レバウェル
グループホームふわり藻岩下のカバー画像

株式会社風和里

グループホームふわり藻岩下の求人情報

北海道札幌市南区

グループホーム

「認知症」で一括りにしない。「個別ケア以上の個別ケア」を実践しています

グループホームふわり藻岩下は、札幌市南区藻岩下にある定員18名の施設です。 こまやかな自立支援を強みとしている当施設。利用者さま一人ひとりに個性があり認知症の症状や生活習慣もさまざまなので、ケアにあたる際はその都度臨機応変な対応が必要です。人の気持ちに寄り添える方、利用者さま一人ひとりと関わることにやりがいを感じる方であれば、グループホームでの経験問わず十二分に活躍できる職場です。 当施設の強みは「個別ケア以上の個別ケア」ができることです。利用者さまとの会話を職員同士で共有し、一人ひとりに合わせたケアを追求しています。介護拒否がある利用者さまに対しても、普段の会話の中からヒントを探し、声掛けの仕方やケアの順序を変えてみることで、利用者さまが心地良くサービスを受けてくださるように工夫しています。 一人ひとりに合ったケアを考えて実践するのは簡単なことではありませんが、自分の気持ち次第でいくらでも楽しめるはずです。自分の提案したケアで利用者さまが変わっていくやりがいをぜひ当施設で感じてみてください。

レバウェル編集局が取材しました!取材レポート

グループホームふわり藻岩下で働く魅力

POINT
1

職場の特徴

利用者さまの意思を尊重したケアを実践! 連携プレーでケアしています

グループホームふわり藻岩下では、利用者さま一人ひとりの意思を尊重する、ということをモットーにしています。 たとえば、入浴のタイミング。当施設では午前中に1人、午後に1人~2人のペースで入浴介助を実施していますが、どうしても入浴を嫌がる方がいらっしゃいました。職員の間で、どうしたらお風呂に入っていただけるか相談していたところ、ご本人が「明るいうちに風呂なんか入らないよ」と仰っていたことがわかり、日が落ちてからの入浴にタイミングを変更しました。 また、施設の浴場がお気に召さない可能性も考え、近隣の入浴施設にお連れしたこともありました。現在でも毎回の入浴は難しいものの、以前よりも入浴回数が増え、入浴へのハードルを下げることができました。 利用者さまのお話に耳を傾けて向き合うことで、本当は何が嫌なのか・何を望んでいらっしゃるのかをしっかり把握することができます。そのうえで職員同士が相談・協力し合い、「利用者さまにとって良いケアができた!」と思える瞬間が職員のやりがいになっています。

介助業務は利用者さまのご希望が最優先。小規模だからこそのケアを実践しています

POINT
2

教育・スキルアップ

目指すは全員介福! 初任者研修や実務者研修の取得をサポートします

グループホームふわり藻岩下では、介護の質を高めるために介護職全員が介護福祉士を取得することを目指しています。実際、2017年~2022年の間には、当施設と系列のグループホーム新発寒で合わせて5名の介護福祉士が新たに誕生しました。 長期就業の見込みがある方には、会社が資格取得支援を実施。介護職員初任者研修や介護福祉士実務者研修を受講する際は研修の時間も勤務時間としてカウントされ、費用に関しても自己負担なく資格を取得することができます。当事業所では、無資格の方は時給制のパート・アルバイトとしてスタートします。無資格・未経験の方でも現場で実務経験を積みながら資格取得をしていくことで、契約社員・正社員へとキャリアアップすることができます。

一人ひとりとじっくり向き合い、個性に合わせた支援を実施しています

POINT
3

働きやすさ

「お互いさま」が根付く職場。チームワークで仕事をしています!

グループホームふわり藻岩下には、職員が働きやすい環境があります。 スタッフの有給消化率は8割~9割と高水準。プライベートと仕事を両立しやすい職場です。 育休の取得実績もあり、職員はみな子育てしながらの就業に理解があります。お子さまの行事や急な体調不良によるお休みにも「お互いさま」の精神で快く協力しています。 ライフスタイルが変わっても、長く働き続けられる環境があるのが魅力の1つです。 20代後半~60代以上の方まで幅広い年齢層の職員が働く当事業所。職員たちは年齢や性別にこだわらず、お互いにカバーし合いながら協力して働いています。誰かがミスをしても、強く指摘をしたり怒ったりするのではなく、起こってしまったことは起こってしまったこととして、同じことを繰り返さないように皆で一緒に考えて次に活かしています。

ここがギャップ?だけど大丈夫!!

所在地は自然豊かな藻岩山の中腹。地区調整手当を支給しています!

