レバウェル

ALSOK介護株式会社

グループホームみんなの家・上尾瓦葺の求人情報

グループホーム
埼玉県上尾市

一人ひとりと寄り添うことが可能! 笑顔が絶えないグループホームです

グループホームみんなの家・上尾瓦葺は、埼玉県上尾市にある定員27名のグループホームです。JR宇都宮線「東大宮」駅からバスで10分弱の場所に位置しますが、無料の駐車場を完備しており、車通勤も可能です。自身に合った通勤方法を選ぶことができます。 当施設のモットーは、利用者さまに毎日笑顔で過ごしてもらうことです。まずは、挨拶と声掛けを徹底し、利用者さまとはもちろん職員含め良好な関係を構築。そのうえで、冗談を言ってみたり、笑顔になれるようなコミュニケーションを意識したりして、1日1回は笑ってもらえるように努めています。さらに、レクリエーションにも力を入れており、豊富な種類のイベントを企画。利用者さまも職員も楽しむことで、笑顔を増やしています。 当施設で働く一番の醍醐味は、一人ひとりの利用者さまとしっかり向き合えること。毎日散歩に行けるほど時間にも余裕があり、寄り添うケアの提供を理想としている方には非常におすすめです。なお、介護業界に興味があり、やる気がある方であれば、未経験でも大丈夫。実際に、他業界から介護を始めた方も多く在籍しています。利用者さまと密に関わりながら、楽しい時間を提供することにやりがいを感じる方は、大いにご活躍いただける職場です。

レバウェル編集局が取材しました!取材レポート

グループホームみんなの家・上尾瓦葺で働く魅力

POINT

1

教育・スキルアップ入職後はマンツーマン指導で安心。業務以外の学びも豊富な環境です

グループホームみんなの家・上尾瓦葺は、学びの場が豊富で成長できる環境です。入職後は、各シフトの業務スケジュールを記載しているマニュアルを見て、1日の流れを掴んでもらいます。同時進行で、現場でのOJTを実施。教育期間中は、マンツーマンで指導を行っているため、誰に聞いたら良いか分からない状況がなく、スムーズに慣れることができる環境です。 毎月実施している会議では、認知症の方へどのような対応をするべきか、全員で話し合う時間を設けています。全員が認知症について考え、実践に活かせる体制が整っています。さらに、法人主催で毎月研修を開催。毎月、研修内容が異なり、自分が興味のあるものを自由に選択して受講することが可能です。また、研修への参加は勤務扱いとしており、シフト調整も柔軟に対応しています。受講後は、研修内容を会議で共有。内容を共有する側の職員は、アウトプットすることで理解が深められ、研修当日に都合がつかなかった職員も会議に出ることで新たな知識をインプットできます。 そのほか、法人内で資格取得支援を行っています。自社で講座を開講しており、初任者研修・実務者研修を取得することが可能です。取得から半年後もなお在籍している方に対しては、受講費用が全額返金されます。最初は立て替えてもらうことになりますが、実質費用の負担なく資格を取得することができるのは、当社の強みです。


POINT

2

業務内容毎日イベントが盛りだくさん。チルド食・ICT化で業務効率もアップ!

グループホームみんなの家・上尾瓦葺は、レクリエーションに力を入れているのが特徴です。利用者さまとおやつ・料理を一緒に作って食べたり、お花と書道のクラブ活動を毎月開催していたり、畑で野菜を栽培・収穫・調理をして食べたりと、楽しいことをたくさん提供できるように職員は常に全力です。また、ユニットを越えて一緒にレクリエーションやイベントを行うことも多く、ユニット間の交流も盛ん。各ユニットの職員同士で声をかけ合って合同で散歩に出掛けたり、利用者さまが隣のユニットで過ごしていたりすることも日常的な光景です。利用者さまに楽しんでいただくことがメインですが、職員も一緒になって楽しむことで、利用者さまもより楽しむことができると考えているため、レクリエーションの企画や実行にワクワクできる方にぴったりです。 当施設では、業務効率アップと職員の負担軽減への取り組みも実施しています。毎食の調理は、すべてチルド食のため、温めて盛り付けて提供するのみ。利用者さまの食事形態に合わせて多少切る作業がありますが、メニューを考えたり、炒めたりする作業はありません。そのため、料理に苦手意識がある方でも、簡単に食事の提供をすることができます。 また、誤薬防止や効率的な確認のため、「服やっくん」を導入。検品から服薬記録まですべて機械が管理してくれるので、ダブルチェックをせずとも確実な与薬が可能です。介護記録は、現在、記録用紙を使用。導入時期は未定ですが、今後、介護ソフトの導入が決定しており、記録業務が手軽になる予定です。ICTの導入で、今後も業務の負担軽減を目指しています。


