レバウェル
伊豆高原〈ゆうゆうの里〉のカバー画像

一般財団法人日本老人福祉財団

伊豆高原〈ゆうゆうの里〉の求人情報

静岡県伊東市

有料老人ホーム

ご入居者のニーズに合ったケアを実践。業務を通して自身の成長を望めます

伊豆高原〈ゆうゆうの里〉は、1979年開設の介護付き有料老人ホームです。居室は338室で、自立している方が入居する一般居室と、日常的な介助を必要とする方が生活する介護居室に分かれています。介護サービスを提供する施設でありながら、要支援・要介護と認定されている方が3割ほどと少ないのが特徴です。 当施設での業務は、配属される部署によって異なります。 生活サービス課の業務は、自立している方や一時的なサポートが必要な方に対して行う掃除・買い物といった生活支援サービスがメインです。行事の企画・運営やカウンターでのご入居者対応も行います。また、ケアサービス課では介護を必要とするご入居者に対し、食事や入浴、排泄などの身体介助サービスを提供。併設する診療所では、診療や健康診断を通し、ご入居者の健康管理をサポートしています。ご入居者の人生に寄り添いながら、ニーズに合ったケアを提供できる施設です。

レバウェル編集局が取材しました!取材レポート

伊豆高原〈ゆうゆうの里〉で働く魅力

POINT
1

職場の特徴

介護度に合ったサービスを提供! ご入居者とじっくり向き合える施設です

伊豆高原〈ゆうゆうの里〉には、自立した日常生活を送っている方が多く入居しています。ご入居者の約7割が自立と認定されており、入所の時点で介護を必要とする方はほとんどいません。入所から最期までを当施設で過ごす方が多く、なかには当施設での生活が30年以上という方も。また、当施設では2:1の手厚い人員配置をとっています。人員にゆとりがあり、ご入居者との時間を確保しやすいので、ゆっくりと信頼関係を築けるのが強みです。 介護以外の業務に携われるのも当施設の魅力です。当施設では要支援・要介護状態の方に対する身体介助はもちろん、自立と認定された方に対してコンシェルジュサービスも提供。サークル活動の手伝いや行事の企画・立案・運営といった業務も経験できます。自立から要支援・要介護まで、さまざまな介護度の方に対応できるスキルを身に付けられる環境です。

季節行事の「散歩」が人気! 大室山や城ヶ崎海岸などの豊かな自然に囲まれています

POINT
2

教育・スキルアップ

職員一人ひとりの意欲と頑張りを評価。 キャリア形成をアシストしています

伊豆高原〈ゆうゆうの里〉では、スタッフのキャリアアップを応援しています。職員の希望に合わせて部署や施設の異動、担当業務の変更などにも柔軟に対応。主任や課長、施設長をはじめとする管理職はもちろん、資格を取得して介護支援専門員や生活相談員、機能訓練指導員といった各分野のスペシャリストを目指せるのも魅力です。 また、当施設では年に1回、人事考課を実施しています。昇給や昇格を判断する際には直属の上司や施設長からの意見だけではなく、スタッフ自身の自己評価も反映。頑張りを多角的に評価し、スタッフが意欲的に成長し続けられるようにサポートしています。 当施設は「管理職を目指したい」「専門的な業務を担当したい」という願いを叶えられる職場です。

緑豊かな国立公園の中に立地! 落ち着いた雰囲気のなかでケアを行えます

POINT
3

働きやすさ

平均勤続年数は約10年! ライフステージが変化しても腰を据えて働けます

伊豆高原〈ゆうゆうの里〉は「働く人たちの人間性を大切にする」という考えのもと、職員が無理なく働ける環境作りに取り組んでいます。 特に力を入れているのは子育て世代へのサポートです。当施設では性別を問わず、育休の取得を促しています。さらに、お子さまが小学校に入学するまでの期間は、育児短時間勤務制度の利用が可能です。子育てしやすい環境が整っているため、出産を理由に退職するスタッフはほとんどおらず、育児経験者が多く在籍しています。 当施設では勤続10年ごとの表彰制度を設け、職員の継続的な頑張りを評価しています。職員の平均勤続年数が約10年と長いのも特徴の一つ。「仕事とプライベートのバランスを保ちながら働きたい」「仕事を長く続けたい」という方にも最適な職場環境です。

職員はご入居者の伴走者。専門性を発揮し、ご入居者を支えています

ここがギャップ?だけど大丈夫!!

業務負担を分散させる工夫あり! ゆとりある人員配置も魅力です

伊豆高原〈ゆうゆうの里〉では職員のキャリアアップのサポートに注力しており、なかには5年ほどで主任になる職員もいます。しかし、役職に就くと管理業務も行うため「負担が大きい」と感じることがあるかもしれません。 当施設では業務を複数の職員に分散させられるように、リーダーや主任などを増員。一人の役職者に業務が集中しないように対策を講じています。2:1とゆとりのある人員配置をとることで、役職者のサポートと同時に、役職に就いていないスタッフの負担軽減を図っているのも特徴です。 当施設では一緒に働く仲間を大切に考え、働きやすい環境作りに取り組んでいます。業務負担が大きくならないように工夫しているので、「公私のバランスを保ちたい」「無理なく働きたい」という方も安心してください。

現場スタッフ紹介

30代後半

職種:

