社会福祉法人水明会
特別養護老人ホーム水明園の求人情報
広島県三次市
養護老人ホーム特別養護老人ホーム老人デイサービスセンター老人短期入所施設訪問介護ステーション居宅介護支援事業所
30床&手厚い人員配置で利用者さま一人ひとりとゆっくり関われる特養です!
特別養護老人ホーム水明園は、広島県三次市にある平屋建ての施設です。長期入所の30床に加え、14床のショートステイを併設しています。小規模な施設のため、利用者さま一人ひとりの状況をしっかり把握した上で、ゆっくりと関わることができます。 日中の介護職員の人数は、多いときで14名。看護師は併設の養護老人ホームと合わせて4名ほどおり、さらに介助員として洗濯スタッフ1名と掃除・送迎兼務のスタッフが1名在籍しています。手厚い人員配置により、介護職員はケアに集中することが可能です。 職員の平均年齢は40代で、介助員を除き10代から60代までの幅広い年齢層の職員が活躍しています。性格は大人しい方と元気な方がバランス良く在籍しているため、どなたでも馴染みやすい環境です!
レバウェル編集局が取材しました!取材レポート
特別養護老人ホーム水明園で働く魅力
POINT
1
働きやすさ
勤続年数が30年超えの職員も! 無理なく腰を据えて働ける環境です
特別養護老人ホーム水明園では、どなたでも長く働きやすい環境を整えています。 残業に関してはほとんど発生せず、残務があった場合も次のシフトの職員に申し送りをした上で退勤してもらっています。そのため、出勤日の状況を問わずプライベートの時間をしっかり確保できる環境です。 また、子育てへの理解があるのも働きやすさの秘訣です。産休育休を取得する職員が多く、近年は常に誰かが休暇を取得しているほど。復帰率は100%で、中には2〜3人の出産を経て職場復帰している方や、時短勤務をしている方もいます。施設長を始め、在籍している職員はみんな子育てに対しての理解があり協力的です。 なお、定年は60歳ですが、希望があれば再雇用制度を用いて70歳まで介護職員としての勤務が可能。実際に65歳を超えて介護職員として働いている職員もいます。ライフステージに合わせて働き方を変えながら、安心して長く勤められる環境です。
POINT
2
職場の特徴
目標を見失いにくい環境で、プライベートでも役立つスキルが身につきます
特別養護老人ホーム水明園では、法人の資格取得支援制度を活用して資格を取得後、長きに渡って活躍し続けてくれている職員が多数います! 資格取得後1年以上の勤続が条件ではありますが、実務研修を出勤扱いで受講でき、受講料も全て法人で負担しています。必要なのはテキスト代のみなので、金銭面の負担を減らしつつ、働きながら資格取得をすることが可能です。 なお、実務者研修だけでなく、喀痰吸引等研修も支援の対象としています。どんどんスキルアップ、キャリアアップを目指していきたい方にとっては、目標が作りやすい環境です。介護の知識が身につくと、利用者さまに安全・安心のケアが提供できることはもちろん、将来的に自分の家族の介護が必要になったときも役立てられます。介護福祉士の資格取得を視野に入れながら、実践的なスキルを身につけたいという方は、日々やりがいを感じながら働いていただけるはずです。 また、当事業所では、年に1度評価のタイミングで、全職員との面談を行っています。自己評価と次の目標を職員に考えてもらった上で、それを上長が評価し、面談を行います。さらに、資格取得の希望アンケートも実施。各職員の経験年数により取得可能な資格の提示をしたうえで、アンケートではそれに対する職員の意向をヒアリングします。職員の可能性を引き出し、背中を押すことでそれぞれが目標を見失わずに働けるよう工夫しています。

POINT
3
教育・スキルアップ
未経験→一人前の介護士へ! プリセプターも施設も成長のお手伝いをします
