レバウェル
ふきあげ翔裕園のカバー画像

社会福祉法人元気村

ふきあげ翔裕園の求人情報

埼玉県鴻巣市

有料老人ホーム老人デイサービスセンター

職員のアイデアを積極的に取り入れる施設です! 新しいことに挑戦できます

ふきあげ翔裕園はJR高崎線「行田」駅より徒歩約8分ほどの場所に位置する、ベッド数20床の住宅型有料老人ホームです。当事業所には居宅介護支援事業所と半日型のリハビリ特化型デイサービスが併設。リハビリに興味のある方や活躍の幅を広げたいという方は、デイサービスと兼務することが可能です。実際、半分ほどの介護職員が兼務しています。 介護の固定概念に縛られず、職員のやりたいことやアイデアを進んで具現化しているのが当事業所の魅力です。たとえば、入居者さまが屋外でも楽しめるようにという想いから、職員がキッチンカーを呼ぶアイデアを提案。そのアイデアが採用され、地域の方々との交流の場としても機能しています。今後、キッチンカーを5~6台呼んで大きなイベントを開催することが当事業所で掲げている目標の一つです。何事もフットワーク軽く、挑戦心を持って取り組める方を歓迎します。

レバウェル編集局が取材しました!取材レポート

ふきあげ翔裕園で働く魅力

POINT
1

職場の特徴

メディアを最大限に活用。入居者さまやイベントの様子を随時発信しています

ふきあげ翔裕園の入居者さまの平均介護度は1~2程度で、ご自分の力で身の回りのことをこなせる入居者さまが多くいらっしゃいます。入浴やオムツ交換といった身体介助を行う機会はほとんどないため、職員は身体にあまり負担をかけずに働くことが可能です。 当事業所では、インスタグラムやLINEを活用して入居者さまの様子やイベントの様子を積極的に発信しています。また、インスタグラムのDMで外部とイベントの企画のやり取りをすることも。メディアを使うのが好きな方はもちろん、SNSを通じて事業所の発展に貢献してくれる方を歓迎します。 また、介護職員は併設しているデイサービスと兼務するケースもあります。デイサービスの業務内容としては、リハビリマシン使用時の補助や集団体操のインストラクター役など。利用者さまの送迎もあるので、車の運転免許は必須です。 実際、当デイサービスに通ううちに、要介護から要支援に介護度が下がった利用者さまも多くいらっしゃいます。利用者さまの状態が回復に向かう姿を日々見守れる点が、職員のやりがいと仕事のモチベーションにつながっています。

利用者さまのために取り組みたいことがあれば自由に発言できる環境です!

POINT
2

働きやすさ

業務をデジタル化! 入居者さまと触れ合う時間を多く確保しています 

ふきあげ翔裕園は、業務のデジタル化を推進しています。入居者さまとの日常会話やリハビリなど、人にしかできない作業に十分な時間を費やすために、機械でできる業務は機械に任せるという「スマートケア構造」を進取。導入機械の例としては、食洗器や自動掃除機、タブレットなどです。業務をデジタル化することで職員の余裕ができ、有給の取得実績アップなど働きやすい職場環境が実現しています。 また、当事業所は、残業が月5~10時間程度とほとんど発生しません。また、希望休はなるべく希望どおりにシフトに組み込むようにしています。さらに、お子さまの都合による突発的な休みもできる限り対応するため、子育てしながらでも仕事との両立が図れる環境です。 社会福祉法人元気村グループでは毎年、各事業所で取り組んでいることを発表し合う「高齢者介護研究会」というプロジェクトを開催。実際に、プロジェクトに参加した職員のなかには、「事業所全体に着目するようになり、視野が広がった」「社会福祉法人元気村グループで働いていることを誇りに思うようになった」という方もいます。職員の成長につながる取り組みやプロジェクトが多数あるので、当事業所としても積極的に参加してほしいと思っています。

介護記録を始め、オンライン研修やSNS発信などにタブレットを活用しています

POINT
3

教育・スキルアップ

メンターが新人さんを手厚くサポート。入職後も安心して働ける職場です

ふきあげ翔裕園は、新人さんのフォロー体制が万全です。当事業所では、メンター制度を導入しており、中途採用の方もメンターがつきサポート。業務内容の教育は、実際の現場で実務を通して行います。教育期間は定めていないため、焦らずに業務に慣れていくことが可能です。 また、入職後は、メンターと一緒にお昼ご飯を食べる時間を設けています。メンターと気軽にコミュニケーションを取って親睦を深められるので、悩みや困りごとがあったときに相談がしやすい環境です。 当事業所はeラーニングを導入。ご自身の役職やポジションに応じた講習をいつでもどこでも気軽に受講できるので、効率的に介護知識のアップデートができます。 さらに、希望制で海外研修を行っています(コロナ禍は未実施)。介護に関する多角的な視点を身に付けたい方や介護職員としてのスキルアップを目指している方は、ぜひご応募ください。

デイの利用者さまの約7割が、要支援1程度。利用者さまと楽しく会話しながら働けます

ここがギャップ?だけど大丈夫!!

