合わせて働き方を自由に変えられることです。当院で働く看護師の約8割は、子育てと両立しながら働いています。小さなお子さんや介護が必要なご家族がいる方が復職しやすいよう、職員一人ひとりの事情に合わせて柔軟な雇用形態を用意しています。たとえば、出勤する曜日を限定したり、午後1時半までのパートタイムで働いたりすることも可能。外来だけでなく病棟での勤務も選べるため、これまでの経験を十分に活かせます。 また、当院には準常勤という、雇用形態があります。準常勤は、月に19日出勤することで、社会保険や厚生年金など常勤と同じ待遇が受けられる雇用形態です。フルで出勤ができない場合はパート勤務となることが多いと思いますが、当院では月に19日の出勤が可能であれば準常勤として賞与も受け取れます。もちろん、状況に合わせて19日以上の勤務も問題ありません。その場合は、19日を超えて働いた日数分の時給が固定給に加わるかたちになります。 フルで働くことができるようになったら、常勤として復帰することも大歓迎。キャリアを諦めることなく、自身の状況に合った働き方を選べる職場です。

日当たりが良いリハビリ室。リハ課の明るい職員が患者さまをサポートしています!

POINT
2

教育・スキルアップ

先輩職員が優しくフォロー。eラーニングを活用して目標を可視化します!

緑協和病院は、新人さんがスムーズに馴染めるよう教育体制を整備しています。入職後は、担当の先輩職員が1人ついて、当院での業務の流れを丁寧にレクチャー。働き方はもちろん、精神面でのフォローも行っています。 おむつ交換や食事介助に加え、入浴介助を担当することもありますが、入浴専門の看護助手もサポートに入るため、看護師としての経験が1~2年程度ある方であれば十分に業務をこなせる範囲です。 なお、職員のスキルアップのため、当院では各病棟に1台ずつパソコンを配置して、できるだけ就業時間中にWeb研修が受けられるよう体制を整えています。また、学習やスキルの確認に、eラーニングも採用。好きな時間に勉強できるほか、基礎知識やアセスメント力などが測れる看護力検定を定期的に受けることで、職員一人ひとりの得意な分野や課題が可視化できます。 検定の結果を踏まえて現場の看護師長と一緒に目標を設定するため、目指すべきゴールが分かりやすいのも特長。着実にスキルアップしたい、という方に適している職場です。

晴れた日には3階の屋上テラスで景色を眺めることもできます

POINT
3

働きやすさ

「残業ほぼナシ」「有給休暇消化率約98%」! 食事手当も充実しています

緑協和病院には、職員同士で協力し合って定時での終業を目指す風土が根付いています。残業がほとんどなく、月平均約2~3時間です。急性期病院と比べて患者さまの容態に変化が少ないことと、電子カルテを活用して効率良く情報収集できるため、朝も始業時間より早めに来る必要はありません。プライベートの時間を大切にした働き方が可能です。 有給休暇の消化率も約98%と高水準で、職員は毎月1日ずつ取得したり、まとめて取得したりしています。また、入職から半年までの有給休暇がない期間にのみ使える、リフレッシュ休暇を2日支給。お子さんの学校行事や、急な体調不良の場合にも安心です。 そのほか、毎月5千円の食事手当を支給しています。職員は食堂で1食250円で食事ができ、夜勤の方は無料で食べられます。納涼会やクリスマスなどのイベントのときには、うな丼やローストビーフ丼など少し豪華なメニューも250円で提供。少ない負担でおいしい食事が食べられます。

現場スタッフ紹介

40代後半

職種:

看護師・准看護師病棟

雇用形態:正社員

入職年月:2013

経験年数:看護師・准看護師 22

転職について

入職した理由

緑協和病院は、一度退職してまた戻ってきた職場です。スタッフ同士、他部署との対応などのしやすさがとても良かったので、再度入職を決めました。

働いてみての感想

優しい人が多く、温かく迎えてもらえてうれしかったです。また、業務を忘れてしまっていて出来ていなかったところはきちんと指摘してもらえて、ありがたかったですね。

職場について

職場の魅力

緑協和病院は、ベネフィットステーションという、旅行やレジャー、ショッピングなどが割引価格で利用できる福利厚生制度を導入しています。1ポイント1円として100ポイント単位で使用可能なポイントを毎年5000ポイントもらえ、好きなことに活用できるのがうれしいですね。

おすすめの方、向いている人

緑協和病院は高齢の患者さまが多く、外来から入院、退院後のリハビリまで総合的に対応している病院です。高齢の患者さまの看護に関心のある方や、何事にも柔軟に対応できる方が向いていると思います。

プライベートとの両立

自分できちんと計画を立てて仕事をすれば、残業はほとんどせずに帰れます。休みの希望も申請しやすく、プライベートと仕事を両立できる職場ですね。

この仕事への思い

新しいことにチャレンジするときや、みんなで患者さまの事を考えながら行動するときに、やりがいを感じます。人それぞれの考え方や視点があるため、仲間と話し合うことは自分にとって勉強になりますね。

その他

印象に残っているエピソード

療養病棟には入院生活が長い方が多いため、患者さまご本人とご家族が外出を希望されることがありました。自分なりにできることをし、患者さまに喜んでいただけた思い出が、いつまでも自分の看護の基礎になっています。総合的に患者さまを看る観点や、ご家族との関わり方などが身につきました。

職種:

看護師・准看護師看護師長病棟

雇用形態:正社員

入職年月:2021

経験年数:看護師・准看護師 22

転職について

入職した理由

緑協和病院に入職した理由は、看護師としての日々の努力を認めてもらえると感じたからです。自分の培ってきたスキルやノウハウを活かせる環境がある、と思いました。

働いてみての感想

実際に働いてみると、スタッフ間の協力体制がしっかり構築されていると感じました。年齢もキャリアも多様な職員同士がお互いを尊重し、認め合いながら協働することのできる職場ですね。

職場について

職場の魅力

スタッフの明るい笑顔にやりがいを感じられますね。また、1食250円で食べられる食堂の定食がとてもおいしいです。そのほか、駐車場が院内にあり、安い値段で利用可能なこともうれしいですね。

おすすめの方、向いている人

自分自身の看護観を大切にしている人に向いている仕事だと思います。高齢の患者さまが多いため、対応力を身につけたい、という方にもおすすめですね。

プライベートとの両立

入院もあり少し急性期に近い感じではありますが、残業はほとんどないのがうれしいところです。オン・オフのメリハリをつけながら、趣味の時間を充実させることができました。

その他

印象に残っているエピソード

療養病棟なので寝たきりの方も多い中、疼痛コントロールが功を奏して入院患者さまのADLがアップし、退院を見据えるまでになったことがとても印象的です。受け持ちの看護師や医療ソーシャルワーカーとの連携が欠かせませんでした。

緑協和病院の職場環境について

緑協和病院の基本情報

事業所名

緑協和病院(みどりきょうわびょういん)

所在地

2270036

神奈川県横浜市青葉区奈良町1802

施設形態

ケアミックス病院

診療科目

一般内科消化器内科呼吸器内科循環器内科神経内科リハビリテーション科

法人情報

医療法人社団恵有会緑協和病院いりょうほうじんしゃだんけいゆうかいみどりきょうわびょういん

緑協和病院周辺のケアミックス病院

市ケ尾病院のカバー画像

医療法人社団成仁会

市ケ尾病院

神奈川県横浜市青葉区
ケアミックス病院

【募集】看護助手