
ALSOK介護株式会社
グループホーム みんなの家・川崎久地の求人情報
神奈川県川崎市高津区
グループホーム
笑顔と活気にあふれるグループホーム。皆でイベントや運動を楽しんでいます
みんなの家・川崎久地は、川崎市高津区久地にある定員18名のグループホームです。入居者さまが持っている能力を活かせるよう、一人ひとりの個性を尊重しながら日常生活のサポートを行っています。 アクティブなイベントやレクリエーションを実施している点が当施設の特徴です。たとえば、秋祭りでは施設内でボーリングやスリッパ飛ばしの大会を開催。法人独自の椅子に座ったままできるALSOKあんしんヨガ、いきいきリズム体操、NõA(ノーア)エクササイズなども行っており、入居者さまと職員が一緒に楽しんでいます。和気あいあいとした雰囲気で、いつも笑顔にあふれているホームです。 当施設には20代~70代と幅広い年齢層の職員が在籍しており、日頃から相談し合いながら仕事をしています。優しく穏やかな職員ばかりなので話しやすく、新しく入職する方もすぐに馴染めるはず。ベテラン職員がしっかりサポートしますのでご安心ください。 施設内で毎月勉強会を実施しているため、継続して学べることも魅力に挙げられるポイントです。勉強会の講師役は職員が持ち回りで担当しており、互いに教え合いながらより良いケアを目指しています。 当施設を運営するALSOK介護株式会社は、全国に約300の拠点を有しているため、キャリアアップのチャンスも豊富。未経験で入職し、2~3年でホーム長になる職員もいます。キャリアアップの判断は、職員のやる気や日ごろの仕事ぶり、周囲の評価などをもとに実施。特に、コミュニケーションが好きで、現場に何が必要なのか見極められる職員が活躍しています。
レバウェル編集局が取材しました!取材レポート
グループホーム みんなの家・川崎久地で働く魅力
POINT
1
職場の特徴
職員が互いの努力を認め合う職場。事業所間の協力体制も万全です
みんなの家・川崎久地を運営するALSOK介護株式会社には、職員の努力を称える文化があります。たとえば、イベントや新しい取り組みなどに尽力した職員には、上司が感謝のカードを贈呈。また、入居者さまのご家族に向けて情報発信をする事業所のブログにも力を入れており、月に1度、ブログの表彰も実施しています。年に1回の永年勤続表彰では、長年勤めた職員に対して、表彰状や報奨金を授与。職員一人ひとりの頑張りを称賛し、職員同士で共有する機会があるので、モチベーションを高く保てます。 事業所間のつながりが強い点も当法人の特徴です。たとえば、季節のイベントを盛り上げるため、約160の事業所がオンラインでつながって、体操を組み合わせた盆踊りや運動会などのイベントを行っています。 また、事業所長会議も月に1回開催しており、近隣のホーム長同士が情報共有をして、何かあったときに相談をしやすい関係を築いています。新任のホーム長にとっても安心です。 職員が急にお休みになったときや、すぐに物品が必要なときなどは、近隣の事業所同士で助け合って対応することもあります。こうした連携により、安定した良質なサービスを提供可能としていることが当法人の強みです。

POINT
2
教育・スキルアップ
無資格・未経験でも大丈夫! 手厚い教育制度や資格取得支援があります
ALSOK介護株式会社は、介護の資格や経験のない方も安心して仕事を始められる教育制度を整えています。実際に、入職者の約半分が未経験からスタートした方です。 新入職員は入職時の研修に続いてOJTに参加し、先輩職員からケアの方法やポイントについて指導を受けます。最初は入居者さまとコミュニケーションをとることから始め、少しずつ排泄や移乗、入浴の介助に携わります。独り立ちまでの期間に決まりはなく、個人のペースでしっかり実務を身につけられることが魅力です。 入職3年以内の職員が参加するフォローアップ研修も定期的に開催しており、実技の確認や事例検討を行います。同時期に入職した仲間同士が交流する機会にもなっています。悩みや心配ごとを話しやすい職場にするため、ホーム長やマネージャーとの面談の機会も積極的に設けています。 さらに、職階別研修や薬の知識に関する研修、虐待・事故を防止するための事例検討なども勤務時間内に実施しているため、介護のプロとして着実に成長を続けられます。 また、当法人は資格取得支援も充実しています。法人内で開講する介護職員初任者研修を受講した職員には、資格取得後に受講料をキャッシュバック。月の勤務時間が120時間以上の方は全額、120時間未満の方は受講料の50~70%を法人が負担します。 介護福祉士や介護支援専門員を目指す職員向けに、試験対策講座や模擬試験も実施しています。ほかにも、法人の規定により受講割引を適用できる資格や合格祝い金の支給対象となる資格もあるため、積極的に資格を取得していきたい方に最適な環境です。

POINT
3
働きやすさ
育休からの復職率は約97%。残業が少なく、家庭も大事にしながら働けます
ALSOK介護株式会社では、職員が入居者さまと接する時間を十分に確保できるよう、ICTの導入により業務の効率化を図っています。たとえば、介護記録をタブレット端末から入力し、職員同士で共有。当法人の介護記録システムは、手書きの記録に慣れた職員にとっても使いやすいと評判です。また、服薬支援システムを使用し、入居者さまの薬の情報をQRコードで読み取って確認しています。目視と口頭のみでのチェックよりも間違いが少なく、スムーズに確認ができるので、入居者さまにとっても職員にとっても安心です。 オンライン会議やスマートフォンのビジネスチャットも活用し、職員同士の情報共有や連携を効率良く行っています。緊急時もビジネスチャットで素早く連絡でき、誰が見たのか確認できるので不安が払拭されます。 残業が少なく、プライベートの時間を大事にできることも魅力に挙げられるポイントです。法人全体での平均残業時間は月に6.2時間ほど。 また、産休・育休からの復職率は約97%と高く、子育て中の職員も大勢活躍中です。男性職員の育休取得実績もあります。職場復帰の際には、本人から希望があれば配属先や雇用形態の変更の相談に応じており、無理なく仕事を続けられるように配慮しています。育休からの復帰時はもちろん、引っ越しをしたときや家族の介護が必要なとき、異動の希望がある場合などにも勤務地や働き方の相談ができるので、長く安心して勤められる職場です。

グループホーム みんなの家・川崎久地の職場環境について
グループホーム みんなの家・川崎久地の基本情報
事業所名
グループホーム みんなの家・川崎久地(ぐるーぷほーむみんなのいえかわさきくじ)所在地
〒2130032
神奈川県川崎市高津区久地2-12-22
施設形態
法人情報
ALSOK介護株式会社(あるそっくかいごかぶしきがいしゃ)
- 設立
- 代表者:熊谷 敬
- 資本金:10,000万円
- 設立日:1998年1月14日
- 上場企業
- 上場していない
- 事業内容
- グループホーム運営 介護付有料老人ホーム運営 住宅型有料老人ホーム運営 サービス付き高齢者向け住宅運営 デイサービス運営 ショートステイ運営 訪問介護事業 訪問看護事業 居宅介護支援事業 小規模多機能型居宅介護事業 福祉用具貸与・販売事業 地域包括支援センター運営 認可保育園運営
グループホーム みんなの家・川崎久地周辺のグループホーム

工藤建設株式会社
グループホームフローレンスケアたかつ

ALSOK介護株式会社
グループホームみんなの家・川崎久地2