特別養護老人ホーム水明園では、未経験の方でも一人前の介護職員として活躍できるよう、教育体制を整えています。実際、当施設で活躍している職員の約半分が介護未経験での入職でした。 入職初日は半日のオリエンテーションがあり、その後現場に配属。現場配属後は、プリセプターが付いてOJTが始まります。プリセプター制度では、1人の先輩職員が教育担当につく、マンツーマンでの指導が一般的ですが、当事業所では2人もしくは3人のプリセプターがつきます。これはシフトの兼ね合いで、新人職員の出勤日にプリセプターがいないということがないようにするためです。教育期間は、3ヶ月程度。日勤から徐々に慣れていってもらっています。いつでも先輩がついて教えてくれるため、介護職が初めての方でも安心してチャレンジできる環境です。 職員のスキルアップとして、勉強会や研修も実施。勉強会は年間計画を立て、さまざまな項目を取り上げています。2ヶ月に1度もしくは3ヶ月に2度の頻度で開催していて、さらにDVDにも残しておくことで、誰でも見たいときに気軽に見られるようにしています。 外部研修に関してはZoomを用いたものであれば、勤務時間内で受講可能です。基礎研修から始まり、認知症研修や指導者研修まで、着実にスキルアップできる体制を整えています。
現場スタッフ紹介
職種:
雇用形態:正社員
転職について
入職した理由
元々介護士だった知人の影響で、介護の仕事を始めました。水明園を選んだ理由は、資格取得のための研修が出勤扱いになることと、見学させていただいた際の職場の雰囲気が良かったためです。
働いてみての感想
最初は利用者さまとどう接すれば良いのかがまったく分からず戸惑いましたが、徐々に利用者さまのことを知っていくことで慣れていきました。 祖父母、両親の将来のことを具体的に考えられるようになったので、介護の仕事を始めて良かったと思っています。またなかなか難しいですが、利用者さまの笑顔を見ることができるとやりがいを感じます。
その他
求職者の方に伝えたいこと
私は元々人付き合いが苦手な方なので、介護の業界へ飛び込むのは不安でした。しかし上司や先輩方の気遣いのおかげで、その不安を乗り越えられたと思っています。是非勇気を出して来てみてください!
職種:
雇用形態:正社員
転職について
入職した理由
施設見学をさせていただいた際に、職員の方々が明るく挨拶をしてくださったり、利用者さまへ優しく声をかけていらっしゃる様子を拝見しました。そのような雰囲気に惹かれ、ここで働きたいと思い入社しました。
働いてみての感想
利用者さまだけでなく、利用者さまのご家族とも深く関わる仕事です。利用者さま、ご家族の方々から直接「ありがとう」「助かっている」など、感謝の気持ちを聞くことができたときにやりがいを感じています。
職場について
おすすめの方、向いている人
人と関わることが好きで、思いやりを大切にしたいと考える方は、その人柄が十分に活かせる仕事だと思います。介護職は、1人の利用者さまの食事や入浴など身の回りのサポートだけでなく、心身のケアまで行う仕事です。介護を受ける方々の気持ちを汲み取ることのできる優しさは、仕事をするうえで大きな魅力だと思います。 また、性別や年齢は関係なく、どなたでも働きやすい職場ですよ!
職種:
雇用形態:正社員
転職について
入職した理由
転職活動をする中で、特別養護老人ホーム水明園は自宅から通いやすい立地にあり、勤務条件も希望に沿っていました。ここでなら長く勤められると思い、入社を決めました。
働いてみての感想
職員同士のコミュニケーションが活発で、明るい職場です。上司に相談をしやすく、同僚にも話を聞きやすいため、働きやすいと感じています。また、入社後の教育を丁寧にしていただけたので、安心して働き始めることができました。
その他
仕事のやりがい
いざ働いてみると大変なこともありますが、利用者さまに感謝の気持ちを伝えていただけることが頻繁にあり、そのときにはやりがいを感じます。新入社員の方は、先輩の話や指示をよく聞き、ご自身の知識やスキルを活かして頑張ってください!
特別養護老人ホーム水明園の職場環境について
特別養護老人ホーム水明園の基本情報
事業所名
特別養護老人ホーム水明園(とくべつようごろうじんほーむすいめいえん)所在地
〒7280017
広島県三次市南畑敷町441
施設形態
法人情報
社会福祉法人水明会 (しゃかいふくしほうじんすいめいかい)
特別養護老人ホーム水明園周辺の事業所
社会福祉法人水明会
特別養護老人ホームみよしの