株式会社アルテディア
静岡県富士市
老人デイサービスセンター訪問介護ステーション
居宅介護支援事業所 ささえ愛ステーションは、2002年の開設以来、富士市・富士宮市の在宅介護を支えてきた事業所です。福祉用品の販売やレンタルを行う介護支援ショップあんずと、デイサービスセンター松本を併設するビルの2階にあります。目標は、どんな方からも頼りにされ、地域にとってなくてはならない存在になること。困難な事例にも積極的に対応し、「ささえ愛に任せたら安心だね」と信頼していただける事業所であることを何よりも大切にしています。 当事業所は、ケアマネジャー業務未経験の方や、資格を取り立ての方も歓迎しています。一般的にケアマネジャーは個人で動くイメージが強い職種ですが、当事業所は職員同士が積極的に声を掛け合い、分からないことや困ったことをいつでも相談できる風通しの良い職場です。 利用者さまやご家族からの「ケアマネさんのおかげですごく意欲的になったよ」「第二の人生がより明るくなったよ」というお言葉が、私たちの大きな力になっています!
POINT
1
職場の特徴
他事業所との連携で迅速な対応を実現。困難事例もチームで解決します
居宅介護支援事業所 ささえ愛ステーションは、併設の介護支援ショップ・デイサービスと密に連携していることが特徴です。当事業所の職員のうち数名がデイサービスで長く勤務していたこともあり、お互いのことを理解し合う心強い協力体制があります。双方の職員が利用者さまのことを相談し合うこともしばしば。ときには、介護支援ショップに杖を買いに来たお客さまの話をよく聞いたところ、介護保険の申請が必要だと判明し、そのまま当事業所に依頼が来た、ということも。事業所同士の連携によりスピーディな対応を可能にしており、利用者さま一人ひとりに合ったサービスを迅速に提供できることが当事業所の強みです。 当事業所では、困難な事例であってもすぐに断ってしまうのではなく、職員みんなで相談したうえで受け入れることをモットーにしています。たとえば、サービスを必要としながらも、ご本人やご家族が外部をシャットアウトしてしまっているような場合でも、みんなで少しずつ氷を溶かすように真摯に対応していくことで道が拓けると考えているからです。「自分が担当だから」と1人で抱え込む必要はありません。職員同士で支え合い、チームで解決を目指せることが当事業所の自慢です。
POINT
2
教育・スキルアップ
丁寧なOJTと定期的な社外研修で、着実にスキルを磨ける環境です
居宅介護支援事業所 ささえ愛ステーションでは、新入職員に必ず1人教育担当がつき、マンツーマンでOJTを行います。最初は教育担当と一緒に、既存の利用者さまを担当することからスタート。慣れてきたら、徐々に新規案件にチャレンジしていきます。OJT期間は最短でも3ヶ月間。すべての動きを1から丁寧に教えていくので、ケアマネ未経験の方も安心して業務に慣れていけます。 また、当事業所は社外研修への積極的な参加に力を入れていることも特徴です。同じエリア内にある事業所が集まって月に1~2回研修を開催しており、職員同士の交流や情報共有の場になっています。ケアマネが今知りたいと感じているテーマをもとに年間計画に沿って実施しているので、業務に役立つ内容を系統的に学ぶことができます。
POINT
3
働きやすさ
残業少なめで退勤後にゆとりを。資格更新費用の負担など福利厚生も充実!
