
医療法人活人会
高齢者グループホーム横浜ゆうゆうの求人情報
神奈川県横浜市都筑区 / 東山田駅
グループホーム
緊急時も安心! 近隣にある同法人の医師や看護師との連携体制が整っています
高齢者グループホーム横浜ゆうゆうは、医療法人活人会が運営している2ユニット18名の認知症グループホームです。在宅生活が困難になった方をスタッフの専門的な知識と技術を活用し、ご利用者の生活を支えています。看取りにも対応しており、入所から最期まで利用される方が多くいます。平均介護度は2~4ほどで、入居者さまの入れ替わりにより、幅があるのが特長です。 当事業所の近隣には、同法人が運営する老健やクリニックがあります。近隣事業所の医師や看護師と24時間連絡を取れる体制を整えており、困ったことがあればすぐ駆けつけてもらえる環境です。そのため、万が一夜間に利用者さまが急変したときや体調面が不安な方がいる場合も落ち着いて対処できます。 また、職員本人の趣味や特技を活かしたレクリエーションを企画できることも、当事業所の魅力です。実際に、プライベートでシンガーソングライターとして活動している職員が、利用者さまに歌を披露したことも。自分が好きなことや得意なことを、利用者さまと一緒に楽しめる環境があります。
レバウェル編集局が取材しました!取材レポート
高齢者グループホーム横浜ゆうゆうで働く魅力
POINT
1
教育・スキルアップ
充実した研修制度! 介護に限らず接遇や笑いなど、多様なことを学べます
高齢者グループホーム横浜ゆうゆうは、研修制度が手厚いことが自慢です。入職して間もない職員が業務の基礎を身につけられるよう、3年目までの職員を対象に研修を行っています。入職1年目の職員は年4回、2・3年目の職員は年2回実施しており、人権に関することなど基礎的な知識から、緊急時対応の仕方・認知症ケア、報連相についてなど実践的なものまで、多岐にわたり様々な場面で生かすことができる内容となっています。 また、毎月1回は法人全体で学習会を実施し参加は任意です。半数ほどは外部講師をお呼びし、接遇マナーや介護ロボットの導入などについての講義を行っていただいています。特に好評だったものは、コメディアンの講師をお呼びして行った笑いについての研修です。利用者さまに笑顔で過ごしていただくためにはどうすれば良いか、ディスカッションを交えて指導をいただきました。職員が楽しみながら学べる企画をしていることも、当施設の魅力。自由参加なので、興味のあるものについて気軽に学ぶことができます。

POINT
2
職場の特徴
職員同士の連携抜群! 法人内で事業所を超えた繋がりを持てる機会もあります
高齢者グループホーム横浜ゆうゆうは、職員同士がしっかり連携しながら業務を行っています。困ったことがあれば職員同士集まって話し合う機会も設けており、意見交換をしやすい環境です。また、認知症研修の講師の資格を持っている管理者が在籍しているので、認知症ケアで分からないことがあれば、業務中にアドバイスを受けられます。経験の浅い職員でも安心して仕事に取り組むことができます。 また、法人全体の取り組みとして、クラブ活動を行っています。駅伝部やゴルフ部、フラダンス部など約10個の団体があります。クラブに対して活動費として毎月10,000円を支給。物品購入や遠征などに使用することが可能です。部員が3人集まれば自分で新しいクラブを作ることもできます。配属を超えて活動できるので、法人内の他事業所の職員とも交流が可能。楽しみながら活動できるうえ、ほかの施設で働く職員ともコミュニケーションが取れることが魅力です。
POINT
3
働きやすさ
残業は月5時間未満! オンオフのメリハリをつけられる職場です
高齢者グループホーム横浜ゆうゆうは、「職員にしっかり働いて、しっかり休んでもらう」という考え方のもと、職員が働きやすい環境づくりに注力しています。管理者からも有休をしっかり取得するよう呼びかけており、気兼ねなく休める環境にあるため、プライベートを充実させながら働けます。また、当事業所は残業がほぼありません。発生しても月に5時間未満なので、オンオフを切り替えやすいことも魅力です。 ほかにも、職員に「どんな福利厚生が欲しいか」アンケートをとって、要望の多かったものは反映できるよう対応。職員がモチベーションを保ちやすいよう努めています。たとえば、野球観戦のチケットを無料で支給したり、アミューズメントパークのチケットや旅券などを割引価格で利用できるようにしました。健康診断や予防接種のほか、人間ドックの費用補助も行い幅広い福利厚生を用意しています。

