
株式会社ふれあい広場
ふれあい多居夢 希の求人情報
埼玉県川越市
小規模多機能型居宅介護
ニーズに合わせて柔軟に対応可能な、利用者さまファーストの施設です。
ふれあい多居夢 希は、2007年に設立された小規模多機能居宅介護です。利用登録者数25名(うち通い15名・宿泊6名定員)で、現在は60~90代の方がいらっしゃいます。職員は20~70代と幅広い世代が活躍しており、なかには勤続10年以上の職員も。運営母体である戸田中央メディカルケアグループのもと、利用者さまがサービスを使いながら、在宅生活を続けていけるような支援に努めています。 当事業所は、利用者さま一人ひとりのニーズに合わせて対応しています。利用者さまの状態・状況に応じて「通い」「訪問」「宿泊」を柔軟に切り替えできることが特徴です。デイサービスと訪問サービスの切り替えはもちろん、ご家族様が仕事などの急用や、腰を痛めてしまったなど体調が思わしくなく自宅での介護が困難などの場合には、当事業所から宿泊のサービスを提案させていただくこともあります。 また、臨機応変に利用者さまの状態に応じた個別対応も実施。計画していたレクリエーションへの参加が難しい場合は予定を変更して散歩に出かけたり、希望があればお買い物をお手伝いしたりと、一人ひとりに寄り添った支援を行っています。利用者さま、ご家族との関係が密になることから、直接お礼の言葉をいただけることも多くあります。「利用者さまの気持ちを大切にする介護がしたい」という方にぴったりの職場です。
レバウェル編集局が取材しました!取材レポート
ふれあい多居夢 希で働く魅力
POINT
1
職場の特徴
定期的に職員会議を実施。現場に合った業務改善を都度行なっています。
ふれあい多居夢 希では、月1回の職員会議を開催し、職員同士の情報共有に力を入れています。会議には介護職員・ケアマネジャー・看護師・調理員・ドライバーなど全職種が関わり、利用者さまに対するケアの方法や、業務改善について話し合っています。全職員から満遍なく意見を集めるために、事前に職員から議案を集め、管理者・リーダーで集約し、その資料をもとに会議を行うことが特徴です。介護・看護の視点からの意見は勿論、ドライバーから運転ルートの効率化や送迎中の留意点などについて意見・調理員から食事の食べ残し・摂取状況から食事形態の変更が提案されたりなどしています。利用者様・職場の現状に合った議論が行えていることが強みであり、職員の働きやすさにつながっています。 当事業所は、小さな変化を見逃さないために、利用者さまとのコミュニケーションも大切にしています。例えば、個別対応がしやすい入浴介助の時間はゆとりをもって設定しています。利用者さまとの何気ない会話や、身体の様子をしっかり観察することで、些細な変化にもすぐに気がつくことが可能です。そのような変化をご家族関係各所とも随時情報共有を行っており、細部にまで気を配る温かみのある介護が行えることが当事業所の自慢です。
POINT
2
働きやすさ
子育て世代も活躍中。職員のプライベートも大切にしている職場です。
ふれあい多居夢 希は、プライベートに合わせた柔軟な働き方ができる環境です。管理者は自身の子育て経験から「仕事だけでなくプライベートも大切にしてほしい」という思いをもって施設を運営しています。子どもの学校行事・体調不良・親の介護などにも、お互いに協力しながらシフトの調整を柔軟に行っている為、有休も取得しやすく、子育て中の職員も多く活躍中です。仕事を頑張るためには、心や体をしっかり休める事や、趣味などのプライベートな時間も大切だと考えています。 また、残業は殆どなく、シフト通りの働き方ができるのも魅力。送迎時の道路状況・利用者さまにアクシデントがあったときなどは時間外業務となる場合あり。そのほか、残業の原因になりがちな事務作業やレクリエーションの準備等は、現場業務が落ち着いている時間を有効活用したり、職員同士で手分けして取り組んだりすることで、時間内に終わるようにしています。子育て中の方や、仕事とプライベートのバランスを大切にしたい方にとって、理想的な職場環境です。
POINT
3
教育・スキルアップ
段階的に学べる教育・指導体制。安心して業務を開始できます
ふれあい多居夢 希では、介護に関する基礎知識から応用的なスキルまでしっかりと習得できます。入職後はどのシフトも基本的にはオリエンテーションを2回実施しています。1回目は先輩職員の様子を見学し、2回目はフォローを受けながら実際に業務を行っていきます。フロア業務については、初日に身体拘束廃止・虐待防止・災害、感染症発生時の対応についての研修からスタート。その後は、利用者さま一人ひとりの特性を把握することを目標に、フロア全体の業務に満遍なく取り組んでいきます。細かなステップを踏んだ教育体制により、安心して職場に馴染み、業務を行うことが可能です。 また、職員に対して継続的にサポートを実施しています。施設内では職員同士で話し合いを行う事例検討会や、研修動画の視聴を行っています。さらに、母体である戸田中央メディカルケアグループの研修に参加できるよう体制を整えており、職員のスキルや希望に合わせた研修を提供しています。 また、資格取得に対する支援制度を用意しているため、無資格の方でも安心して介護職員としてのキャリアをスタートできることも魅力の一つ。働きながら経験を積み知識を深め、キャリアアップを目指すことができます。
ここがギャップ?だけど大丈夫!!
