
社会福祉法人 長寿村
あやせコミュニティパークの求人情報
東京都足立区
老人デイサービスセンター軽費老人ホーム訪問介護ステーショングループホームサービス付き高齢者向け住宅居宅介護支援事業所
医療と介護が連携する複合型施設。情報共有がスムーズにできる職場です!
あやせコミュニティパークは、「東京都医療・介護連携型サービス付き高齢者向け住宅モデル事業」の第1号として2011年にオープンしました。建物内には、サービス付き高齢者向け住宅、都市型軽費老人ホーム、グループホーム、居宅介護支援事業所、リハビリデイサービス、認知症デイサービス、訪問看護ステーション、訪問介護事業所、定期巡回サービスの9事業があります。 1つの建物のなかに医療・介護・住宅の機能があり、各事業所が連携することで効果的にサービス提供できることが特色です。看護師や介護職、ケアマネージャー、リハビリ職などさまざまな専門職がいるので、交流を通して医療・介護分野の知識を深め、自分自身のスキルアップにつなげていくことが可能です。 当事業所では、情報共有がスムーズにできるようにチャットツールを導入しました。部署内だけでなく、必要な場合は部署をまたいだ情報共有もタイムリーにできます。大きな施設ですが連携が取りやすい環境です。
レバウェル編集局が取材しました!取材レポート
あやせコミュニティパークで働く魅力
POINT
1
教育・スキルアップ
医療・介護の幅広い知識が身に付き、さまざまな施設形態のケアも学べます!
あやせコミュニティパークでは、学びたいことについて職員からアンケートを取り、施設内研修につなげています。これまでには、「腰が曲がるのはなぜか」、「骨折した後の身体について」など、人間の身体の仕組みについての研修を行ったことがありました。また、各部署の仕事内容を紹介する動画も用意しているので、ほかの部署がどのような仕事をしているのかを楽しく知ることができます。リハビリ・看護・介護の幅広い視点や、複数の施設形態のケアを学べるのは当施設ならではです。 また、入職後に経験を積んでケアマネージャーの資格を取得したら、居宅介護支援事業所に異動することもできます。転職・転勤することなく、1つの建物内でキャリアチェンジできることも魅力です。

POINT
2
働きやすさ
男性の育休取得実績あり。ライフイベントを経ても働き続けやすい職場です
あやせコミュニティパークでは、職員が長く働き続けられるようにライフイベントを応援する制度を整えています。育休・産休の取得者は毎年のようにおり、男性管理者の取得実績もあります。育休復帰後は、お子さまが小学校に入学するまで時短勤務が可能。加えて、育休復帰後に日勤のみで働けるデイサービスに異動するなど、希望すれば施設内異動もできます。また、ご家族の最期を見送りたいということで介護休業を取得し、復帰した職員も複数名います。すでに産休・育休や介護休業を取得して復帰している例がいくつもあるため、スムーズにお休みに入ることが可能です。 当施設では、残業は管理職・一般職ともに、あったとしても月5時間ほどと少なめ。オンオフのメリハリをつけることができ、仕事と家庭の両立を図りやすい環境です。

POINT
3
職場の特徴
昼食1食250円。親睦会費で楽しいイベントも実施しています!
あやせコミュニティパークは福利厚生制度が充実しています。たとえば、昼食は施設内の厨房で作られたものを1食250円で食べられます。昼食を希望するときの申請は、当日に丸をつければ良いだけなため、朝お子さまのお世話などで昼食を用意できなくても心配する必要はありません。 さらに、毎月各部署に福利厚生費を支給し、飲み物やお菓子などの購入にあててもらっています。部署内で相談し合って、飴や水分補給のための飲み物を買って冷蔵庫に入れておき、休憩時間などにリフレッシュすることも可能です。 また、毎月1人1000円納めてもらっている親睦会費を還元するために、さまざまな楽しいイベントを企画・実施しています。これまで、高級な弁当やクオカードを支給をしたり、アイス売り場にあるようなアイスケースを用意してアイス食べ放題をしたりしたことがありました。職員の気持ちにしっかりと寄り添う職場なので、楽しく働けます。