POINT

3

働きやすさ残業少なめ、希望休・有休の取りやすさが自慢。働きやすさを追求しています

グループホームみんなの家・上尾瓦葺に入職すると、働きやすさも実感してもらえるはずです。日々の業務での残業は基本ありません。多くても月に2~3時間ほどで、必須参加の全体会議とイベント開催時に1〜2時間ほどヘルプに入ってもらう際に発生するものが大半です。管理者も残業しないことを徹底しているため、職員にも通常業務で残業をさせない方針です。有休は、残しておきたい職員以外は全員が毎月取得しており、付与分はしっかりと消化しきっています。毎月の希望休に関しても、日数制限を設けているものの、それ以上の希望がある場合には、極力調整をしています。そのため、帰省や旅行などで連休が必要な方も、一度ご相談ください。 また、子育てをしながら勤務する職員も多いことから、子育てへの理解が大きく働きやすい雰囲気があります。会社全体を通しても、男性の育休取得は当たり前です。お子さまの体調不良による急な欠勤も、管理者がヘルプに入ったり、ユニット間で上手く連携を取ったりして、施設全体で欠勤者のフォローをしています。主婦(夫)同士、お互いさまの精神で積極的にシフトを代わったり、協力し合える優しい職場です。 なお、育休明けは子育てと両立しながらキャリアを積むことも可能。現管理者も複数回、産休・育休を経て現在管理者として勤務をしています。ライフステージに変化があっても、キャリアを諦める必要のない環境も魅力です。

ここがギャップ?だけど大丈夫!!

ユニットを越えて協力体制が万全。一人の時間も安心して勤務可能です!

グループホームみんなの家・上尾瓦葺では、各ユニット日中2名・夜勤1名の3名体制です。そのため、一人が入浴介助に行っていたりすると、フロアに一人になる時間がどうしても発生することになり、業務に不安を感じてしまう方もいるかもしれません。 ただ、当施設は、ユニット同士で協力をしながら常に動いており、何かあればすぐにヘルプを頼める環境です。また、ユニット固定で職員を配置しているものの、レクや散歩のときなど、ユニットを越えて一緒に活動することも多いため、全職員が全利用者さまの顔と名前を覚えています。グループホームはユニット内での活動が多い印象があるかもしれませんが、当施設はユニットを越えて協力できる環境が整っているので安心です。 さらに、業務量的にも日中2名体制で問題なく対応できています。実際に、休憩もしっかり取れており、残業もなく仕事を終えられるのでご安心ください!

グループホームみんなの家・上尾瓦葺の職場環境について

グループホームみんなの家・上尾瓦葺の基本情報

事業所名

グループホームみんなの家・上尾瓦葺(ぐるーぷほーむみんなのいえあげおかわらぶき)

所在地

3620022

埼玉県上尾市瓦葺2684-1

施設形態

グループホーム

法人情報

ALSOK介護株式会社 ( あるそっくかいごかぶしきがいしゃ ) 

  • 設立
    • 代表者:熊谷 敬
    • 資本金:10000 万円
    • 設立日:1998年1月14日
  • 上場企業
    • 上場していない
  • 事業内容
    • グループホーム運営 介護付有料老人ホーム運営 住宅型有料老人ホーム運営 サービス付き高齢者向け住宅運営 デイサービス運営 ショートステイ運営 訪問介護事業 訪問看護事業 居宅介護支援事業 小規模多機能型居宅介護事業 福祉用具貸与・販売事業 地域包括支援センター運営 認可保育園運営