グリーンランズ株式会社
愛知県尾張旭市
訪問看護ステーション
訪問看護リハビリステーションかざぐるまは、かざぐるまグループが運営する訪問看護事業所です。当法人の理念は、「2030年に世界中のハッピーシニアライフを実現するリーディングカンパニーになる」です。その理念に沿って、当事業所では「医療面からシニアライフをハッピーにすること」を目標にしています。 当事業所は、訪問の際に冗談を言ったり、患者さまと会話を交わすことで、少しでも患者さまの笑顔を増やせるよう取り組んでいます。合言葉は「1訪問3ハッピー!」です。この取り組みの中で、認知症の患者さまの症状の改善につなげられた例も。患者さまの“ハッピーシニアライフ”のため、一人ひとりに合わせたケアを提供しています。 訪問看護を行う当事業所では、看護師もリハビリを行っています。患者さまにとっては、医療処置を行いながらリハビリも同時に受けられるので、費用面や時間面においてメリットに。職員からすると、リハナースとして、リハビリの知識も求められるため、負担は増えるかもしれません。しかし、専門的な枠にとらわれずに幅広いスキルが学べるため、自身の視野も広がり器量が上がるはず。シニアの皆さんに“ハッピー”になってもらうために、常識にとらわれずに、「できることはすべてしてあげる」といった意識で、業務にあたってほしいと思っています。 当事業所では、看護師に加え、OTやPTなどリハビリ職員の募集も行っています。看護師同様に専門職にとらわれず、リーダー業務やマネジメント業務にも関心をもっていただき、ゼロからの仕組みづくりに楽しみを感じられる方を歓迎。将来的に独立や起業を目標にしている方も歓迎です。専門職としての分野でもビジネスとしての分野でも、キャリアアップに前向きな方は、ぜひご応募お待ちしています。
POINT
1
職場の特徴
世界に目を向けてハッピーシニアライフを提供。看護に留まらず挑戦できます
当事業所を運営するかざぐるまグループは、シニアの方が幸せになれることはすべてやれるよう、多方面で活躍しています。その一環で、海外事業に携わることも可能です。当法人では、海外にお住まいの方の帰国支援をさまざまな形でサポートしています。帰国準備から日本での住まい提供、日本で通常の生活を送れるようになるまで、段階を分けて丁寧にサポートしています。また、帰国支援準備セミナーや個別相談などを開催し、個人の悩みに合わせた支援も提供。職員は、英語が得意な方はもちろん、英語が話せない方もプロジェクトに参加できるため、国際交流に興味があればぜひ参加してみてください。 当事業所の看護師は、リハナースとしてのサービス提供のほか、メディカルアロマや東洋医学を用いた看護の提供も行っています。普段とは違ったアプローチで、看護に関われる点が当事業所の魅力です。また、当事業所では保険適用外のサービスも行っています。実際に、「映画を見に行きたいけど、痙攣を起こしやすいから1人で外に出るのが不安」という患者さまに、看護師が付き添って一緒に映画を見に行ったことも。看護を中心に、“患者さまが豊かに生きる手助け”を幅広く行えます。「ほかではなかなかできない看護を提供したい」という方は、理想的な働き方ができる職場です。
POINT
2
教育・スキルアップ
訪問看護・リハビリ未経験の方歓迎! 手厚い教育体制で独り立ちを支えます
訪問看護リハビリステーションかざぐるまは、訪問看護の経験がない方も安心して独り立ちできるよう、手厚い教育体制を整えています。同行訪問による教育は、期間を決めていません。新人さん、同行する先輩職員、患者さまが全員納得できるまで何度でも同行訪問を行います。新人さんが不安なまま独り立ちさせることはないので、ご安心ください。また、資格取得支援によるスキルアップサポートも行っています。当事業所では、精神科訪問看護の認定資格を取得する際にかかる費用を補助します。興味のある方は、ぜひ挑戦してみてください。 ほかにも、リハビリに関する知識を学べるよう、環境を整えています。当事業所の看護師は、ほとんどがリハビリ知識がない状態からスタート。不安を少しでも解消するため、横浜にある同一法人の訪問看護事業所に在籍するリハビリセラピストに声をかけ、グループチャットを作成しました。リハビリで分からないことがあれば、いつでも専門的な意見が聞ける体制です。「リハビリ経験はないけど大丈夫かな…」と不安になる必要はありません。当事業所の看護師と一緒に一歩一歩学んでいきましょう。
