社会福祉法人九曜会
千葉県千葉市若葉区
障害者支援施設放課後等デイサービス
たかね園は主に知的障がいをお持ちの方を対象にした、生活介護事業・日中一時支援事業のほか、障がいのあるお子さんや発達に特性のあるお子さんが下校後に通う、放課後等デイサービスを提供しています。 生活介護事業を利用する方の平均年齢は34歳ほど。週のうち約4日は、作業支援を行っています。園芸班や活動班といったグループに分かれて行う作業は、畑作業や古紙の加工などさまざまです。円滑なコミュニケーションをとるのが難しい利用者さまが多くいらっしゃいますが、個々に寄り添ったサポートを行い、利用者さまと気持ちが通じる瞬間は大きなやりがいを感じられます。 放課後等デイサービスの利用者さまは、6歳から18歳までの児童で、学校に通われている方がほとんど。そのため、放課後に学校まで迎えに行き、16時頃から活動を開始します。ダンスやゲーム、散歩などの活動を通し、丁寧な支援を続けることで、瞬く間に成長していく児童を側で見守れるのが魅力です。 生活介護事業と放課後等デイサービスの活動がかぶる時間帯は、合同でサービスを提供しています。児童から成人まで、幅広い年齢層の利用者さまと関われるのが当施設ならではの特色です。 お話が苦手な利用者さまが多い当施設では、楽しい雰囲気づくりを大切にしているため、明るい対応ができる方を求めています。無資格・未経験の方も大歓迎です。興味のある方はぜひお話を聞かせてください。
POINT
1
教育・スキルアップ
メンター制度を活用した教育と充実した研修が魅力。未経験者も安心です
たかね園の魅力は、未経験・無資格の方でも活躍できる教育体制が整っていることです。 年度初めの入職者は、法人全体で実施している新人研修に参加し、障がい者福祉に関する基礎知識や接遇などを学んでいただきます。また、施設の見学会を実施し、配属前から働くイメージをつかめるようにしています。 法人全体での研修は、ほかにも多数実施しています。たとえば、年3回の独自研修では、スタッフからのアンケートを元に決定したテーマや、時代の流れに沿った新しい知識について学ぶことが可能です。 また、障がい者福祉に関する資格が取得できる外部研修への参加も推奨しています。専門的なスキルを身に付けながら、着実にスキルアップしていける環境です。 配属後はメンター制度を導入し、先輩スタッフによるマンツーマンの教育を実施しています。日々のコミュニケーションには交換ノートを活用しており、仕事中に聞きそびれた疑問や質問もすぐに解決可能です。管理者も定期的にノートを確認し、2人のやりとりに対するアドバイスや一言メッセージを残すことも。法人全体で実施している充実した研修と、一対一でじっくり学べる教育体制が自慢の職場です。
POINT
2
職場の特徴
「今日も行きたい、明日も行きたい」施設づくりを目指す、楽しい職場です
たかね園の目標は、利用者さまに「今日も行きたい、明日も行きたい」と思ってもらえる場所になることです。そのためには、スタッフがいきいきと仕事をし、楽しい雰囲気を作ることが大切だと考えています。 当施設は活気に満ちたスタッフが多く、ざっくばらんに意見交換ができるほど人間関係が良好です。先輩スタッフをはじめ、主任やリーダーとも気軽に相談しやすい雰囲気なので、入職者もすぐに馴染めるはずです。 また、定期的な飲み会を実施し、スタッフ間の距離を縮めることで、コミュニケーションの円滑化を図っています。(※コロナ禍では未実施の可能性あり)。法人内のサークルにはバレーボール部があり、活動を通し、事業所を超えた交流ができるのも魅力。明るく風通しの良い環境のなか、気持ち良く働ける職場です。
POINT
3
働きやすさ
昼食は持参なしでOK! 1食約180円で施設手作りの給食が食べられます
たかね園は、職員の働きやすさを一番に考えている職場です。たとえば、栄養バランスのとれたおいしい給食を、1食あたり180円で提供しているのも、そのうちの一つ。毎日の昼食の準備が省け、お得に美味しく食べられるのが魅力です。 また、子育てをしながら働き続けたい方も全面的に応援しています。たかね園を運営する九曜会の理事長は、子育てをしながら働いていた経験があり、家庭との両立に深い理解があります。実際、産休・育休取得率はほぼ100%で、ライフステージが変化しても働き続ける方が多く活躍中です。 さらに、長く勤めてくれている方への感謝の気持ちを形にするために、永年勤続報奨金制度も完備。勤続3年・5年・8年・10年・15年・20年・25年・30年のタイミングで報奨金と特別休暇を付与しています。頑張るスタッフをきちんと認める制度があるので、ぜひ安心して長く勤めてもらえたら、うれしいです。
職種:
雇用形態:正社員
入職年月:2008年
大学で履修していた教職過程の一貫で、知的障がいの方がいる施設で実習を受ける機会があったんです。実習先では、午前中は高齢者のデイサービス、夕方からは障がい児のデイサービスを提供しており、そこで初めて障がい児と関わる経験をしました。 実習を通し、障がい児のサポートに興味をもっていたところ、たかね園が放課後等デイサービスの求人を出しているのを見つけ、入職を決めました。
実習とは仕事の幅が違うので、支援の面でも事務仕事の面でも最初はいろいろと大変でしたね。たとえば、パソコンがうまく使えなかったり、利用者さまとの接し方がわからず悩んだりしていました。しかし、先輩スタッフに丁寧に教えてもらえたので、しっかりと対応できるようになりましたね。 また、たかね園には、児童が高校を卒業し定員に空きが出ると、どんどん新しい児童が入ってきます。一方、スタッフ自身は年々歳を重ねていくので、元気いっぱいの児童と関わり続けるための体力が必要だと感じていますね。
児童の成長を近くで見られるので、「もうこんなことができるようになったんだ!」「背がすごい伸びたね」といったように日々発見があり、すごく楽しいです。利用を開始した当初は中学生だった児童が高校を卒業した際は、「もうそんなに年数が経ったんだ」と改めて成長を実感しますね。長い期間、児童を側で見守り、サポートできるのは放課後等デイサービスならではの魅力だと思います。
利用者さまと関わるのはもちろん、ご家族とも関わる機会があるので、人と接するのが好きな方や円滑なコミュニケーションのとれる方に向いていると思います。
〒2650061
千葉県千葉市若葉区高根町710
社会福祉法人九曜会(しゃかいふくしほうじんくようかい)