医療法人社団松弘会三愛病院
三愛病院の求人情報
埼玉県さいたま市桜区 / 西浦和駅
一般病院
医療の最前線に立ちつつ、自分の時間も。“愛”をモットーとする救急病院です
三愛病院はJR武蔵野線「西浦和」駅から徒歩8分ほどのところにある病院です。駐車場を完備しており、車でも通勤ができます。 病床数は199床で、急性期病棟が185床、地域包括ケア病棟が10床、HCUが4床です。整形外科や消化器外科、脳神経外科など外科系を中心とした救急医療に特化し、早期発見、早期治療に力を入れています。二次救急指定病院として、月間300~350件の救急受け入れに対応し、最新の医療機器を導入して地域の患者さまの救命救急に貢献しています。 開院から37年間ずっと通院されている患者さまも多くいます。患者さまの期待に添えるよう、地域に密着した医療を大切にしています。「1つの病院ですべての治療を完結させたい」という患者さまの願いを叶えるために、新たに眼科・皮膚科・耳鼻科を開設しました。 職員一丸となって、地域の患者さまに質の高い医療を提供できるよう、職員の教育にもこれまで以上に力を入れています。 また、「よく学び、よく遊べ」をキーワードに、最先端医療を学びながらも働きやすい職場を実現するために制度を整えてきました。急性期で経験を積みながら、プライベートも大切にして働けるのが当院の特徴です。
レバウェル編集局が取材しました!取材レポート
三愛病院で働く魅力
POINT
1
教育・スキルアップ
職種の壁がない連携体制が強み。専門性や経験を活かし、成長できる環境です
三愛病院では質の良い医療を提供するために、全ての職種が主体的に動いています。業務中に相談したいことがあればすぐに相談できる雰囲気で、困ったことがあればそれぞれの専門性を活かして多職種で連携しています。 また、職種問わず委員会や勉強会に参加可能で、現場の課題解決にも積極的に取り組むことができます。また院内研修はYoutubeを活用したオンラインでの実施により受講率100%。都合の合うタイミングで自由に受講できます。さらに、薬剤師が専門的な知識を活かして感染症に対する薬や、褥瘡の薬をテーマに勉強会を開き、薬の取り扱いについてマニュアルを作成することもあります。 看護師についてはe-ラーニングを活用した院内研修も行っており、認定看護師資格の取得支援も積極的に行っていく予定です。知識・経験ともに身につける機会がたくさんあり、成長できる環境です。
POINT
2
働きやすさ
年間休日120日。1週間の連休取得OK! 育児理解のある職場です
三愛病院はプライベートと仕事を両立し、メリハリをつけて働くことができる職場です。 年間休日が120日あり、有休取得率が70~80%のため、プライベートの時間をしっかり取ることができます。できる限り希望休を取得できるよう、調整しています。1年に1回、最長1週間の長期休暇も取得可能。職員同士調整し合いながら、連休を取っています。なかには連休を利用して海外旅行を楽しんでいる職員もいます。 また、当院は産休・育休から復帰する職員がほぼ100%で、子育てとも両立しやすい環境です。できる限り、復帰後休暇前と同じ部署へ配属することによりスムーズに復職できるよう配慮しています。病院から徒歩2分の場所に託児所があり、「子どもが家にいるときと同じような環境で過ごせるように」というこだわりで一軒家での運営をしています。子育て世代が1/3以上で、看護副部長も子育て経験者。男性の育休取得実績もあり、子育てに対して理解のある職場です。
POINT
3
職場の特徴
職員運動会や夏祭りなど交流イベントが多数! 遊ぶときは全力で遊びます
三愛病院では「よく学び、よく遊べ」の精神で、法人内の職員が交流を深めることができるイベントを多数用意しています。 職員運動会は同じ法人のトワーム小江戸病院や介護老人保健施設の職員も参加し、施設対抗で行います。職員だけでなく、ご家族やペットを連れてくる方もいるほど和気あいあいとした雰囲気で、施設間の交流を深めています。 また、「外に出られない療養中の患者さまが少しでも楽しめるように」と毎年トワーム小江戸病院で花火を打ち上げる夏祭りを開催しています。三愛病院の職員も参加可能で、季節を感じられるイベントとして好評です。 そのほかにも、夏にバーベキューをする納涼会や歓送迎会など、職員同士が交流する機会をたくさん作っています。 さらに、勤続年数が5年以上の職員には旅行をプレゼント。5年でハワイ、10年でヨーロッパ、それ以降も勤続5年ごとにお祝いをプレゼントしています。実際に20年、30年と勤続している職員もおり、この表彰を楽しみにして働いている職員もいます。 (新型コロナウイルスのため現在は休止中)
ここがギャップ?だけど大丈夫!!
