
医療法人たかまさ会
山﨑病院居宅介護支援事業所の求人情報
広島県広島市東区
訪問介護ステーション
法人内サービスが充実。利用者さまにとって最善の提案がしやすい事業所です
山﨑病院居宅介護支援事業所は、2000年に開設し、医療法人たかまさ会山﨑病院の敷地内に位置しています。広島市東区上温品にあり、主に広島市東区、安芸郡府中町にお住まいの利用者さまのサポートを行っている居宅介護支援事業所です。 当法人は、病院と居宅介護支援事業所のほかに、入所施設、通所施設、訪問看護など多岐にわたる福祉事業を展開しています。そのため、介護相談の窓口であるケアマネジャーは利用者さまに、充実した選択肢から最適な提案をすることが可能です。 在宅生活が難しい方でも、提案次第でさまざまなサービスを併用して在宅生活を送ることができるケースが多くあります。 ケアマネジャーとして本来の在り方を追求できる環境が整っているのが当事業所の魅力。目の前の利用者さまに最善の提案をしたいという想いが強い方にぴったりの職場です。
レバウェル編集局が取材しました!取材レポート
山﨑病院居宅介護支援事業所で働く魅力
POINT
1
職場の特徴
即対応できる法人内連携が強み。提案の選択肢が豊富にあります!
山﨑病院居宅介護支援事業所の母体である医療法人たかまさ会は、多様な医療福祉サービスを運営しています。利用者さまのケアプランを立てるケアマネジャーは、当法人のサービスを含めた地域内のさまざまなサービスを、利用者さまのご希望や状態に合わせて適切に案内することが可能です。 利用者さまが当法人のサービスを利用検討をされたときは、法人内の各事業所に依頼をすれば、翌日に体験案内をすることもできます。スピーディーな法人内連携で、ケアマネジャー自身も効率良く業務を進めていくことができる環境です。 また、当事業所は未経験のケアマネジャーも歓迎しています。未経験の方でも安心して働けるよう、経験の長い先輩職員がフォローやアドバイスをします。ケアマネとしての在り方、そしてやりがいを改めて追求できるのが当事業所の強みです。

POINT
2
働きやすさ
書類整理は全員が協力して対応! 5~10年選手が全力でサポートします
山﨑病院居宅介護支援事業所は、ワークライフバランスを保ちながら働ける環境が魅力です。 医療法人たかまさ会全体で、残業はしない考えが浸透しています。居宅介護支援事業所の定時は17時半で、職員は皆ほぼ定時に退勤。残業削減のために、職員全員で協力して書類整理を進めたり、外出と事務作業の日を分けてスケジュール管理をしたりしています。各ケアマネジャーが集中して効率良く進められるよう、基本的にスケジュール管理は各ケアマネジャーにお任せ。自身の工夫次第で仕事とプライベートにメリハリをつけられる職場環境です。 経験問わず、どなたにも働きやすさを感じてもらえる環境であることも魅力の一つ。当事業所には勤続5〜10年以上のベテランケアマネジャーが多く在籍していて、いつでも手厚いサポートが可能です。合計で10名のケアマネが在籍していることもあり、事務所で一人きりになることもまずないのでご安心ください。 なお教育体制は、プリセプター制度を導入しています。2ヶ月程度は先輩スタッフについて勉強しながら業務を覚えてもらっています。当事業所のケアマネジャーは、1人あたり約30~35件対応していますが、新人職員は20件程度の担当からスタート。公私ともに無理なく一歩ずつケアマネとしての経験が積める環境です。

POINT
3
教育・スキルアップ
意見交換の場を豊富に用意。主任ケアマネ・更新費の半額補助もしています
山﨑病院居宅介護支援事業所では、さまざまな事例に対応できるよう情報共有の場を作ったり、スキルアップのための資格取得の支援を行ったりしています。 当事業所では、ケアマネジャーとしての知識をつける研修のほか、事例検討会を月1回実施。実際にあった事例を、ケアマネジャーが皆で共有して意見交換をする場を用意しています。事例を共有する担当は、順番で回しているので、全員が平等にほかケアマネジャーの意見を聞くことができる環境です。ほかのケアマネジャーの事例や意見を参考にできる機会であり、より良い支援を全員で見出しています。 ほかにも、東区ケアマネ自主勉強会や、東区のケアマネジャーが意見交換をする会にも参加しています。勉強会や意見交換会は勤務時間内で参加し、そのまま直帰可能。残業にならないので、職員は負担を軽減しながら知識を身につけることができます。 また、当事業所では主任ケアマネジャーの資格取得も積極的に支援しています。主任ケアマネの研修費の半額を補助。さらに研修日の半分は勤務扱いで受講することが可能とし、職員が少しでもスキルアップしやすいような環境を整えています。5年ごとにあるケアマネジャーの更新研修にかかる費用も半額補助をしているので、ケアマネジャーの仕事を続けやすい職場です。