グループホームふわり藻岩下は、藻岩山の中腹にある事業所です。国道から山道に入り徒歩15分ほど登ると当施設があります。これまで「運転技術に自信がない…」と入職をご辞退された方もいらっしゃいましたが、周辺の住宅地に比べるとしっかりと除雪が入るエリアに位置しています。降雪・積雪で通勤困難になることも極めて稀なので、その点はご安心ください。なお、通勤がやや不便な分、地区調整手当として1万円も支給しています。豊かな自然に囲まれた地域で、利用者さまの生活を支えたいという方には、きっと環境の良さを感じていただけるはずです。

現場スタッフ紹介

30代前半

職種:

ヘルパー・介護職施設

雇用形態:正社員

入職年月:20203月

経験年数:ヘルパー・介護職 3

転職について

入職した理由

介護の資格を取得した職業訓練所の紹介です。 昔から人と関わる仕事をしたいとずっと思っていて、リハビリの専門学校にも通っていました。しかし、そこでは病院でのリハビリについて学ぶことが多くて、自分の理想とする人との関わり方とは違うなと思って辞めてしまったんです。仕事を調べているときに、少子高齢化で需要があり、やりがいもありそうな介護職はとても魅力的に感じました。 介護資格を取ろうと職業訓練校に入り、実習させていただいたのが当施設でした。先生方が「〇〇さんなら認知症の方ともコミュニケーションを取れそうだ」と強く推してくださいました。勉強する中で認知症ケアにも興味が湧いて、施設の雰囲気にも惹かれ、利用者さまと交流するなかで「ここで働きたい」という気持ちが膨らんで、入職を決意しました。

働いてみての感想

周囲の人が助けてくれて、本当に働きやすい職場だと感じています。利用者さまとの関わり方は難しいですが、やりがいのある仕事をさせてもらっていると思います。

職場について

職場の魅力

職員同士の意思疎通が図れているところが魅力です。 入社当初は、利用者さま一人ひとりの特性が違うので、職業訓練所で勉強した技術的な部分だけではカバーしきれないところもありました。しかし、そのような時には、先輩職員が「この人がこういう行動を取ったときには、こういう介護の仕方があるよ」と、細かな介護の仕方を教えてくれました。

この仕事への思い

利用者さまの中には、毎日の行動が違ったり、日によって別人なのではないかと思うくらい性格が変わる方もいらっしゃいます。「昨日はこの対応の仕方で良かったのに、今日は反応が良くない」だとか、毎日変化する利用者さまの特性の理解は簡単ではありません。しかし、目の前の利用者さまに対して、この方はどうしたら笑顔になってくださるだろうと考え抜いて対応することで良い介護ができると私は考えています。

教育体制

資格取得の際、勤務時間として研修を受講することができます。 また、月に2回は社内研修を実施しており、認知症や介護技術などのテーマを扱っています。 現場で実務経験を積みながら、知識も付けていくことができる環境です。

50代後半

職種:

ヘルパー・介護職管理職・マネージャー施設

雇用形態:正社員

入職年月:201610月

経験年数:ヘルパー・介護職 20

転職について

入職した理由

当施設の前もグループホームで計画作成担当者として勤務していました。次のステップアップとして転職を考えていたところ、新しく事業所を開設すると聞き、心機一転してやってみようかなと思い応募しました。

職場について

おすすめの方、向いている人

笑顔の素敵な人、ウィットに富んでいる人と一緒に働けたらな、と思います。 利用者さまは職員の表情をよく見られているので、怒りや悲しみなどネガティブな感情も伝わってしまうんです。みんなが笑顔の、幸福感に満ちた空間を作りたいと思っています。 あとは、素直さも大切ですね。周囲からのアドバイスに対して、まずは受け入れてやってみるというスタンスでいてくださると、どんどん教えたくなりますし、フォローもしたくなると思います。連携が大切なので、素直な気持ちで柔軟に対応してくださる方が馴染みやすいと思います。

この仕事への思い

ケアする中で、利用者さまが笑ってくださるときがやりがいです。どうしたら良いケアができるか考えてチャレンジして、前よりもスムーズにできたとか、良い方法を見つけられたときに達成感を感じます。 たとえば排泄介助に入ったとき、いつも失敗してしまう利用者さまが、こちらの誘導がうまくいって成功するととてもうれしいです。利用者さまのご様子をじっくり見ていると、お手洗いに行きたいと体をゆすったり、立ち上がったり、前兆があるんです。その前兆をつかむことで、失敗する前にお手洗いに誘導することができます。 利用者さま一人ひとりに目が届く小規模な施設だからできるケアかもしれません。

グループホームふわり藻岩下の職場環境について

グループホームふわり藻岩下の基本情報

事業所名

グループホームふわり藻岩下(ぐるーぷほーむもいわした)

所在地

0050040

北海道札幌市南区藻岩下4-2-7

施設形態

グループホーム

法人情報

株式会社風和里かぶしきがいしゃふわり

グループホームふわり藻岩下周辺のグループホーム

グループホーム藤野いこいの家のカバー画像

株式会社 札幌介護サービス

グループホーム藤野いこいの家

北海道札幌市南区
老人デイサービスセンターグループホーム
あさひの家発寒のカバー画像

朝日ベストライフ株式会社

あさひの家発寒

北海道札幌市西区
グループホーム
グループホーム虹の家琴似のカバー画像

サッポロ・ライフケア株式会社

グループホーム虹の家琴似

北海道札幌市西区 / 琴似 / 八軒
グループホーム
「遊楽館」厚別のカバー画像

株式会社ゆうらく

「遊楽館」厚別

北海道札幌市厚別区
グループホーム
グループホームいこいの家のカバー画像

株式会社 札幌介護サービス

グループホームいこいの家

北海道札幌市厚別区
グループホーム