株式会社マザーライク
千葉県柏市
共同生活援助
障がい者グループホームオンリーわん南逆井は、新京成線「五香」駅から徒歩11分ほどの場所に位置しています。2019年11月に千葉県柏市南逆井にオープンしました。入居定員は5名で、サービスの対象者は障がいのある18歳~64歳の方です。知的障がいや精神障がいなどの方が生活を送っています。 当施設の特徴は、入居者さまが犬や猫などのペットと入居できることです。また、スタッフも自分の飼っているペットを連れて出勤できます。入居者さまの生活支援だけでなく、ときには、ペットのお世話をすることがあるため、動物が好きな方に最適な職場です。 また、お子さまを連れての出勤も認めています。過去には、保育園に入れなかったお子さまと一緒に出勤するスタッフもいました。育児と両立をさせながら働きたい方の入職も歓迎しています。 スタッフの年齢層は、40代~50代がメインで、異業種からの転職者や介護未経験からスタートした方も活躍中です。地域の福祉に貢献したい方、相手の思いを尊重して人と接することができる方、一緒に笑顔のある施設を作っていきましょう。
POINT
1
業務内容
じっくり話を聞き、ときには利用者さまの心の拠り所に。傾聴力を活かせます
障がい者グループホームオンリーわん南逆井では、障がい者支援施設での勤務経験がある方はもちろん、ご経験のない方も歓迎しています。実際に、多くのスタッフが未経験で入職して活躍しています。 世話人の主な業務は、調理や掃除などの生活支援全般です。入居者さまはご自身で動ける方や自立心の高い方が多く、身体介護を必要することはほとんどありません。 当施設で大切なのは、スキルよりも傾聴力です。スタッフは入居者さまとコミュニケーションをとる際に、相手の話にしっかりと耳を傾けて、伝えたいことや思いを正しく汲み取るよう意識しています。また、心が不安定で入居者さまが眠れない夜などには、スタッフが側でお話を聞くこともあります。お一人おひとりの病気・障がいの特性を理解し、尊重しながら寄り添うことで、入居者さまの生きる力になれるお仕事です。
POINT
2
働きやすさ
オンラインツール&電話で情報共有・相談可! 安心して働ける環境です
障がい者グループホームオンリーわん南逆井の勤務はシフト制で、基本的にスタッフ一人で対応します。次の当番への引き継ぎなどを除き、ほかのスタッフと一緒に業務を進めることは少ないため、自分のペースで仕事を進めやすい環境です。一方で、Chatworkというオンラインツールを利用しているため、大事な情報共有はスムーズにできます。入居者さまの情報やスタッフのシフト、研修の案内なども、ご自身の携帯電話でいつでも・どこからでも確認が可能です。 また、残業がほとんどないため、プライベートも大事にできます。世話人の場合、夕方からのシフトは、午後4時~午後8時までの遅番と、午後4時~翌午前8時までのロング夜勤があり、ご自身で選択可能です。短い時間働きたい方は遅番を、しっかり稼ぎたい方はロング夜勤を選んでください。 なお、夜勤もスタッフが一人で対応しますが、何かあった場合は、管理者に電話で相談できます。必要に応じて、管理者が現場に駆けつけて指示を出すのでご安心ください。ただし、緊急の対応はほとんどなく、多くても1年に2、3回ほどです。基本的に夜10時から翌朝8時までは消灯しており、スタッフは安否確認や翌日の朝食準備などをメインに行います。落ち着いた雰囲気のなかで見守り支援を行えます。
POINT
3
教育・スキルアップ
eラーニングや資格取得支援を通じて、スタッフの成長を支援しています!
障がい者グループホームオンリーわん南逆井では、学びの場としてeラーニングや資格取得支援制度を用意しており、スタッフの成長をサポートしています。 eラーニングは、1本20分程度の動画を毎月3本~4本程度視聴してもらっています。学べる内容は、病気の特性や感染症、社会人としてのマナー、記録の取り方などさまざまです。なお、eラーニングの受講は仕事としてみなしているため、スタッフは業務時間内に受講できます。 資格取得支援制度を利用する場合も、勤務扱いで研修に参加可能です。対象の資格は「サービス管理責任者」や「強度行動障害支援者養成研修」など。「強度行動障害支援者養成研修」は、毎年2人以上のスタッフが受講しています。また、スタッフ自身が取得したい資格がある場合も相談に応じています。法人で受講費用の一部から全額を補助しているので、金銭面の負担を軽減してスキルアップを目指せます。
〒2770043
千葉県柏市南逆井3-5-3
株式会社マザーライク(かぶしきがいしゃまざーらいく)