現場スタッフ紹介
30代後半
職種:
雇用形態:正社員
入職年月:2008年
経験年数:ケアマネジャー 15年
転職について
入職した理由
新卒で医療法人たかまさ会に入社しました。もともと社会福祉士を持っていましたが、介護に興味あったため、ケアマネジャーの資格を取ることを決意しました。その後無事資格を取得し、居宅介護支援事業所で働くことになりました。
働いてみての感想
先輩職員が皆優しく、丁寧に業務を教えてくださったことを覚えています。職場全体の雰囲気が良く、とても働きやすい職場です。
職場について
職場の魅力
法人内の連携が取りやすいので、入退院支援などの医療連携に強くなれます。 母体が病院のため、医療面での福利厚生も充実しています。すぐに診察が受けられる点も助かっていますね。
おすすめの方、向いている人
傾聴力のある方や、フットワークが軽い方が向いていると思います。また、残業がほとんどなく、プライベートと仕事のメリハリがあるため、ワークライフバランス重視の方にもおすすめです。
その他
やりがいを感じるとき
末期癌の診断を受けた男性利用者さまがいらっしゃいました。最期はご自宅で迎えたいと希望があったため、在宅でのお看取りができるよう手配しました。ご希望どおり、最期までご家族と一緒に過ごしていただけたときは嬉しかったです。 利用者さま一人ひとりが抱えている問題に対して、解決に向かっていることを実感できたときにやりがいを感じています。
40代前半
職種:
雇用形態:正社員
入職年月:2012年
経験年数:ケアマネジャー 11年
転職について
入職した理由
ケアマネジャーの資格取得後、事業所の合同説明会に参加しました。未経験で不安な気持ちを抱きながら参加をしていましたが、山﨑病院居宅介護支援事業所の方から「最初はみんな未経験だから大丈夫」と声を掛けてもらいました。その言葉で自分の気持ちが前向きに変わり、ここで働きたいと思い入社を決意しました。
働いてみての感想
介護保険など覚えることが多く戸惑いましたが、先輩職員が丁寧に教えてくれました。ケアマネジャーの仕事にやりがいを感じており、時間があっという間に過ぎます。さらに日々の残業もほぼなく、メリハリのある生活を送ることができています。
職場について
職場の魅力
山﨑病院居宅介護支援事業所は、医療法人が母体のため、医療連携に関わる機会がたくさんあります。入退院支援に強いケアマネになれることを実感しています。 また、現在はコロナ禍で延期中ですが、1年に1回豪華な社員旅行があります! 過去には10年勤続の褒賞でハワイ旅行に行った職員もいました。
おすすめの方、向いている人
利用者さまに寄り添えて、笑顔で優しい心を持っている方が向いていると思います。 職場も皆仲が良く雰囲気がいいので、未経験の方でも心配いりません。
その他
やりがいを感じるとき
脳梗塞を発症したある女性の利用者さまが病院でのリハビリをとおして麻痺を治し、無事退院されました。退院された利用者さまの目標は「夫婦で温泉に行くこと」とおっしゃっていたので、私は利用者さまが温泉に行けるようにリハビリを継続することを提案しました。すると、1年後にはご夫婦での温泉旅行が実現できたということがあったんです。ご旅行の写真を見せてくださったときに、利用者さまの希望を叶えるお手伝いができたんだと実感し、本当にうれしかったです!
山﨑病院居宅介護支援事業所の職場環境について
山﨑病院居宅介護支援事業所の基本情報
事業所名
山﨑病院居宅介護支援事業所(やまさきびょういんきょたくかいごしえんじぎょうしょ)所在地
〒7320032
広島県広島市東区上温品1-24-9
施設形態
法人情報
医療法人たかまさ会(いりょうほうじんたかまさかい)