レバウェル
山﨑病院デイケアのカバー画像

医療法人たかまさ会

山﨑病院デイケアの求人情報

広島県広島市東区

通所リハビリテーション

重度と軽度に分けてサービスを提供。それぞれの目的に合わせたケアを行えます

山﨑病院デイケアは、内科やリハビリテーション科など複数科目の診療を行う山﨑病院のなかにあります。当施設には2つのデイケアがあり、介護度や利用目的によって分かれていることが特色です。デイケア1は重度の方向けのサービスで、リハビリのほかに介助業務も行っています。デイケア2は軽度の方向けの短時間デイケアで、1日2回リハビリのみを提供しています。定員はデイケア1が定員50名で、デイケア2が午前と午後ともに定員15名です。職員はデイケア1・2それぞれに配属します。 当施設の魅力は、多職種のコミュニケーションがしっかり取れていることです。同じ建物のなかで、医師や看護師、介護職、理学療法士、作業療法士、言語聴覚士などさまざまな専門職が働いています。職種を越えて相談し合えるほか、部署会で毎日のように意見交換を実施。利用者さまの介助で困ったことがあれば、ベテランの介護職員が介助の仕方をアドバイスしてくれたり、福祉用具を提案してくれたりします。職員同士の人間関係が良好で、職場の雰囲気が良いこともあり、法人全体の平均勤続年数は9〜10年と長めです。

レバウェル編集局が取材しました!取材レポート

山﨑病院デイケアで働く魅力

POINT
1

職場の特徴

チームワークが良好! 職種に関係なく、気軽に相談し合える職場です

山﨑病院デイケアは、職員同士がとてもスムーズに意思疎通を図れる職場です。介助で困ったことがあれば、介護職以外も協力します。たとえば、食べ物を飲み込むことが難しい利用者さまの食事介助を看護師に行ってもらうことも。作業療法士や理学療法士、言語聴覚士のほか、栄養課の職員に意見を聞いて、食材を細かく刻んだり、とろみをつけたりして食べやすくすることもあります。各専門職にすぐに相談できることが働きやすさにつながっています。 さらに、レクリエーションにおいても、多職種が連携しており、介護職員と看護職員が協力し合って企画を考えています。これまで、フラワーアレンジメントのほか、介護度の高い方が楽しめるような劇やマジックショーなども実施しています。

介護職員やセラピスト、看護師が職種の垣根なく協力し合って働いています!

POINT
2

教育・スキルアップ

介護職が未経験の方も歓迎! 介護福祉士の資格取得の支援も行っています

山﨑病院デイケアでは、介護職の経験をお持ちでない方も積極的に採用しています。3年の実務経験を積んだあとは、介護福祉士の資格を取得できるよう全力で支援。受験対策を実施しており、職員の受験勉強を先輩職員がサポートします。資格取得を目指す職員には、週に数回、問題用紙を渡して勉強してもらっています。回答後の問題用紙は先輩職員が採点し、できなかったところを指導しています。一人ではなく皆で資格取得を目指せるので、やる気がアップしやすい環境です。 この取り組みにより、これまで複数名の職員が介護福祉士の資格を取得しました。無資格の方や介護の仕事が初めての方も、経験を積んだあと国家資格の取得を前向きに目指せます。

POINT
3

働きやすさ

ほかの職員の良いところを自身のスキルに! 互いに褒め合い成長しています

山﨑病院デイケアでは、入職後にベテラン職員がついて新人教育を実施。新しく入る方一人ひとりの習熟度を見ながらマンツーマンで指導を行うため、新人さんは分からないことがあればすぐに質問できます。 独り立ち後も、ほかの職員の良いところを取り入れて自分の成長につなげることが可能です。当施設には、ほかの職員の良いところを褒める「ほめほめシート」があります。良い行動を見たら、次の日に用紙に書いて本人に渡しており、職員たちは月1〜2回くらいの頻度で用紙を使っています。ときには、朝礼で皆に職員の良かったところを共有することも。ほめほめシートを通して、職員自身の良さを知ることができるので自信がつくほか、周りの人の良い行動から自身にないスキルを学べる環境です。

現場スタッフ紹介

30代後半

職種:

ヘルパー・介護職

雇用形態:正社員

入職年月:2013

経験年数:ヘルパー・介護職 9

転職について

入職した理由

福利厚生制度が整っていることや給与面を考えて、当施設なら長く集中して仕事に打ち込めると感じたので入職を決めました。

働いてみての感想

入職後はプリセプターがついて丁寧に指導してくれました。職員皆で私が早く馴染めるようにサポートしてくれて、とても助かりましたね。 業務を通して、「在宅生活を継続するためにどのような支援が必要か」を考える力を養えますよ。

職場について

職場の魅力

送迎を担当する職員は無事故の場合に昇給があるほか、賞与や運転手当の支給があります。頑張りが収入に反映されることは魅力だと思いますね。また、利用者さまに楽しんでもらえるレクリエーションを行っており、笑顔が溢れていることも魅力です。

おすすめの方、向いている人

明るく元気に思いやりを持って利用者さまに接することのできる方は向いていると思います。レクリエーションに興味をお持ちの方にもおすすめの職場です。

プライベートとの両立

月の希望休が2日取れるので、お休みの日を調整しやすく、充実した休日を過ごせています。プライベートとの両立は図りやすいと思います。

この仕事への思い

高齢者の方が自宅で元気に過ごせるように、多職種で連携して支援することにとてもやりがいを感じています。利用者さまの生活を支援し、笑顔にできるお仕事です。

その他

印象に残っているエピソード

印象に残っているのは、通所を拒否されていた利用者さまのことです。身体機能が低下していたのですが、当施設で行事やレクリエーションへの参加をきっかけに継続利用してもらえるようになりました。現在も元気に在宅生活を続けていらっしゃいます。

30代後半

職種:

ヘルパー・介護職

雇用形態:正社員

入職年月:2020

経験年数:ヘルパー・介護職 2

転職について

入職した理由

待遇面に魅力を感じて職場見学をしました。そのときに、職場の雰囲気がとても良かったことが決め手で入職しましたね。

働いてみての感想

実際に働いてみると、職員の皆がとても優しく接してくれました。もちろん大変なこともありますが、毎日充実しています。子どもが体調不良のときも配慮してもらえて、想像よりも働きやすいと感じました。

職場について

職場の魅力

勤続10年でハワイ旅行をプレゼントしてもらえますよ。ハワイ旅行を楽しみに日々頑張っています。また、病院内のデイケアであるため、看護師や理学療法士、介護職などさまざまな職種と接する機会があります。多職種での情報共有や意見交換を通して、知識や技術を深められることは魅力だと思いますね。利用者さまと職員の皆が過ごしやすい環境になるよう日々話し合いをしているほか、一人ひとりの意見や考えを尊重しているところも魅力です。

おすすめの方、向いている人

自分の特技を活かしたいと思っている方や、誰かの役に立ちたいと思っている方に向いていると思います。明るく元気に人と接することのできる方と一緒に働きたいです。

プライベートとの両立

送迎の助手で遅くなるときは、残業手当が付きます。午後6時には業務が終了するので、帰宅後に子どもの勉強を見たり、学校の準備を手伝ったりしていますね。親子でその日あったことを話す時間も持てています。

この仕事への思い

この仕事をしていて良かったと思うのは、利用者さまに「ありがとう」という言葉をいただくときや、「あなたがいてくれて良かった」と言っていただけたときです。

教育体制

年に2回、処遇改善の試験があります。日頃から筆記試験や実技試験のことを頭に入れて勤務しているので、自分の知識や技術の研鑽になっていますね。

その他

印象に残っているエピソード

印象に残っているのは、私が企画している行事を「毎月楽しみにしているよ」と利用者さまに言っていただいたことですね。

山﨑病院デイケアの職場環境について

山﨑病院デイケアの基本情報

事業所名

山﨑病院デイケア(やまさきびょういんでいけあ)

所在地

7320032

広島県広島市東区上温品1-24-9

施設形態

通所リハビリテーション

法人情報

医療法人たかまさ会いりょうほうじんたかまさかい

山﨑病院デイケア周辺の通所リハビリテーション

ウェルフェアデイケアのカバー画像

医療法人たかまさ会

ウェルフェアデイケア

広島県広島市東区
通所リハビリテーション