現場スタッフ紹介
50代前半
職種:
雇用形態:正社員
入職年月:2011年
経験年数:生活相談員 11年
転職について
入職した理由
「東京都医療・介護連携型サービス付き高齢者向け住宅モデル事業」を行っている当施設で、自分の経験や資格を活かせると思い入職を決めました。家から近いことも決め手でしたね。
働いてみての感想
企画をはじめ、ある程度の仕事を職員に任せてもらえる職場だと感じました。発言や提案が自由にできる雰囲気です。
職場について
職場の魅力
毎月会議用にお茶やお茶菓子代が支給され、部署別に好みのものを購入できることは魅力だと思います。屋上にテーブルベンチがあり、休憩時に景色を眺められることも魅力です。
おすすめの方、向いている人
利用者さまの生きる力を大切にしながら、お手伝いをし過ぎない介護に共感してくださる方と一緒に働きたいですね。困難なことがあるときに前向きな提案ができる方は活躍できると思います。
プライベートとの両立
しっかり公休が取れていますね。部署や職種にもよりますが有休も取れているので、プライベートとの両立は図りやすいと思います。
この仕事への思い
印象に残っているのは、利用者さまが最期を迎えるときに「ここに来てよかった」と言ってくださったことです。利用者さまが介護サービスを受けながら穏やかに長期間暮らしてくれていることを実感したときはやりがいを感じます。
入社前後でギャップを感じたこと
グループで初めての事業形態である「都市型軽費老人ホーム」は、仕事を進めるにあたって手探り状態でした。ですが、自分たちで施設を作り上げていくのが楽しかったです。
その他
身に付くスキル
利用者さまの体調の変化に気づく力が身に付くと思います。交渉する力やコミュニケーションスキルも磨けると思いますね。
30代前半
職種:
雇用形態:正社員
入職年月:2011年
経験年数:生活相談員 11年
転職について
入職した理由
大学生のころ、法人内のさまざまな施設を見学しました。そのときに、利用者さまがイベントを楽しんでいる姿を見たことが当施設に入職する決め手になりましたね。
働いてみての感想
同じ建物のなかにいくつもの部署があり、多くの人とコミュニケーションを取れることは魅力です。さまざまな視点からの意見をもらえるため、刺激や励みになります。
職場について
職場の魅力
各部署に毎月福利厚生費が支給され、それぞれの部署で希望のものを購入できることは魅力だと思いますね。また、いろいろな専門職の視点から、より良いケアについて考えられる職場環境も魅力です。
おすすめの方、向いている人
連携を図りながら、チームで動いていきたい方に向いている職場だと思います。ほかの職種と連携する機会が多いので幅広い視点を持てることに加え、コミュニケーション能力も磨けますね。
この仕事への思い
介護職として勤務していたときは、イベントで利用者さまが楽しんでいる様子を見てやりがいを感じていました。今は生活に関する相談を受ける立場であるため、利用者さまが日々無事に過ごされている姿を見てやりがいを感じています。
入社前後でギャップを感じたこと
利用者さまがイベントを楽しんでいる様子に魅力を感じて入職したのですが、実際にイベントの企画に携わってみると大変でした。利用者さまに楽しんでいただくのも、自分たちが楽しむのも簡単なことではないなと思いましたね。ですが、一緒にイベントに携われた職員とは、その後も相談しやすくなるなど、想像していなかったメリットがありました。
その他
印象に残っているエピソード
私は楽器演奏を趣味としており、以前は皆さまの前でギターを演奏することが多くあったのですが、管理者になってからは、なかなか演奏をする機会を持てずにいました。久しぶりにイベントで演奏をしたときに、皆さまから「やっぱり生音はいいねぇ」と言っていただけたことや、よく演奏していたころを知っている方が「すごいでしょ、昔はよくやっていたのよ」と話されていたことは印象に残っています。皆さまの人生の一部になれていたんだなと感激しました。
あやせコミュニティパークの職場環境について
あやせコミュニティパークの基本情報
事業所名
あやせコミュニティパーク(あやせこみゅにてぃぱーく)所在地
〒1200006
東京都足立区谷中1-17-7
施設形態
法人情報
社会福祉法人 長寿村(しゃかいふくしほうじんちょうじゅむら)
あやせコミュニティパーク周辺の事業所
株式会社LAVAInternational
リハビリフィットネスデイサービスゆずりは 梅島
【募集】ヘルパー・介護職 / インストラクター / 一般事務・受付