現場スタッフ紹介
50代前半
職種:
雇用形態:正社員
入職年月:2007年
経験年数:ヘルパー・介護職 25年
転職について
働いてみての感想
介助業務に限らず、食事や洗濯など業務内容の幅が広いので、さまざまなスキルを身に付けることができます。
職場について
おすすめの方、向いている人
利用者さまとコミュニケーションをとる機会が多いため、話したり聞いたりすることが得意な方に向いている施設です。
プライベートとの両立
有休がとりやすい環境なので、仕事とプライベートのバランスをしっかりとることができます。おかげでモチベーションも保ちやすいです。
40代後半
職種:
雇用形態:正社員
入職年月:2006年
経験年数:ヘルパー・介護職 25年
職場について
おすすめの方、向いている人
利用者さまにしっかり寄り添える方に向いている職場です。利用者さま一人ひとりを大切にし、日々の中で小さな気づきを見つけられる方なら、きっと活躍できると思います。
プライベートとの両立
お休みが取りやすいので、友人と休みを合わせることができます!また、法人内のサークル活動にも参加できるため、休みの日も充実した時間を過ごせますよ。
この仕事への思い
ご利用者さまに「ここに来て良かった」と言っていただけると、やりがいを感じます。ご利用者さまが当施設での生活に慣れてきて、笑顔になっていただけることが増えると、モチベーションになりますね。
教育体制
研修で学べる知識が多いことが魅力です。特に、認知症介護に関する研修に積極的に参加できる機会を作ってもらえるので、専門的な知識が身につきます。
高齢者グループホーム横浜ゆうゆうの職場環境について
高齢者グループホーム横浜ゆうゆうの職場環境スコア
事業所全体
平均年齢
45歳
男女比
20%:80%
ヘルパー・介護職
平均年齢
44歳
男女比
17%:83%
柔軟な 勤務スタイル
勤務時間で きっちり
一人で もくもく
大勢で 連携して
育成重視
即戦力重視
高齢者グループホーム横浜ゆうゆうの基本情報
事業所名
高齢者グループホーム横浜ゆうゆう(こうれいしゃぐるーぷほーむよこはまゆうゆう)所在地
〒2240034
神奈川県横浜市都筑区勝田町651 高齢者グループホーム 横浜ゆうゆう
交通情報
- グリーンライン東山田駅 徒歩20分
- 備考:
市営地下鉄「センター北」駅から送迎バス(約5分)
施設形態
入居者数
- 定員:18 人
- 利用者数:18 人
職員情報
- 全体
- 人数:25 名
- 平均年齢:45 歳
- 男女比:20% : 80%
- ヘルパー・介護職
- 人数:23 名
- 平均年齢:44 歳
- 男女比:17% : 83%
施設詳細
- ユニット型個室
- 部屋数:9 室
その他、設備
- 寮・社宅
- 寮・社宅なし
- 保育施設
- 託児所なし
- 備考:
法人内に病児保育室あり
- 駐車場あり
- 駐車場あり
- 備考:
無料
法人情報
医療法人活人会(いりょうほうじんかつじんかい)
- 設立
- 代表者:水野 恭一
- 資本金:3,000万円
- 設立日:1996年10月11日
- 上場企業
- 上場していない
- 事業内容
- クリニックを中心に、医療・介護・保育事業を展開しています。 【法人事業所】 水野クリニック(内科・小児科・訪問リハビリテーション) 介護老人保健施設都筑ハートフルステーション 通所リハビリテーションセンター(都筑ハートフルステーション内) 高齢者グループホーム横浜はつらつ 高齢者グループホーム横浜ゆうゆう 居宅介護支援事業所かけはし おひさま病児保育室
ホームページ
- 医療法人活人会 採用オウンドメディア
https://hikoma.jp/katsujinkai