レバウェル

社会福祉法人芳梅会

木津芳梅園デイサービスの求人情報

老人デイサービスセンター
京都府木津川市

子育て中の方からキャリア重視の方まで、働きやすい環境を整えています

木津芳梅園デイサービスは、京都府木津川市に位置する通所介護施設です。1日の利用定員は35名。利用者さまの介護度は要介護2~3ほどです。当施設では、レクリエーションやお出かけ、リハビリスタッフによる機能訓練などを通じて、利用者さまの自立支援を行っています。 建物内には、同一法人が運営する特別養護老人ホームとショートステイがあり、施設間の連携により、きめ細かいサービスの提供を実現。施設全体で地域の高齢者社会を支えています。 在籍するスタッフは30代~50代が中心で、子育て中の方も多数活躍中。勤務形態に関わらず育児休業を取得される方が多く、復職後も仕事と育児を両立しながら働いてくれています。勤続が5年・10年を超えるスタッフも多数在籍しており、居心地の良さには自信があります。 資格取得やキャリアアップへの支援も積極的に行っています。なお、令和3年度は、介護職員3名が法人主催の実務者研修を受講したのち、介護福祉士に合格しています。「介護職としてのキャリアを追求しながら自分らしく働きたい」という方にも、おすすめの職場です。

レバウェル編集局が取材しました!取材レポート

木津芳梅園デイサービスで働く魅力

POINT

1

職場の特徴チームワークの良さが自慢! 職種・勤務形態に関係なく協力し合っています

木津芳梅園デイサービスでは、スタッフ同士が連携を図りながら、チームとしてケアを行っています。理学療法士や看護師が介護職のサポートにあたることも多く、たとえば、看護職が入浴時の着脱や記録業務を手伝ったり、理学療法士が送迎業務や食事の配膳などを一緒に行ったりすることも。他職種同士が協力する職場風土があり、困ったことがあってもサポートし合いながら仕事を進められます。 また、当施設では定期的に組織活性化アンケートを実施しており、スタッフがそれぞれの視点で勤務環境を評価しています。当施設で最も評価の高い項目は「チームワークの良さ」。正職員・パートなど勤務形態の垣根もなく、スタッフ皆で協力し合う職場環境が自慢です。 なお、情報管理にはLINE WORKSを使用しており、組織の活性化につながっています。利用者さまの細かな状況の変化や周知事項を共有したり、スタッフの勤務確認などが簡単に行えたりと、連絡・連携もスムーズです。

レクリエーション活動にも注力! スタッフのアイデアを積極的に採用しています


POINT

2

働きやすさ「京都府モデル」ワーク・ライフ・バランス認証企業。働きやすさが自慢です

木津芳梅園デイサービスの魅力の1つは働きやすさです。年間休日数は117~118日と多めで、プライベートの時間もしっかり確保できます。勤務時間は午前8時30分~午後5時30分までの日勤のみ。残業はほとんどありません。 子育て中の方や育児経験者の方も多く、両立への理解が深い職場です。お子さんの保育園の休業や急な発熱でお休みが必要なときには、皆でカバーしています。人員配置も手厚いため、急な欠勤や早退にも柔軟に対応することが可能。小さなお子さんがいる方も安心です。 なお、当施設は介護・育児休業の取得実績や年間休日数、労働時間削減の取り組みなど、さまざまな認証基準を満たした企業にのみ京都府から認定を受けられる、“「京都モデル」ライフ・ワーク・バランス認証企業”。働きやすさには自信があります。

