レバウェル
大田翔裕園のカバー画像

社会福祉法人 長寿村

大田翔裕園の求人情報

東京都大田区

特別養護老人ホーム老人デイサービスセンター老人短期入所施設居宅介護支援事業所

日が差し込んで明るい施設。職員はスキルに応じた教育を受けられます

大田翔裕園は、東京都大田区東六郷に位置しています。建物内に日差しが入りやすく、明るい雰囲気が特徴の複合型施設です。定員120名の特別養護老人ホーム・定員12名のショートステイ・定員60名のデイサービス・定員12名の認知症対応型デイサービス・居宅介護支援と、5つのサービスを提供。地域の利用者さまの生活を支えています。 当施設の特別養護老人ホームの平均要介護度は4ほどで、高血圧や糖尿病といった生活習慣病の方や認知症の方などがいらっしゃいます。デイサービスにおける平均要介護度はおよそ2.5で、利用者さまの多くは機能訓練を目的とした活動的な方です。認知症対応型デイサービスでの平均要介護度は約4で、医療を必要とする方が多く利用しています。 利用者さまへの支援を通じて、職員は対応力を磨くことが可能です。 当施設では個々のスキルに合わせたOJTを実施しているため、職員は無理なく業務に慣れていけます。また、研修も充実しているので、積極的にスキルを磨いて利用者さまを支援したい方に適した職場です。

レバウェル編集局が取材しました!取材レポート

大田翔裕園で働く魅力

POINT
1

働きやすさ

お子さんが6歳になるまで時短勤務が可能。仕事と子育てを両立できます

大田翔裕園は、出産や育児などでライフステージが変わっても働きやすい職場です。産休・育休の取得実績があり、育休に関しては男性の副施設長も取得。時短勤務はお子さんが6歳になるまで可能で、保育園のお迎えや家事と両立をしながら働けます。また、残業削減を目指す委員会の積極的な活動により、残業が少ないのも特徴です。ほぼ定時で帰れる環境なので、職員は余暇を楽しんだり家族と過ごしたりする時間を確保できます。 そのほか、お子さんに関わる突発的な休みにも理解があり、子育て中も安心して働ける環境です。有給休暇も取得しやすいので、プライベートの時間をより充実させることができます。なお、子育て中の夜勤が難しければ、日勤のみで働くことも可能です。働き方を変えたい際は、ぜひ気軽に相談してください。

四季折々の花が咲くお庭は当施設の自慢。利用者さまにも好評です

POINT
2

教育・スキルアップ

成長度合いを確認しながら指導。研修も豊富で、スキルを磨きやすい環境です

大田翔裕園では、理念や法令遵守、接遇マナーなどの基礎知識に関して動画で研修を行ったあとにOJTを実施。先輩職員が丁寧に業務を指導します。独り立ちして夜勤に入るまでの期間は2ヶ月~1年ほど。個々の成長スピードに合わせて教育しているので、職員は自分のペースで業務を覚えていけます。今後は、中途入職の職員がより安心して業務に取り組めるよう、メンター制度やインターンシップの導入を計画中です。インターンシップでは職員同士の仲が深められるよう、施設内の各サービス形態を約半日ずつ経験することを予定しています。 なお、研修が豊富なのも当施設の魅力です。月に1回の施設内研修のほか、認知症ケアなどについて学ぶ法人研修も実施。職員は継続的に知識を身につけられます。 さらに、ステップアップしやすい環境も整っています。希望に応じて施設内の異動が可能で、スキルアップのために特別養護老人ホームからデイサービスに異動した職員も。また、資格を取得することで、ケアマネジャーや生活相談員にキャリアアップできます。施設内で多様な経験が積めるということもあり、長く勤めやすい職場です。実際に、2004年の開設当初から勤めている職員もいます。

研修と丁寧なOJTがあるので、新入職員も安心です

POINT
3

職場の特徴

異なるサービス間で連携しやすく、利用者さまの状態に合わせて支援できます

大田翔裕園は、特別養護老人ホームやデイサービス、ショートステイ、居宅介護支援など、複数のサービスを展開している複合型施設です。情報共有がスムーズにできるため、利用者さまの状況に合わせてきめ細かくサポートできます。また、当施設は地域の方との交流にも力を入れているのが特徴です。たとえば、地元のご高齢者が参加できる体操教室を月に1回実施しています。業務を通じて地域貢献したい方にも適した職場です。 なお、業務に関する困りごとは管理職に気軽に相談してください。介護職員として働いていた経験がある管理職は職員の気持ちをよく理解しているので、的確なアドバイスができます。職員は悩みを1人で抱え込むことなく、一つひとつ乗り越えていくことが可能です。

月に1回開催している体操教室は地域の方にもご参加いただいています

ここがギャップ?だけど大丈夫!!

