
ALSOK介護株式会社
グループホームみんなの家・桶川の求人情報
埼玉県桶川市
グループホーム
職員同士で進んで声をかけ合える環境! 定着率の良さにもつながっています
グループホームみんなの家・桶川は定員27名で、1ユニット9名のユニットケアを行っています。入居者さまの平均介護度は2.7ほどで、自立している方や一部介助が必要な方が多く、なかには全介助を要する方もいらっしゃいます。職員は19名ほど在籍しており、20〜70代の幅広い年齢層の方が活躍中です。勤続10年以上の職員が半数以上いるほか、オープンした年から20年以上勤続している方もいます。 当施設の一番の魅力は、職員同士で協力し合える関係性を築けていることです。急なお休みが必要になった職員に「代わりに出勤するよ」と声をかけたり、調子が悪そうな職員に「しんどそうだから、休みなよ」と気にかけたり、職員同士で進んで声を掛け合い支え合っています。このような環境が、定着率にもつながっていると考えています。 また、介護のことや当施設のことに詳しいベテランの職員が多くいるため、新しく入る方をしっかりフォローできる環境です。介護職の経験のない方でも、介護に対する前向きな気持ちや、やる気をお持ちの方であれば活躍できます。実際に、当施設には介護職を未経験からスタートした人も複数人います。
レバウェル編集局が取材しました!取材レポート
グループホームみんなの家・桶川で働く魅力
POINT
1
働きやすさ
2週間の休暇を取得した職員も! プライベートを重視した働き方ができます
グループホームみんなの家・桶川は、仕事と私生活のバランスを保ちやすい職場です。正職員は基本的に希望休が月2日ですが、それ以上の日数が必要なときは相談してもらえれば柔軟に対応しています。 さらに、当施設は残業がほぼないので、オンオフのメリハリもしっかりつけられます。一般職は会議があるとき以外は、残業はほとんど発生することはなく、役職者も月10時間以内と少なめです。有休は全員が月に1回は取得しており、消化率は80%以上と高めです。長期休暇を取得することもでき、これまでお孫さんが産まれるという理由で約2週間お休みした職員もいます。 また、キャリアアップや家庭の事情のための法人内異動の相談もできます。たとえば、「日勤帯のみで働きたい」「1日8時間よりも短い時間で働きたい」という理由での相談もでき、ライフステージが変わってもキャリアを継続しやすい環境です。

POINT
2
職場の特徴
自身の提案を実現しやすい職場! 「ありがとう」の言葉がやりがいです
グループホームみんなの家・桶川の特徴は、ご家族に入居者さまとのつながりを感じていただけるような支援を行っていることです。これまでに、入居者さまの様子をよりご家族に知っていただけるように、ブログの投稿頻度を高める、年1回行っていたホーム全体行事を年2回に増やすといった工夫をしてきました。ご家族からは、「ブログ見てます」「実施してくれてありがとうございます」という声を非常に多くいただいています。 また、職員の提案や、やりたいことを実現しやすいのも特徴の一つです。毎月の職員会議で、職員から挙がった意見は積極的に取り入れています。 実際に、当施設で行っている「ありがとうコンテスト」も職員の声から実現しました。「ありがとう」の言葉を使って、職員が日々の感謝の気持ちを俳句や短歌にするという企画です。作品は入居者さまに投票していただいたり、ホーム長がホーム長賞を選んだりしています。 そのほか、入居者さまの笑顔の写真を数多く撮影し、「笑顔コンテスト」を行ったこともありました。自身の提案をレクやケアに活かしやすいので、やりがいを感じながら働いていただけるはずです。「もっとこういう風にするのはどう?」「〇〇をやってみたい!」などの意見やアイデアがあれば、ぜひ教えてください。

POINT
3
教育・スキルアップ
マニュアル完備・先輩職員が丁寧に指導! 研修制度も充実しています
グループホームみんなの家・桶川では、1日の業務の流れをマニュアル化しています。入職後は先輩職員がつき、マニュアルをもとに順を追って教えていきます。各フロアで業務の流れがある程度確立されているので、仕事を覚えやすい職場です。 また、スキルアップ支援として資格取得支援制度を用意しています。介護職員初任者研修や介護福祉士実務者研修の資格取得を目指す職員に対して、費用を補助。資格を取得したあと、フルタイムで働ける場合は全額補助し、そうでない場合は半額負担しています。無資格からスタートする方も、金銭面の負担を心配することなく資格取得を目指すことが可能です。 当施設の運営元であるALSOK介護株式会社では、リスクマネジメントなどさまざまな内容の社内研修を行っています。研修は会社から案内が来た際に職員に周知し、希望する研修があれば勤務扱いで送り出しています。法人全体で研修を実施しているので、ときにはグループワークも行うこともあり、ほかの施設のスタッフと交流も図れる環境です。
ここがギャップ?だけど大丈夫!!