居宅介護支援事業所 ささえ愛ステーションには、ワークライフバランスを大切にしながらメリハリをつけて働ける環境があります。残業は月平均2~3時間程度と少なめなので、退勤後の時間にゆとりを持てるのが大きな魅力。勤務後に買い物をしたり、ときには職場にヨガの先生を呼んでみんなでヨガを楽しむことも。プライベートもしっかり充実できます。 また、福利厚生が充実していることも、当事業所の特徴の一つです。ケアマネジャーにとって負担になりがちな資格の更新費用も、当事業所の運営母体である株式会社アルテディアが負担。更新に必要な研修にも勤務扱いで参加できます。 さらに、マイカー通勤が可能で駐車場も無料で使用できるほか、併設のデイサービスで提供している昼食を割引価格で食べられる制度も。栄養バランスばっちりの食事は近隣でも「美味しい」と評判で、忙しいときでもリフレッシュできるひとときとなっています。
職種:
入職年月:2005年8月
経験年数:ケアマネジャー 17年
元々は、当社が運営するグループホームで計画作成担当者として15年間勤めていましたが、2021年の6月に当事業所に異動する機会をいただきました。ずっと施設で働いてきて、居宅介護支援事業でのケアマネ経験はなかったのですが、良い勉強になるかもしれないと思い、当事業所で働き始めました。
居宅でのケアマネ業務は初めてだったので最初は不安もありました。でも、ご本人が今の状態を維持したり回復したりするために、ご家族といろいろ話をして関わっていくことが、今ではとても楽しく感じています。お客さま一人ひとりに合ったサービスを自分で考えるのは大変ですが、同時にやりがいも大きく、楽しく仕事ができています。
職員同士の仲が良く、コミュニケーションを多く取れていることが魅力ですね。誰かが休みのときでも利用者さまの対応ができるように、日頃の雑談の中で仕事の情報を共有したり、、悩みごとの相談をしたりしています。勤務中だけでなく、お昼休みにみんなで近所にお花見に行ったり、仕事の後にヨガをしたり。ケアプランを作るときに言葉が出てこなくて悩んでいた時期には、早口言葉にチャレンジしてみたこともありました。1人でやるのではなく、みんなで取り組むからこそ同じ目線で頑張れるし、1人で抱え込まなくても良い安心感があります。
年齢や経験年数に拘り過ぎず、職員みんなでフラットな関係性を築けるような方は、当事業所に合っていると思います。当事業所は、先輩後輩関係なく、お互いに相談したりアドバイスしたりし合える雰囲気です。教えてもらったことは素直に受け入れてほしいですし、かつ気になったことはどんどん発信してもらって、こちらも受け入れていきたいと思っています。相手のことを考え、人との関わりを大切にできる方は向いていると思いますね。
あくまでも、ご本人の思いを最大限に尊重してあげたいと考えています。ご本人の気持ちと、ご家族の望むことが違うこともありますが、それぞれが納得できる落としどころを見つけることが私たちの仕事だと思います。
施設ケアマネは施設の中で動くので、もちろんご家族の希望もありますが、基本は「ご本人がこうしたい、ご本人をこうしてあげたい」という思いがそのままケアプランに反映されるんです。一方で、居宅介護支援事業ではご本人の思いだけでなく、一緒に生活しているご家族の希望もしっかり考えなければなりません。施設に比べ、ご本人の周りの方たちとの関わりが多くなる分、考えなければならない範囲が広がるので、より難しさを感じますね。
成年後見制度や8050問題などに携わることが多くなり、市役所や地域包括支援センターなどと協力しながら業務を進めることが増えました。ご本人のことだけではなく、ご家族のことや地域全体のことを考えられるようになり、視野が広がったと感じますね。
職種:
入職年月:2020年
経験年数:ケアマネジャー 2年
元々半年ほど施設でケアマネをしていましたが、居宅ケアマネについても勉強したいと思っていました。複数のケアマネジャーが在籍している施設で助言をもらいながらしっかり学びたいと考えていたため、教育体制のしっかりしている当事業所に転職しました。
迅速なサービス提供ができることが当事業所の魅力だと思います。併設している事業所との連携によって、スピード感を持って働けています。 また、職員みんなが個性を発揮しながら楽しく仕事ができているところも大きな魅力の一つですね。一人ひとりの得意な部分を活かしながら、逆に苦手な部分はみんなで補い合える雰囲気が素敵だなと思います。人に寄り添える方なら、どんな方でも活躍できる環境です。
お客さまから感謝していただけることが大きなやりがいですね。不安を抱えながら介護されている方が多いと思うので、自分が関わることで安心してもらえると、とてもうれしく感じます。施設のケアマネジャーと比べて、ご家族や地域を巻き込んで仕事ができることも、この仕事の魅力だと感じています。
いろいろなケースを担当する中で、先輩職員の経験してきた事例をいろいろ聞かせていただき、「こうしたら良いんじゃない?」とアドバイスもいただけました。居宅介護支援事業でのケアマネジャー業務は初めてでしたが、問題なく業務に慣れていけました。
〒4160902
静岡県富士市長通12-1
株式会社アルテディア(かぶしきがいしゃあるてでぃあ)