職員の負担を軽減できるよう、リフトなどの福祉用具を導入しています

大田翔裕園は2004年4月に開設しました。建物自体は開設から20年近くの年数が経っていますが、施設内には最新の福祉機器を導入。業務の効率化を図っているため残業が少なく、職員の負担軽減にも繋がっています。 たとえば、これまで利用者さまの体調記録は紙で記入することが一般的でしたが、当施設ではタブレットを活用。いつでもどこでも手軽に入力が可能なほか、職員同士で迅速に情報共有ができます。さらに、インカムを使うことでコミュニケーションがより円滑になりました。 ほかにも、ウルトラファインバブルを発生させる入浴介助装置も導入。シャンプーやボディソープを使わずに全身を洗浄でき、職員の負担軽減に繋がっています。髪の毛がサラサラになると、利用者さまにも好評です。 大田翔裕園では、職員が効率よく業務を行える環境づくりに注力しています。

現場スタッフ紹介

40代前半

職種:

看護師・准看護師施設

雇用形態:正社員

入職年月:2005

経験年数:看護師・准看護師 16

転職について

入職した理由

大田翔裕園は自宅から近く、仕事と家庭の両立しながら働くことができそうだと思ったため、応募して入職しました。

働いてみての感想

職員同士の仲が良いこともあり、長く働けています。1人で業務上の判断をするのが不安なときは仲間が支えてくれますし、他職種との連携も図りやすくて働きやすい職場です。利用者さまも良い方ばかりで、笑顔を見るとやりがいを感じますね。認知症の利用者さまと気持ちが通じ合えるとうれしく思います。

職場について

職場の魅力

看護技術だけでなく、介護技術も身につけることが可能です。業務を通じて、在宅サービスの理解も深められます。また、職員食が250円で食べられるのも魅力ですね。

おすすめの方、向いている人

コミュニケーションを取るのが好きな方に向いていると思います。ご高齢者の看護が好きな方にもおすすめの職場ですよ。

プライベートとの両立

残業がほぼなく、家事と両立しながら働けています。また、お子さんのいる職員が多いので、子どもの体調不良による急なお休みなども理解があり助かっています。

入社前後でギャップを感じたこと

病院との違いに少しギャップを感じることはありました。病院で当たり前のことが在宅ケアで通用せず、最初は戸惑うこともありましたね。

大田翔裕園の職場環境について

大田翔裕園の基本情報

事業所名

大田翔裕園(おおたしょうゆうえん)

所在地

1440046

東京都大田区東六郷1-12-12

施設形態

特別養護老人ホーム老人デイサービスセンター老人短期入所施設居宅介護支援事業所

法人情報

社会福祉法人 長寿村しゃかいふくしほうじんちょうじゅむら

大田翔裕園周辺の事業所

ロハスミッション株式会社 だんらんの家 馬込のカバー画像

日本介護事業株式会社

ロハスミッション株式会社 だんらんの家 馬込

東京都大田区 / 西馬込
老人デイサービスセンター

【募集】ヘルパー・介護職 / 生活相談員 / 管理職・管理職候補(介護) / 送迎・運転手

スマイルケア久が原(デイサービス)のカバー画像

有限会社スマイルケア

スマイルケア久が原(デイサービス)

東京都大田区 / 雪が谷大塚 / 馬込 / 石川台
老人デイサービスセンター
デイライフ・オオモリのカバー画像

ライフネット株式会社

デイライフ・オオモリ

東京都大田区
老人デイサービスセンター

【募集】送迎・運転手

絆ひだまりの会デイサービス池上の家のカバー画像

日本総合福祉会株式会社

絆ひだまりの会デイサービス池上の家

東京都大田区
老人デイサービスセンター
ホームケア井上(居宅介護支援事業所)のカバー画像

株式会社ホームケア井上

ホームケア井上(居宅介護支援事業所)

東京都大田区
居宅介護支援事業所