介護職の業務の幅が広いですが、周りの職員がしっかりフォローします!
グループホームみんなの家・桶川は看護師が在籍していないため、介助業務のほかに、薬を飲む際の声掛けや確認などの服薬介助も介護職員が行っています。介護職を未経験からスタートする方は「介護の仕事ってこんなに業務があるの…?」とはじめは戸惑うこともあるかもしれません。 当施設では新しく入る方がなるべく不安なく業務に取り掛かれるように、先輩職員のほうから「何か不安なことはない?」「困ったことはない?」と、都度声掛けを行っています。ホーム長をはじめ周りのスタッフがきめ細やかにフォローするため、悩みを1人で抱える心配はありません。 また、業務を行うなかで、介護の知識だけではなく、お薬など医療に関する知識が身に付くこともあります。幅広く知識を身に付けられる職場です。
現場スタッフ紹介
65歳以上
職種:
雇用形態:パート・アルバイト
入職年月:2010年
経験年数:ヘルパー・介護職 20年
転職について
入職した理由
有料老人ホームで働いていた際、皆で「ステップアップのために介護福祉士やケアマネージャーの資格試験を受けよう」ということになり、私も触発されてケアマネージャーの資格を取ったんです。当時の社長から、「せっかく合格したんだからケアマネージャーをやってみたほうが良いですよ」と背中を押してもらい、転職を決めました。前職の先輩スタッフに「1ユニットの定員が9名だし、ケアマネージャーの仕事も現場でできるので働きやすいよ」と教えてもらい、グループホームの求人を探していたところ、当施設を見つけ入職しました。
働いてみての感想
実際に働いていて、とても良い職場だなと思いました。ほかのグループホームはどうなのか分かりませんが、入居者さまは居室にこもることなく、食堂に集まっていらっしゃいます。入居者の皆さまとレクリエーションをしたり体操したりもできますね。 また、当施設の「入居者さまに寄り添う介護」という考え方をとても気に入っています。一人ひとりの生活のペースに合わせたケアができることが非常に良いなと思っています。
職場について
職場の魅力
温かい雰囲気の施設で、入居者さま一人ひとり個性があり、とても勉強になります。入居者さまはこれまでいろいろ活躍してこられた方ばかりなんですね。今は認知症を患っているので忘れていることがありますが、昔やっていたことを身体がしっかり覚えていることもあって、感心させられる瞬間が多々あるんです。その度に、「この仕事良いな」といつも思っています。
グループホームみんなの家・桶川の職場環境について
グループホームみんなの家・桶川の基本情報
事業所名
グループホームみんなの家・桶川(ぐるーぷほーむみんなのいえおけがわ)所在地
〒3630009
埼玉県桶川市坂田東1-36-3
施設形態
法人情報
ALSOK介護株式会社(あるそっくかいごかぶしきがいしゃ)
- 設立
- 代表者:熊谷 敬
- 資本金:10,000万円
- 設立日:1998年1月14日
- 上場企業
- 上場していない
- 事業内容
- グループホーム運営 介護付有料老人ホーム運営 住宅型有料老人ホーム運営 サービス付き高齢者向け住宅運営 デイサービス運営 ショートステイ運営 訪問介護事業 訪問看護事業 居宅介護支援事業 小規模多機能型居宅介護事業 福祉用具貸与・販売事業 地域包括支援センター運営 認可保育園運営