レバウェル
カネディアンヒルのカバー画像

医療法人社団創生会

カネディアンヒルの求人情報

兵庫県神戸市灘区

介護老人保健施設通所リハビリテーション

介護職として自信や誇りを持てる老健です。経験問わず目標を教えてください!

カネディアンヒル介護老人保健施設は、兵庫県神戸市灘区にある従来型の介護老人保健施設です。デイケアセンターと訪問リハビリテーションが併設しています。山の中腹あたりに位置するため、建物からは神戸の街を一望することが可能。ロケーションの良さが魅力です。1階には事務所や厨房、2階にはデイルームとユニット型の15床、3階と4階は従来型で合わせて100床の4人部屋と個室の入所スペースがあります。 当施設では、ノーリフトケアを実践したり、個々のスキルに応じた研修を用意したりして、職員が介護のプロとして長く・大きく成長できるようにサポート。ご利用者の命を預かる介護の仕事は大変な面もありますが、時代の変化に左右されることなく、常に求められ続ける重要な仕事です。また、それと同時に、いくらでも自分を伸ばせる業界であるのも魅力だと考えています。職員にもこの魅力を改めて実感してもらえるよう、施設としても尽力しています。 なお、法人内には10を超える事業所があるので、キャリアアップを視野に入れた異動も可能です。複数の事業所がある分、ポストの選択肢も増えるため、歩みを止めることなくスキルアップを追求できる環境があります。周りの職員とコミュニケーションを取りながら、介護の仕事に誇りを持って取り組める方は、当事業所で大きく活躍いただけるはずです。

レバウェル編集局が取材しました!取材レポート

カネディアンヒルで働く魅力

POINT
1

職場の特徴

介護に夢中になれる環境が魅力。負担軽減のコツをリハのプロが伝授します!

カネディアンヒル介護老人保健施設では、腰痛でのギブアップ者をなくすため、ノーリフトケア(=抱えない介護)を推奨、実施しています。介護リフトを導入し、職員が高年齢になっても働けるような、負担の少ない環境を整備。また、一緒に働くリハビリ職員から、負担を軽減する身体の使い方やケアの仕方を学べる機会も用意しています。 なお、当施設ではライフサポートアシスタント、通称「LSA」の雇用をしています。LSAには、主にシーツ交換や清掃など介護以外の業務をお任せ。介護士が介護の仕事に専念できるような環境作りを心がけています。 長く勤めやすい環境が整備できているためか、勤続10年を超える職員が多く、5年以上の職員もあわせると全体の6割を超えるほどです。長く働く職員が多い当施設ですが、もちろん無資格・未経験の新人さんも大歓迎。立地の関係で応募者が限られてしまうこともあり、新人さんを全員で大切にする優しい雰囲気も魅力です。 従来型の老健なので、業務中に1人になってしまうことはありません。先輩職員のケアの仕方も基本的に統一されているので、安心の環境で知識や技術を身につけられます。

POINT
2

教育・スキルアップ

必要なスキルリストで着実にスキルアップが可能! 主任も夢ではありません

カネディアンヒルでは、どこのどんな施設でも通用するようなレベルの職員の育成を目指しています。入職時はオリエンテーション後に、まず虐待防止に関するビデオ研修を実施。そのあと現場にて教育を行っていますが、当施設では介護ケアをする上で必要な項目リストをお渡ししているので、未経験の方でも心配ありません。覚えなくてはいけないことやスキル習得の意義が可視化できることで、自分が何をしているのかを見失うことなく、着実にスキルを身につけられます。 なお、法人では階層別研修を実施。若手職員を対象とした研修もあれば、中堅職員を対象にした研修もあります。対象者としてリストアップされている研修を受けることで、自身のスキルに合った知識が学べ、かつ目標を明確にしたうえで日々の業務に打ち込めます。研修を通じて他の事業所の職員との交流の機会が持てるのも魅力です。 初任者研修や実務者研修の取得をする際は、費用を10万円(2021年度実績)まで補助。外部研修への参加を積極的に後押ししたり、事業所内で研修を行ったりして、ステップアップを望む職員を全力で応援しています。これまでにも多くの職員がリーダーや主任へキャリアアップしてきました。「挑戦したいけど不安…」という方も大丈夫。サポート体制は整えているので、“なりたい姿/やりたいこと”をお聞かせください!

POINT
3

働きやすさ

送迎バスの時間がゴール。残業が少なく、自分の時間も充実させられます!

カネディアンヒル介護老人保健施設は、阪急神戸線「六甲」駅、JR神戸線「六甲道」駅、阪神本線「新在家」駅を対象に、送迎バスを運行しています。シフト時間に準じて運行しているため利便性が高く、ほとんどの職員が利用中です。 バス通勤に抵抗がある方もいらっしゃるかもしれませんが、バスの時間があることで自然に生産性が上がるのはメリットの一つだと思います。定時の15分後に来るバスを逃すと、次のバスまで1時間ほど時間が空いてしまうため、職員はみんな定時をゴールとして時間管理をしながら効率良く業務にあたっています。役職者など担当業務によっては残業が発生することもありますが、それでも月平均2~3時間ほど。残業が常態化しがちな介護業界ですが、定時帰宅の習慣がついているのは当施設で働く魅力の一つです。 なお、お休みについても、職員がしっかり身体を休められるようリフレッシュ休暇を用意。職員は、月9日のお休みに加え、有休やリフレッシュ休暇を使いながら、プライベートも充実させています。オンオフのメリハリをつけつつ、どちらも楽しみたいという方におすすめの職場環境です。

現場スタッフ紹介

40代前半

職種:

ヘルパー・介護職

雇用形態:正社員

入職年月:2020

経験年数:