
医療法人光仁会 春日部厚生病院
春日部厚生病院の求人情報
埼玉県春日部市 / 一ノ割駅
一般病院
入院患者さまの帰郷を一致団結して叶えたことも。寄り添った看護を行えます
春日部厚生病院は、東武スカイツリーライン「一ノ割」駅より徒歩約5分の場所にある一般病院です。内科や整形外科、脳神経外科などの外来診療のほか、全190床の入院病棟で患者さまの健康を支えています。 当院は、1981年の開院以来、地域に根ざして患者さまに医療を提供しています。外来診療は長期的に利用される方もいらっしゃり、患者さまと看護師の距離が近いのが特徴です。看護師は待合室にいらっしゃる患者さまに声を掛け、和やかな雰囲気の中で歓談することもしばしばあります。 入院病棟では、患者さまだけでなく、患者さまのご家族とも一致団結して治療にあたっています。 病をきっかけに故郷の島へ帰れずにいた患者さまのエピソードです。呼びかけに反応されることのなかった患者さまが、息子さまの「おっとう!島さ帰るぞ!」という声掛けにだけ返事をされたことがありました。その後、スタッフ全員も同じ声かけをし続けながらケアにあたり、患者さまは無事に故郷へ帰ることが叶いました。 このように、当院ではご家族と協同し、患者さまの背景を理解して、本当に親身になって寄り添うことを大切にしています。一人ひとりの想いに寄り添った看護を提供できる職場です。
レバウェル編集局が取材しました!取材レポート
春日部厚生病院で働く魅力
POINT
1
働きやすさ
残業は月約7時間と少なめ。院内保育室があり、仕事と育児の両立を図れます
春日部厚生病院は、お子さまがいる方も働きやすい職場です。ひと月の平均残業時間は、7時間ほど。残業が比較的少ないため、保育園のお迎えや家事に支障をきたすことなく働けます。また、シフトは職員皆で協力して調整しており、ほぼ希望どおりに休みをとれるので、「子どもの学校行事には参加したい」という方もご安心ください。有休も気兼ねなく取得でき、仕事とプライベートの両立を図れます。 なお、当院には、24時間対応の保育室があります。職員は0歳児から未就学児までのお子さまを預けられ、送り迎えの負担を減らして働くことが可能です。
POINT
2
教育・スキルアップ
看護師や介護福祉士などを目指す際の奨学金あり。シフトも柔軟に調整し
春日部厚生病院で働く魅力は、着実にスキルアップを図れることです。入職後は、OJT制度のもと、先輩職員がマンツーマンで仕事内容をレクチャーします。また、院内ラダー研修プログラムがあり、「新人」「メンバー」「リーダー」といったレベル別の研修を受ける機会も。経験が浅い方やブランクのある方も、学びと実践を繰り返す中で、自信を持って患者さまを支援できるようになります。 そのほか、「進学支援制度」があることも、特徴の一つです。准看護師や正看護師などの資格取得を目指す際、病院側が奨学金を支給します。また、仕事と資格の勉強を両立できるよう、柔軟にシフトを調整。当院には、介護福祉士として働きつつ、進学支援制度を活用して正看護師の資格をとった職員もいます。キャリアプランが変わった際も、職場のサポートを得て資格取得を目指すことが可能です。
POINT
3
職場の特徴
チーム体制で患者さまを支援。仕事の悩みも一人で抱え込まずに解決できます
春日部厚生病院の看護師は、チームナーシングのもと、患者さまのケアを行っています。看護部長をはじめ、主任・リーダーの看護師も気さくで温かい人柄のため、気軽に相談や情報交換をすることが可能です。職員間の助け合いが根付いているので、仕事で困ったことが起きても、一人で抱え込むことなく解決を図れます。 職員同士で交流するために、飲み会や病院主催の日帰り旅行や一泊旅行を開催することも(感染症が流行している時期においては未実施)。これらのイベントには、看護師だけでなく薬剤師や理学療法士、栄養士なども参加しています。他職種との交流を楽しみつつ、職員同士のつながりを深めることが可能です。
現場スタッフ紹介
20代後半
職種:
雇用形態:正社員
入職年月:2019年
経験年数:看護師・准看護師 5年
転職について
入職した理由
春日部厚生病院を見学した際、職場の雰囲気が自分に合っていると感じたため、入職しました。院内保育室があることや研修プログラムが充実していることも、決め手となりました。
働いてみての感想
仕事に関する質問をした際、どの職員も親切に教えてくれたので安心感がありました。子どもの体調が悪いときは、「お互いさまだから、早く帰って大丈夫だよ」と声を掛けてくれるので、気兼ねなく早退できています。仕事と育児の両立を図りやすい職場だと感じていますね。
職場について
職場の魅力
職員同士のコミュニケーションが活発で、気軽に意見交換できることが魅力です。人間関係がとても良く、育児について先輩職員に相談することもあります。
おすすめの方、向いている人
患者さまの意見にじっくり耳を傾けられる方や、患者さまを長期的にサポートしたい方に向いていると思います。
プライベートとの両立
残業がほとんどないため、仕事とプライベートのバランスをとって働けています。「残業をなくそう」という姿勢が職員皆にあり、助け合って仕事に取り組めていますね。
その他
身につくスキルについて
他職種と意見交換を行い、異なる考え方に触れる中で、患者さまの状況に合う目標設定やケア方法などを考えられるようになります。 印象に残っているのは、退院支援をしたときのことです。患者さまが退院後も安心・安全に療養を続けられるよう、リハビリの職員や医師などと連携をとり、患者さまとご家族にオムツ交換や経管栄養に関するレクチャーを行いました。終わったあとに患者さまやご家族が「分かりやすかった」と言ってくださり、力になれたと思うとうれしかったですね。
春日部厚生病院の職場環境について
春日部厚生病院の職場環境スコア
事業所全体
平均年齢
46歳
柔軟な 勤務スタイル
勤務時間で きっちり
一人で もくもく
大勢で 連携して
育成重視
即戦力重視
春日部厚生病院の基本情報
事業所名
春日部厚生病院(かすかべこうせいびょういん)所在地
〒3440063
埼玉県春日部市緑町6-11-48
交通情報
- 東武伊勢崎線一ノ割駅 徒歩8分
- 備考:
無料駐車場も完備なので通勤も便利!
施設形態
診療科目
入院者数
- 備考:
職員情報
- 全体
- 人数:304 名
- 平均年齢:46 歳
施設詳細
- 全体
- 病床数:190 床
- 一般病棟(急性期病棟)
- 病床数:44 床
- 配置基準:10 : 1
- 2交替
その他、設備
- 寮・社宅
- 寮・社宅なし
- 保育施設
- 託児所あり
- 備考:
院内保育所あり
- 駐車場あり
- 駐車場あり
法人情報
医療法人光仁会 春日部厚生病院(いりょうほうじんこうじんかいかすかべこうせいびょういん)