プロジェクトや委員会などを積極的に実施。自身の成長を実感できるはずです

ふきあげ翔裕園を運営する社会福祉法人元気村グループでは、委員会やプロジェクトなどを積極的に行っています。これまで、介護業務のみに携わってきた方にとっては施設内外の委員会やプロジェクトの多さに戸惑いを感じるかもしれません。 基本的に施設側からの推薦で参加。本人の希望や成長への期待に応じて推薦しています。 プロジェクトに参加することで目の前の業務だけでなく、事業所全体にも目が行き届くようになり、社会人として活躍できていることを実感できます。組織としてより良くなることを考えた取り組みなので、職員には積極的に手を挙げてほしいと考えています。入居者さまのためにも、ともにより良い組織を作り上げていきましょう。

現場スタッフ紹介

職種:

ヘルパー・介護職施設

雇用形態:正社員

入職年月:2022

経験年数:ヘルパー・介護職 7

転職について

入職した理由

中学生のときの職業体験で介護が楽しいと感じ、介護系のお仕事に就こうと決めていました。これまで、病院や特別養護老人ホーム、デイサービスなどさまざまな場所で働いた経験がありますが、一番楽しいと感じたのはデイサービスでした。ふきあげ翔裕園のデイサービスはリハビリに特化していると知り、興味を持ったのが入職の決め手です。また、資格取得のバックアップ体制が充実していたのも入職のきっかけの一つです。資格勉強によるシフト変更も柔軟に対応してくれるので、気持ちよく自己研鑽に取り組めています。

働いてみての感想

職員全員の仲がとても良いなと感じました。県外から引っ越してきた私に、ほかの職員が埼玉県の特徴を丁寧に教えてくださったんです。優しい職員に囲まれ、毎日楽しく勤務できています。

職場について

職場の魅力

リハビリの休憩時間や送迎時などの利用者さまとの会話が楽しいと感じています。利用者さまからも進んで話しかけてくださるので、うれしいですね。あとは、職員がみんな優しいので、それが1番の魅力です。

この仕事への思い

初任者研修の資格は持っていますが、今後、介護福祉士などさまざまな資格を取得していきたいと思っています。利用者さまの回復に貢献できるように、自分自身のスキルアップをどんどん図っていきたいです。

教育体制

看護師や理学療法士が、リハビリ器具の使い方や体の仕組みなどを詳しく教えてくれます。また、利用者さま一人ひとりの関わり方も指導してくれるため、安心して利用者さまと向き合える環境です。

ふきあげ翔裕園の職場環境について

ふきあげ翔裕園の基本情報

事業所名

ふきあげ翔裕園(ふきあげしょうゆうえん)

所在地

3690116

埼玉県鴻巣市北新宿891

施設形態

有料老人ホーム老人デイサービスセンター

法人情報

社会福祉法人元気村しゃかいふくしほうじんげんきむら

ふきあげ翔裕園周辺の事業所

ソレアード鴻巣のカバー画像

株式会社ウェルフェアクリエイション

ソレアード鴻巣

埼玉県鴻巣市
老人デイサービスセンターグループホーム居宅介護支援事業所

【募集】ヘルパー・介護職

介護予防フィットネスあゆみ鴻巣店のカバー画像

有限会社磯部クオリティーサービス

介護予防フィットネスあゆみ鴻巣店

埼玉県鴻巣市
老人デイサービスセンター
ソレイユ晴晴のカバー画像

株式会社ショーメゾン

ソレイユ晴晴

埼玉県鴻巣市
有料老人ホーム老人デイサービスセンター

【募集】ヘルパー・介護職

さくらの里のカバー画像

株式会社スターライン

さくらの里

埼玉県鴻巣市
老人デイサービスセンター

【募集】ヘルパー・介護職

デイサービスなでしこ365のカバー画像

撫でし子株式会社

デイサービスなでしこ365

埼玉県鴻巣市
老人デイサービスセンター

【募集】ヘルパー・介護職