入浴機器が完備されているので介護初心者も安心! 介助による身体の負担も少なめです


POINT

3

教育・スキルアップなりたい介護職を追求できる。 キャリア重視の方にもおすすめの職場です 

施設運営元の社会福祉法人芳梅会では、介護福祉士実務者研修を実施しています。研修日程は7日間で、スタッフは割引を受けながら資格取得が可能です。毎年、複数名のスタッフが当研修を受講しており、資格取得の実績も多数。なお、資格取得後は、毎月の給与に資格手当がプラスされ頑張りは収入で還元されます。介護職としてのスキルを高めながら働けます。 当施設はキャリアパス制度を導入しています。一般職(初任者)から始まり、指導者、管理職まで、各段階に分けて人材育成を行っています。また、半年に一度面談を実施し、「どんな介護職を目指しているのか、どんな働き方をしていきたいのか」をヒアリングしています。スタッフの意思・要望をできる限り尊重しており、法人内異動をすることも可能。同一法人の特養で介護の仕事を極めたい、ケアマネージャーを目指したいなど、自分の希望に合ったキャリアを目指せます。 なお、教育には独自の「梅ちゃんプログラム」を導入。段階ごとに学べる安心の教育体制です。

利用者さまの「ありがとう」がやりがい! たくさんの笑顔に出会える職場です

現場スタッフ紹介

  • 30代後半

    • 職種:

      ヘルパー・介護職
    • 入職年月:2007
    • 経験年数:ヘルパー・介護職 15

    転職について

    入職した理由

    就職説明会に参加したときに、スタッフの方が丁寧に説明をしてくれて好印象を持ったことがきっかけです。休みが多いところも決め手でした。

    働いてみての感想

    入職後は、先輩スタッフが優しく指導してくれました。介護の仕事は大変だろうと思っていましたが、実際働いてみると大変よりも楽しい!と感じることばかりです。 ご家族さまとお話をしたり、他職種と連携を取ったりすることも多く、さまざまな視点から利用者さまのことを考えられるようになりました。

    職場について

    職場の魅力

    私は木津芳梅園デイサービスに勤め始めてから、結婚・出産を経験しました。産休・育休を取得し、しっかり休むことができ、復職後も働きやすいように皆さんがフォローしてくれました。現在も育児中ですが、希望休を取得しやすいので子どもとの時間も大切にできています。働きやすい職場環境が魅力です。 【スタッフ1_この仕事への思い_本文】(50~400文字) ご自宅に帰られる利用者さまが去り際に私の手を握り、「こんなに笑うのはここに来たときだけやで」と言ってくださったときは、うれしかったですね。利用者さまからいただく何気ない一言や笑顔がやりがいにつながっています。

  • 30代前半

    • 職種:

      ヘルパー・介護職
    • 入職年月:2018
    • 経験年数:ヘルパー・介護職 4

    転職について

    入職した理由

    面接時に施設内を見学したとき、施設の雰囲気がとても良く、スタッフが笑顔で働いている姿をみて、当施設で働きたい!と思いました。

    職場について

    職場の魅力

    優しい先輩ばかりで、職員同士の仲もとても良い職場です。子育て中のスタッフも多数活躍しています。パート勤務は、自分に合った働き方を選べるので育児中でも働きやすいですよ。 また、日々のレクリエーションやイベントに力を入れていて、皆で協力し合いながら楽しく働けています。

    おすすめの方、向いている人

    お一人おひとりの利用者さまとしっかり向き合い、介護を楽しむ気持ちを持っている方と一緒に働きたいですね。 【スタッフ2_この仕事への思い_本文】(50~400文字) お誕生日会で利用者さまへプレゼントを渡したときに、とても感動してくださり、涙を流して喜んでいただいたことがあります。利用者さまからいただく「ありがとう」の言葉や笑顔が日々の仕事のやりがいにつながっています。

    教育体制

    介護福祉士実務者研修を施設内で受講することができ、介護福祉士の資格取得を目指しやすい環境です。ほかにも、研修が充実しているのでスキルを高めながら働けます。利用者さまお一人おひとりに合った介護をスタッフ皆で考えながら実践しているので、介護力も自然と身につきます。

木津芳梅園デイサービスの職場環境について

木津芳梅園デイサービスの基本情報

事業所名

木津芳梅園デイサービス(きづほうばいえんでいさーびす)

所在地

6190211

京都府木津川市鹿背山東大池4-1

施設形態

老人デイサービスセンター

法人情報

社会福祉法人芳梅会 ( しゃかいふくしほうじんほうばいかい )