医療法人社団清智会
東京都八王子市 / 八王子駅 / 京王八王子駅
一般病院
清智会記念病院は東京都八王子市にあるケアミックス病院です。JR中央線・横浜線・八高線「八王子」駅から徒歩7分、京王高尾線「京王片倉」駅から徒歩9分と通勤に便利な立地。神奈川県や山梨県からもアクセスが良いため、都外から通勤している職員もいます。 病床数は177床で、急性期病棟、地域包括ケア病棟、回復期病棟、HCU、混合病棟など多様な病棟を有しています。救急医療だけでなくリハビリにも力を入れ、急性期から在宅復帰を目標とした医療を展開しています。 さまざまな状態の患者さまのケアを行うには、職員同士のチームワークが不可欠です。当院は職種を越えてコミュニケーションを取りやすいアットホームな雰囲気なので、多職種で連携しながら働きたいという方はやりがいを感じられるはずです。 また、残業時間は看護師で月2〜3時間、リハビリ職で月10時間。有休消化率も8割程度と高いため、プライベートと両立して働ける環境です。
POINT
1
職場の特徴
職種間の距離が近いアットホームな雰囲気。多職種で連携が取れています
清智会記念病院はケアミックス病院のため、患者さまの状態に合わせて多職種がそれぞれの専門性を発揮し、連携して医療サービスを提供しています。177床という中規模の病院だからこそ、アットホームな雰囲気で職種の壁なく関わり合えるところが当院の魅力です。 当院の医師はコメディカルとの距離が近く、気軽に相談したり話しかけやすい雰囲気なので、患者さまの対応で困ったことがあればすぐに確認できます。また、リハビリ職と看護師の間でも患者さまの情報の引き継ぎなどがスムーズに行われており、コミュニケーションが活発です。連携が多いことで他職種の観点を学ぶ機会が多く、参考にしながら自分の専門性を高めていくことが可能。多くの人と関わりながら、自分の専門性を活かして患者さまを支援できるところがチーム医療の醍醐味です。
POINT
2
教育・スキルアップ
一人で悩まないで…病院全体で悩みを解消してスキルアップを応援します!
清智会記念病院では、新人やブランクがあり技術に自信がない方からスキルアップして成長したい方まで、幅広い職員に向けて充実した教育を提供しています。 新人に対しては、入職から1ヶ月、3ヶ月、半年後に集合研修を実施。同じ時期に入職した職員を集め、困っていることや悩みを解消できる場を提供しています。参加した職員からは「同じ境遇だからこそ話しやすく、理解し合えることもある」「同期の仲が深まった」などの声が挙がっており、職員同士の絆を作るきっかけにもなっています。また、看護師とリハビリ職にはプリセプター制度があり、担当の先輩が1対1で指導。各部署の責任者も新人を気にかけ、適宜声掛けしているので、困ったことはすぐに相談できます。病院全体で新人をしっかりとサポートし、早く職場になじんで安心して働いていただけるような体制を整えています。 そのほかにも、ブランクがある方向けに復職支援事業、看護師やリハビリ職を目指したい看護助手向けに学費補助の制度があり、医療現場で専門職として働くことに対し、広く支援しています。スキルアップしたい看護師に対しては、外部研修への参加も相談の上で認めているので、積極的にスキルを高めることが可能。どんな方でも今の自分よりもステップアップできる教育体制が整っています。
POINT
3
働きやすさ
賞与を5ヶ月以上支給! 頑張る職員をさまざまな形で支援しています
清智会記念病院では、福利厚生・待遇や子育て支援制度を充実させることで、職員が自身の生活にゆとりをもって働けるようにサポートしています。 当院では日々頑張っている職員にねぎらいの気持ちを込めて、賞与を5ヶ月分以上支給しています。勤続5年おきには5年勤続者表彰制度があり、特別賞与5万円を付与。最初の5年はリフレッシュ休暇も付与されるので、特別賞与を使って休暇にプチ贅沢や旅行を楽しめます。 また、職員食堂では1食300円で食事を摂れるのが魅力。夜勤時には無料で食事が付くので、食費を節約しながら働くことが可能です。 当院では子育てとの両立も応援しています。毎年数名が産休・育休に入り、多くの方が復帰して長く働いています。そのような働き方を実現できるのは、保育助成金の支給と周りの理解があること。看護師には子ども1名につき25,000円の保育助成金を補助しており、保育園に預けながら働けるように支援しています。また、子どもの急病などで呼び出しがあった場合は、周りの職員がフォローして子どもの元にすぐに行けるように配慮。子育てに理解がある職員が多いので、子育てしながら働くことを諦める必要はありません。
平均年齢
43歳
〒1920904
東京都八王子市子安町3-24-15
医療法人社団清智会(いりょうほうじんしゃだんせいちかい)