ヘルパー・介護職

雇用形態:正社員

転職について

入職した理由

伊豆高原〈ゆうゆうの里〉を見学した際に、ご入居者がイキイキと楽しく生活している姿がとても魅力的だったので入職を決めました。また、当施設は富士箱根伊豆国立公園のなかにあり、開放的な雰囲気で、施設内にリスがいるのを見て、「こんな環境のなかで働いてみたい」と思ったのも理由の一つです。

職場について

おすすめの方、向いている人

伊豆高原〈ゆうゆうの里〉はご入居者を最期までサポートする施設なので、「ご高齢の方と接するのが好き」「ご入居者とじっくり関わりたい」という方におすすめです。ご入居者の気持ちを理解し、その方に合った対応を取れる方は特に向いていると思います。

プライベートとの両立

入職してから結婚と出産、育児を経験しました。2回の産休・育休期間を経ながらキャリアを継続して、現在はケアプランの作成を任せてもらえています。

この仕事への思い

入職したばかりの頃、「あなたの笑顔で今日も元気になれた」と励ましてくれるご入居者がいました。そのご入居者が亡くなったときに、曾孫さんからの「おばあちゃん大好き」と書かれた絵を見て、私がいつも笑顔でいられたのはその方の優しさと温かさのおかげだと気付いたんです。「あなたの笑顔で元気になれた」という言葉を胸に、これからも笑顔を忘れずにご入居者と関わっていきたいと思います。

教育体制

私は入職前から資格の取得を目指しており、入職してからの約6年で介護福祉士と社会福祉士、介護支援専門員の資格を取ることができました。

その他

業務内容

私が担当するのはケアプランの作成や相談対応などの業務です。伊豆高原〈ゆうゆうの里〉ではご入居者の個性を活かした方法で支援できるように、その方の考えや大切にしていることを尊重しています。介護度の低いときから最期を迎えるまでの長い期間、ご入居者をサポートできる仕事です。

職種:

ヘルパー・介護職

雇用形態:正社員

転職について

入職した理由

周辺環境の良さが入職の決め手です。 私は東京都の大学に通っていたため、就職活動を始めたばかりの頃は都内を中心に就職先を探していました。しかし、もともと地方で暮らしていた私は、ビルや住宅が立ち並ぶ環境に息苦しさを感じていたんです。 悩みながらも就職活動を進めていくなかで出会ったのが、伊豆高原<ゆうゆうの里>です。当施設は国立公園内に位置しており、自然に恵まれています。緑豊かな職場環境に馴染み深さを感じたのが、入職を決めた大きな理由です。

働いてみての感想

私が担当する業務はご入居者の日常生活の援助がメインです。入浴や食事、排泄の介助をはじめ、掃除や買い物などの業務をほかのスタッフと分担して行っています。ご入居者の笑顔や「あなたに頼んで良かった」「ありがとう」という言葉にやりがいを感じています。

職場について

この仕事への思い

入職してすぐの頃に担当したご入居者のなかに、治療のため1年間の入院が必要になった方がいました。約1年後に私がその方と再会した際、「あなたの顔は見覚えがあるわ。とてもお世話になった気がする」と言っていただいたことを今でも覚えています。「誠意を込めて対応したのは無駄ではなかった」と感じられてうれしかったです。

20代後半

職種:

ヘルパー・介護職

雇用形態:正社員

転職について

入職した理由

学生の頃に知人に誘われ、伊豆高原〈ゆうゆうの里〉の音楽サークルに参加しました。ご入居者のイキイキと活動する姿に、魅力を感じたのが入職を考えたきっかけです。就職活動中に当施設の求人を目にして、「ここで働きたい」「ご入居者が楽しい人生を送れるようにサポートしたい」と改めて思い、入職を決めました。

職場について

職場の魅力

自分の特技を活かせるのが当施設の魅力です。私が在籍している生活サービス課では、イベントで音楽演奏を行う機会があります。以前、パフォーマンスをした際には、演奏を笑顔で聴いたり、音楽に合わせて口ずさんだりするご入居者の様子を見られました。「生演奏を聴く機会があまりないからうれしかった」「ありがとう」というご入居者の声を聞けてうれしかったです。

その他

業務内容

当施設には自立しているご入居者もいれば、要支援・要介護の認定を受けている方もいます。ご入居者の「できない」「困っている」という部分をサポートするのが私たちの役割です。業務内容は入浴や排泄、食事の介助をはじめ、掃除や受診の付き添い、薬の管理など多岐にわたります。ご入居者の状態に合ったケアを提供できるように、ほかの職員と協力して業務にあたっています。

伊豆高原〈ゆうゆうの里〉の職場環境について

伊豆高原〈ゆうゆうの里〉の基本情報

事業所名

伊豆高原〈ゆうゆうの里〉(いずこうげんゆうゆうのさと)

所在地

4130232

静岡県伊東市八幡野1027

施設形態

有料老人ホーム

法人情報

一般財団法人日本老人福祉財団いっぱんざいだんほうじんにほんろうじんふくしざいだん

伊豆高原〈ゆうゆうの里〉周辺の有料老人ホーム

住宅型有料老人ホームグランドソレイユのカバー画像

株式会社ソレイユ

住宅型有料老人ホームグランドソレイユ

静岡県富士市
有料老人ホーム