レバウェル
栗橋ナーシングホーム翔裕園のカバー画像

社会福祉法人元気村

栗橋ナーシングホーム翔裕園の求人情報

埼玉県久喜市

介護老人保健施設グループホーム通所リハビリテーション居宅介護支援事業所訪問リハビリテーション

風通しの良い職場で、幅広い介護度の利用者さまのケアを学ぶことができます

栗橋ナーシングホーム翔裕園は、介護老人保健施設・ショートステイ・デイケア・居宅介護支援・訪問リハビリステーションからなる施設です。「栗橋グループホーム翔裕園」も併設しています。 2階と3階が入居フロアで、平均介護度は3.2程度です。2階の平均介護度は2.8程度で、認知症のない方が多く入居しています。3階の平均介護度は3.5程度。利用者さまは、認知症や寝たきりの方が中心です。職員は基本的にフロア固定で配置しているため、利用者さまに合わせた介護スキルを高めていくことができます。 当施設は、現場主義を第一に運営をしています。現場を経験している理事長だからこそ、現場の意見を大事にする思いが人一倍強いのです。この思いが、グループ全体に風土として根付いています。 現場からの「こうしてほしい」「これがやりたい」の声を実現させる環境があります。主体性を持ち、施設を盛り上げていくために行動を起こせる方が活躍できる職場です。

レバウェル編集局が取材しました!取材レポート

栗橋ナーシングホーム翔裕園で働く魅力

POINT
1

職場の特徴

現場の意見を参考に、より良い環境へ。スタッフ想いの職場です!

栗橋ナーシングホーム翔裕園は、スタッフの声を大切にする施設です。 「在宅生活の状況を知らない」「イメージが湧かない」という職員の声を受けて、学びの場を提供。在宅復帰前、利用者さまとともにご自宅へ行く機会を設けました。実際の在宅生活の様子を知ることで、施設にいる間に何が必要なのかを一人ひとりが考え、行動できるようになるはずです。スキルアップできる環境を整えています。 また、20~40代の子育て世代のスタッフが多いこともあり、お休みしやすい環境作りにも取り組んでいます。 希望休は月に2~3日ですが、お子さまの体調不良や学校行事などがあれば、都度相談が可能です。柔軟に対応しています。 そのほか、日曜休みの増加にも注力。日曜は最少人数で対応ができるよう、入浴介助やショートステイの受け入れなどは月曜から土曜までの間に終えるように調整しています。そうすることで、日曜に休める職員を増やすことができました。みんなが気持ちよく働ける環境作りを日々心がけています。

POINT
2

働きやすさ

デジタル化により業務効率化と有休取得率アップを目指しています

栗橋ナーシングホーム翔裕園は、職員の働きやすさを追求しています。その一環として、2022年4月以降「スマートケア構想」の導入をスタートしました。 スマートケア構想とは、人じゃなくてもできる作業を機械やロボットに移行し、職員が人にしかできない業務に時間を当てられるようにすることです。人にしかできないこととは、利用者さまのリハビリや笑顔を生み出すレクリエーション、会話などのことを指します。デジタル化を進めることによって、これまで以上に利用者さまのために注力できるようになります。また、業務の効率化は職員の負担軽減にもつながるでしょう。 グループ内の1施設で効果検証したところ、有給休暇の取得率・取得日数が上がる結果となりました。今後も一人ひとりの負担が少なく、お休みが取りやすい環境作りをさらに進めていく予定です。

POINT
3

教育・スキルアップ

手厚いフォローで安心。 好きな時間に研修受講でスキルアップも可能!

栗橋ナーシングホーム翔裕園に入職後は、まずベテラン職員によるOJTを実施します。基本的にマンツーマンで、個々の成長スピードに合わせて指導しているため、未経験者や経験の浅い方も安心です。また新卒・中途問わず、メンター制度を取り入れています。新人からの相談を受けたり、メンターから声掛けをしたりするなど、適宜フォローをしています。 当施設は、スキルアップのサポートも充実させています。eラーニングを導入しており、自身のスマートフォンから研修動画の視聴が可能。いつでも・どこでも勉強できます。なお、eラーニングの研修内容は、それぞれの階級やポジションに合わせたものが表示されるよう設定しています。レベルに応じたスキルを身につけていくことができるのもポイントです。 また、資格取得を目指す職員を応援しています。実務者研修の受講費を当施設が10万円負担します。これまで約4名が制度を利用しました。働きながら資格取得ができることも当施設の強みです。

ここがギャップ?だけど大丈夫!!

プロジェクト活動への積極的な参加で、活躍の場を広げていける職場です

栗橋ナーシングホーム翔裕園には、施設内外の委員会やプロジェクトが多数存在します。会議を行ったり、ときには人前で発表したりすることも。想像以上に内容が濃いと感じるようで、入職したばかりの職員が驚くこともあります。 基本的に施設側からの推薦で参加。本人の希望や成長への期待に応じて推薦しています。 広い視点を持ち、成長していきたい方は、ぜひ手を挙げてください。参加することで、確実に視野を広げられ、施設全体・グループ全体へ目を向けられるようになるでしょう。その結果、組織全体を向上させていくことができ、目の前の利用者さまのためにもつながります。自身も成長しながら、施設を良くしていくための活動です。視座を高めていきたい方がスキルアップしていける環境が整っています。

現場スタッフ紹介

30代後半

職種:

ヘルパー・介護職施設

雇用形態:正社員

入職年月:2010

経験年数:ヘルパー・介護職 12

転職について

入職した理由

もともと介護の仕事に興味を持っていたこともあり、挑戦してみようと思ったのがきっかけです。 当時、自分が何かしてあげることで喜んでもらいたいと思い、未経験ながらチャレンジしました。」

働いてみての感想

利用者さまのために、いろいろな行事をしているのがすごいなと思いました。定期的にイベントを実施している施設です。季節に合わせたイベントも行っています。 利用者さまが大変喜んでいて、私も嬉しい気持ちになりました。

職場について

職場の魅力

部署や職種などの違いによる壁もなく、周りを気にかけられる職員ばかりであることが魅力です。働きやすい雰囲気ですよ。

おすすめの方、向いている人

利用者さまの話をよく聞いてあげられる方と一緒に勤務したいなと思います。また、リハビリに力を入れている施設でもあるので、身体の状態を理解しようとしたり、どこまでお手伝いするべきかを考えて動くことも重要だと考えています。

プライベートとの両立

休みもしっかりありますし、残業もあまりありません。プライベートの時間を確保できるので、リフレッシュできています。メリハリを持って仕事ができる環境です。

この仕事への思い

「心をほぐすことができたら」という思いから、利用者さまとの触れ合いを大切にしています。ちょっとした挨拶でも良いのです。利用者さまがストレスをなるべく感じないように、できることをこれからも行っていきたいです。 現状、コロナ禍でなかなか外に出られず、コロナ以前に比べるとできることが制限されている状況です。その中でも、職員同士で試行錯誤しながらできることを考えています。

教育体制

教えてくれる職員がある程度決められていて、しっかりと教えてくれました。分かるまで時間を掛けて、教えてもらえます。その上の上司も話を快く聞いてくれるので、とても働きやすいなと感じています。

職種:

ヘルパー・介護職施設

雇用形態:正社員

入職年月:2021

経験年数:ヘルパー・介護職 1

転職について

入職した理由

以前、少しだけ家族の介護に携わっていました。そのときに関わってくれた介護士さんがとてもかっこよくて、「私もこんな介護士さんになりたい!」と思ったことが、介護業界を目指したきっかけです。 そこからいくつか施設見学に行ったうちの一つが栗橋ナーシングホーム翔裕園です。そのときの先輩職員の話がとても印象に残っています。楽しそうに働いている様子や、目標を持って上を目指していることが伝わってきたんです。そんな職員さんと一緒に働きたいと思い、入職を決意しました。

働いてみての感想

いつも利用者さまと楽しくお話をさせていただいています。お話しながら、お互いが笑いあっているときはやっぱり楽しいなと感じますね。利用者さまの笑顔を見ると、頑張ろうと思えます。

職場について

職場の魅力

職員同士のコミュニケーションの取りやすさや連携の良さが魅力です。「今日、この職員さんと会えるんだ」という楽しみもあるんです。働くうえでは人間関係も大事だと思うので、そういった意味でも働きやすさを感じています。

おすすめの方、向いている人

ここには、いろいろなタイプの職員がいるんです。苦手な部分はほかの職員がカバーしてくれますし、逆に得意なところは得意な人がやっています。それぞれの個性を尊重するような風潮なので、どんな人でもウェルカムです!

プライベートとの両立

仕事とプライベートのバランスは、しっかりとれています。ここ最近の休日は、運動をして過ごすことが多いです。コロナ禍で今はなかなか友達に会えないので、一人時間を楽しんでいます。

その他

他職種との連携

利用者さまがお困りのことがあれば、リハビリ職員にもその内容を伝えるようにしています。そうすることで、今後のリハビリの進め方につながることもあるからです。 最近だと、栄養科の職員とも関わる機会がありました。同期と一緒に行事を担当することになり、利用者さまと一緒に料理をしたいと考えたんです。しかし、人それぞれ食べられるものと食べられないものがあります。そこで、どのような食形態にしたら良いかを栄養科の職員に相談し、アドバイスをいただきました。 看護科の職員も施設内のあちこちに居てくれます。いろいろな場面で他職種の職員との連携が必要な職場ですね。

栗橋ナーシングホーム翔裕園の職場環境について

栗橋ナーシングホーム翔裕園の基本情報

事業所名

栗橋ナーシングホーム翔裕園(くりはしなーしんぐほーむしょうゆうえん)

所在地

3491105

埼玉県久喜市小右衛門951-1

施設形態

介護老人保健施設グループホーム通所リハビリテーション居宅介護支援事業所訪問リハビリテーション

法人情報

社会福祉法人元気村しゃかいふくしほうじんげんきむら

栗橋ナーシングホーム翔裕園周辺の事業所

ケア・アシスト南栗橋のカバー画像

医療法人三和会

ケア・アシスト南栗橋

埼玉県久喜市
居宅介護支援事業所
ソレアード久喜のカバー画像

株式会社ウェルフェアクリエイション

ソレアード久喜

埼玉県久喜市
老人デイサービスセンター老人短期入所施設居宅介護支援事業所

【募集】ヘルパー・介護職

リハビリステーションみらいち久喜のカバー画像

株式会社MiRAiTi

リハビリステーションみらいち久喜

埼玉県久喜市
通所リハビリテーション
グループホームみんなの家・菖蒲のカバー画像

ALSOK介護株式会社

グループホームみんなの家・菖蒲

埼玉県久喜市
グループホーム
栗橋翔裕園のカバー画像

社会福祉法人元気村

栗橋翔裕園

埼玉県久喜市
特別養護老人ホーム老人デイサービスセンター軽費老人ホーム老人短期入所施設訪問介護ステーション居宅介護支援事業所