POINT
3
働きやすさ
連休を取得可能! オンコール対応も少なく、自分の時間をしっかりとれます
訪問看護リハビリステーションかざぐるまの職員の年齢層は、30代が中心です。子育て中の職員も多いため、困ったときはお互いさまの精神でフォローしあっています。事業所側もオンコール対応を免除にするなど、育児と仕事を両立できるよう配慮しています。シフトは管理者が職員と相談しながら、一人ひとりの希望を反映できるよう柔軟に調整。10日ほどまとめて有休をとり旅行に行く職員もいれば、定期的に有休をとり公休と組み合わせて連休にしている人もいます。自分の時間をしっかりとれるため、趣味や家庭の時間を充実させられます。 また、オンコールを担当する回数は月に10回ほどですが、実際に出動することはほとんどありません。日々、営業時間内に「体調はいかがですか?」と患者さまに電話をかけることで、安心感を持ってもらっています。ほかにも、普段の訪問の中で患者さまの些細な体調の変化にもしっかり気づき、早期発見・早期治療を徹底している点が、オンコールが鳴ることが少ない要因になっています。早期発見の結果、緊急性が高い事例があった場合に備えて、管理者やサブリーダーといつでも連絡をとれるようホットラインを作成。困ったことがあれば経験豊富な看護師に頼れる体制ができているため、ご安心ください。
かざぐるまグループは、海外事業やコンサルティング事業など、携わっている事業の幅が広いことが特徴です。そのため、看護師も経営を学んだり海外事業で活躍したりなど、看護師業務プラスアルファで何かを頑張ってもらうことが多くあります。「看護師業務に集中したい」という方は、ギャップを感じてしまうかもしれません。しかし、当事業所の体制はトップダウンではなくボトムアップです。職員のやりたいことに耳を傾け、全力で応援し、業務内容もそれに沿ったものを割り振っています。 「看護業務に集中したい」とお考えの方であれば、看護師職員の全体レベルを上げるような仕組みづくりをお願いしたり、「何かの疾患について極めたい」ということであれば、その疾患がある患者さまを中心に担当してもらったり。「看護業務に集中したい」といった要望も、職員のやりたいことの1つとして受け止め、適材適所で業務を与えるのでご安心ください。 ほかにも、「人前で話すのが苦手だから直したい」という職員には、講師を担当してもらい苦手を克服する場を設けることでサポートするなど、個々の能力を伸ばすことで、チームとしても強くなれる取り組みをしています。この風通しの良さとフットワークの軽さが離職率の低さにつながっており、開業してから5年の間で離職者は2名ほどです。挑戦したいことが看護業務のみにとどまらないような方は、ぜひ当事業所でさまざまなことにチャレンジしてください。
30代前半
職種:
雇用形態:パート・アルバイト
入職年月:2021年
経験年数:看護師・准看護師 11年
以前は病院に勤めていたのですが、夫の転勤で辞めることになりました。「じゃあ次は何をしよう?」と考えたときに、以前の病院で退院した後に訪問看護を利用される方が多かったことを思い出しました。そこで、「訪問看護って実際どうなっているんだろう?」と気になったのが入職したきっかけです。 当事業所を選んだ理由は、私には子どもが二人いるので、子育て中の人も急な休みが取りやすいと聞いて「働きやすそうだ」と感じたことです。また、Webサイトに掲載されている写真で職員さんが皆楽しそうに仕事をしている様子が印象的だったことも理由の1つですね。
訪問看護が初めてだったので、初めのころは分からないことがたくさんありました。でも、訪問には必ず先輩職員が同行してくれます。訪問が終わった後も、先輩職員に同行記録をつけてもらえます。私が分かったことと分からなかったところをまとめてくれ、不安なところは必ずアドバイスをもらえるので、今はすごく安心して働けていますよ。
急なお休みにも、協力し合って対応してくれるところです。私の子どもがコロナの濃厚接触者になってしまって、2週間ほどお休みをいただいたことがありました。そんなときでも、職員間でフォローしあえるところが魅力です。
未経験の方やお子さんがいる方、「ちょっと訪問看護やってみようかな?」といった方でも興味があれば気軽に始めやすい職場かなと思います。
〒4880825
愛知県尾張旭市西山町1-6-4 グランドハイツ西山1B
グリーンランズ株式会社(ぐりーんらんずかぶしきがいしゃ)