社会福祉法人水明会
特別養護老人ホームみよしのの求人情報
広島県三次市
特別養護老人ホーム老人短期入所施設
コミュニケーションを大切に! 職員が働きやすい環境づくりに努めています
特別養護老人ホームみよしのは、広島県三次市に2007年に開設しました。定員は29名で、1階に個室のエリアと多床室のエリアがあり、2階には定員18名のショートステイを併設。利用者さまは寝たきりの方や認知症を患う方が多く、平均要介護度は4.0ほどです。職員は、利用者さまの意志を尊重しながら、日々の暮らしのお手伝いをしています。 当施設は、「働きやすさが土台にあってこそ、介護の魅力も一層高まる」という考えのもと、職員とのコミュニケーションを大切にしています。定期的な面談で職員の声に耳を傾け、働きやすい環境づくりに注力。また、比較的ゆとりのある人員体制を敷いているため、利用者さま一人ひとりに向き合ったケアの実現が可能です。 人と関わることが好きで、思いやりを大切にしたいと考えている方は、その人柄を十分に活かせます。利用者さまだけでなく、ご家族さまからも「ありがとう」「助かっているよ」といった温かいお言葉をいただくこともあり、やりがいを感じながら働ける施設です。
レバウェル編集局が取材しました!取材レポート
特別養護老人ホームみよしので働く魅力
POINT
1
職場の特徴
ゆとりある人員体制で丁寧な介護を実現! 大きなやりがいを得られます
特別養護老人ホームみよしのは、人員体制が比較的手厚いため、利用者さまと関わる時間を多く取れるところが魅力です。担当も個室と多床室で分けており、2階にあるショートステイにも専任のスタッフを配置。職員1人あたりが対峙する利用者さまの人数が少なく、丁寧な介護が可能です。また、担当する利用者さまが固定されていることもあり、業務を覚えやすいのも特徴の一つ。入職したばかりの方も、比較的早く仕事に慣れることができます。 職員の働きやすさを最優先に考え、なるべく定時であがれるように工夫しています。残務が発生しても、積極的に次のシフトへ引き継ぐなど、みんなで協力しあえる風土も魅力。日々のコミュニケーションを大事にしながら、居心地の良い職場を目指しています。
POINT
2
教育・スキルアップ
資格取得支援制度でスキルアップを応援! 研修は勤務扱いで参加できます
特別養護老人ホームみよしのは、職員のスキルアップを応援しています。 介護福祉士実務者研修や喀痰吸引等研修、特定行為研修などの受講費は、テキスト代をのぞき、当法人が全額負担。また、研修に参加した時間はすべて勤務扱いとなります。 年1回の面談では、職員一人ひとりの経験年数や志向に適した資格を提案。介護福祉士やケアマネジャーを目標にするなど、少しずつステップアップできる環境です。資格取得に向けて、社内では勉強会を開催。同じ資格を目指す仲間と一緒に、モチベーションを保ちながら学べます。 さらに、感染対策や接遇マナーなどの研修も年間計画に沿って実施されます。また、入職1~2年目の方には基礎研修、3年目以降の方は認知症対応など、レベルや経験にあわせた研修を用意。外部研修への参加も推奨しているので、興味のある方はぜひ参加ください。 当施設は、働きながら新しい知識や技術を得られる環境です。
POINT
3
働きやすさ
プリセプターを複数人配置して丁寧に教育。その後も定期的にフォローします
特別養護老人ホームみよしのは、新人さんが無理なくステップアップできるような教育体制を敷いています。入職初日は半日かけて当法人の方針や規定についてのオリエンテーションを実施。その後、プリセプターがOJTを行います。 最初は日勤帯から少しずつ慣れていき、3ヶ月後にはプリセプターと一緒に夜勤に入れるようになるのが目標。プリセプターはサブも含めて2~3人配置するので、シフトが合わなくなる心配もなく、分からないことがあればいつでも相談可能です。 その後も、年に1回、管理職との面談があります。「困ったことはないか」「目標は達成できているか」などを、都度確認してもらえるので安心です。また、当法人は職員の子育てを応援しており、育休からの復職率もほぼ100%。仕事と育児を両立させやすいためか、職員の勤続年数も長く、25年以上活躍している職員も多数います。 今後は、有給休暇の取得率を促進するため、リフレッシュ休暇やバースデー休暇を導入する予定。オンオフのメリハリをつけて働ける職場です。
現場スタッフ紹介
職種:
雇用形態:正社員
転職について
入職した理由
元々介護士だった知人の影響で、介護の仕事を始めました。水明園を選んだ理由は、資格取得のための研修が出勤扱いになることと、見学させていただいた際の職場の雰囲気が良かったためです。
働いてみての感想
最初は利用者さまとどう接すれば良いのかがまったく分からず戸惑いましたが、徐々に利用者さまのことを知っていくことで慣れていきました。 祖父母、両親の将来のことを具体的に考えられるようになったので、介護の仕事を始めて良かったと思っています。またなかなか難しいですが、利用者さまの笑顔を見ることができるとやりがいを感じます。
その他
求職者の方に伝えたいこと
私は元々人付き合いが苦手な方なので、介護の業界へ飛び込むのは不安でした。しかし上司や先輩方の気遣いのおかげで、その不安を乗り越えられたと思っています。是非勇気を出して来てみてください!
職種:
雇用形態:正社員
転職について
入職した理由
施設見学をさせていただいた際に、職員の方々が明るく挨拶をしてくださったり、利用者さまへ優しく声をかけていらっしゃる様子を拝見しました。そのような雰囲気に惹かれ、ここで働きたいと思い入社しました。
働いてみての感想
利用者さまだけでなく、利用者さまのご家族とも深く関わる仕事です。利用者さま、ご家族の方々から直接「ありがとう」「助かっている」など、感謝の気持ちを聞くことができたときにやりがいを感じています。
職場について
おすすめの方、向いている人
人と関わることが好きで、思いやりを大切にしたいと考える方は、その人柄が十分に活かせる仕事だと思います。介護職は、1人の利用者さまの食事や入浴など身の回りのサポートだけでなく、心身のケアまで行う仕事です。介護を受ける方々の気持ちを汲み取ることのできる優しさは、仕事をするうえで大きな魅力だと思います。 また、性別や年齢は関係なく、どなたでも働きやすい職場ですよ!
職種:
雇用形態:正社員
転職について
入職した理由
転職活動をする中で、特別養護老人ホーム水明園は自宅から通いやすい立地にあり、勤務条件も希望に沿っていました。ここでなら長く勤められると思い、入社を決めました。
働いてみての感想
職員同士のコミュニケーションが活発で、明るい職場です。上司に相談をしやすく、同僚にも話を聞きやすいため、働きやすいと感じています。また、入社後の教育を丁寧にしていただけたので、安心して働き始めることができました。
その他
仕事のやりがい
いざ働いてみると大変なこともありますが、利用者さまに感謝の気持ちを伝えていただけることが頻繁にあり、そのときにはやりがいを感じます。新入社員の方は、先輩の話や指示をよく聞き、ご自身の知識やスキルを活かして頑張ってください!
特別養護老人ホームみよしのの職場環境について
特別養護老人ホームみよしのの基本情報
事業所名
特別養護老人ホームみよしの(とくべつようごろうじんほーむみよしの)所在地
〒7280017
広島県三次市南畑敷町419-1
施設形態
法人情報
社会福祉法人水明会 (しゃかいふくしほうじんすいめいかい)
特別養護老人ホームみよしの周辺の事業所
社会福祉法人水明会
特別養護老人ホーム水明園