急性期での補助業務が不安な方へ。業務に慣れるまでペアで行っています。
三愛病院は重症の患者さまも多く入院している急性期病院なので、緊急入院や術後の急変などの場合は看護補助者も臨機応変でスピーディーな対応が求められます。また、空床の多い病棟では他科の患者さまが緊急入院されることもあり、その場合は混合病棟になるのが現状です。そのため、慢性期の環境に慣れている方や、急性期であっても単科病棟での補助業務をイメージしている方はややギャップを感じるかもしれません。 とはいえ、雰囲気や業務のテンポなどは、実際に見ないと分からないものだと思います。そこで当院では、希望者に対して半日~1日の職場体験を予定しています。イメージだけではなく、実際に体験をすることで、入職後もギャップなく看護補助者として働けるはずです。ご自身に合う職場なのか不安がある方は、是非ご相談ください。
現場スタッフ紹介
職種:
雇用形態:正社員
入職年月:2019年
経験年数:看護師・准看護師 3年
転職について
入職した理由
幼い頃から病気になったら三愛病院にお世話になっていました。外来で手術を受けたことがあったのですが、そのときの看護師さんの対応に憧れを感じたため、三愛病院で看護師として働きたいと思うようになりました。当時はまだ幼かったので病院に対して怖い気持ちが大きかったのですが、看護師さんが優しく手を握って不安を取り除いてくれたことがとても印象的でした。
職場について
職場の魅力
着実にステップアップできる環境だと思います。3年目にプリセプター、4年目の今年はリーダー業務を任せていただいています。プリセプターとして新人と毎日コミュニケーションを取り、信頼関係を構築しました。1年後、終わったときに「話しやすくて相談しやすかった」と言ってもらえたことがとても嬉しく、プリセプターをやってよかったと思っています。自分が新人だった頃も、先輩方が優しく教えてくださり、プライベートの話も気軽にできる方が多かったです。先輩に教えてもらいながらしっかりと業務を覚えられる環境だと思います。
おすすめの方、向いている人
患者さまに対して何かをしてあげることにやりがいを感じる方に向いていると思います。脳神経外科疾患で寝たきりの患者さまも多くいらっしゃるので、患者さまが一人でできないことをお手伝いすることが多々あります。そうした患者さまを支えることに喜びを感じられる方はやりがいを持って働けると思います。
三愛病院の職場環境について
三愛病院の基本情報
事業所名
三愛病院(さんあいびょういん)所在地
〒3380837
埼玉県さいたま市桜区田島4-35-17
交通情報
- JR武蔵野線西浦和駅 徒歩7分
施設形態
診療科目
救急指定
- 二次救急
対応件数
- 平均外来件数:350 件 / 月
- 平均オペ件数:150 件 / 月
- 平均救急件数:250 件 / 月
休業日
- 日曜日休み
- 祝日は休み
- 年末年始は休み
入院者数
- 定員:199 人
- 利用者数:160 人
施設詳細
- 全体
- 病床数:199 床
その他、設備
- カルテ
- 電子カルテ
- 保育施設
- 託児所あり
- 駐車場あり
- 駐車場あり
法人情報
医療法人社団松弘会三愛病院(いりょうほうじんしゃだんしょうこうかいさんあいびょういん)
- 設立
- 代表者:済陽 義久
- 設立日:1985年4月1日
三愛病院周辺の一般病院

医療法人社団望星会 望星病院
望星病院