ベテラン職員のフォローでイレギュラー対応も安心。手厚いサポート体制です
ふれあい多居夢 希は、小規模多機能居宅介護支援の性質上、業務の幅が広いことが特徴です。そのため、イレギュラーな対応になる場面が多数あります。他形態の介護施設から転職される方は、最初は戸惑うことがあるかもしれません。 しかし、当事業所では、突発的な状況が発生した際でも、ベテラン職員がフォローに入る・アドバイスをする体制が整っています。フロアが見通しやすい構造になっているため、困ったことがあれば近くにいる職員にすぐに相談できることがメリットです。管理者やケアマネジャーにも気兼ねなく話ができる環境です。周囲のサポートを受けながら徐々に臨機応変な対応方法が身についてくると思います。
現場スタッフ紹介
職種:
雇用形態:正社員
転職について
入職した理由
以前は介護老人保健施設・訪問介護・デイサービスで勤務していました。子育ての期間を挟んだ後、「一人ひとりに寄り添った介護がしたい」という思いがあり、自宅近くにふれあい多居夢の募集があったことがきっかけで入職し、グループホームを経て、現在小規模多機能で勤務しています。
働いてみての感想
利用者さまやご家族が望んでいらっしゃる、「慣れ親しんだ地域で生活を続けていきたい」という思いのお手伝いをさせていただけるのは、大変嬉しく、やりがいがある仕事だといつも感じています。
職場について
職場の魅力
ふれあい多居夢 希の一番の魅力は、利用者さま一人ひとりと深く関われることです。以前働いていた介護老人保健施設や訪問介護も素晴らしい面がありましたが、もどかしさを感じることもありました。当事業所では「通い」「訪問」「宿泊」サービス共に、事業所内のスタッフが担っているので、利用者様・ご家族と密接な関係を築くことができています。
おすすめの方、向いている人
ふれあい多居夢 希では、「自分自身や大切な人を預けたいと思える施設づくり」を目標に掲げています。そのため、スキルや経験年数よりも、利用者さま本意のケアを大切にする姿勢を持った方に来ていただきたいと思っています。 一人ひとりの利用者さまやご家族にしっかりと寄り添い、ケアができる方は、きっと私たちの職場で力を発揮してくださると思います。我々の思いに共感してくださる方と一緒に働けると嬉しいです。
この仕事への思い
この仕事の最大のやりがいは、利用者さまやご家族様からの「ありがとう」という言葉です。日々のコミュニケーションの中、他施設へ移る時やお看取りの際に「あなた達にみてもらって本当に良かった」と言っていただけることが、私たち職員の大きな励みになっています。 また、地域密着ならではの強みを活かしたケアにも喜びを感じています。地域にあった昔のお店の話や行事の思い出など、地元に関する話題で利用者さまとの会話が広がることも多いです。送迎の際には、時間に余裕があれば少し遠回りして桜並木など季節の景色や街中の様子をドライブしながら楽しんでいただく等、細やかな心配りを大切にしています。利用者さまの笑顔や喜びが、この仕事を続ける原動力になっています。
ふれあい多居夢 希の職場環境について
ふれあい多居夢 希の基本情報
事業所名
ふれあい多居夢 希(ふれあいたいむのぞみ)所在地
〒3500838
埼玉県川越市宮元町4-8
施設形態
法人情報
株式会社ふれあい広場(かぶしきがいしゃふれあいひろば)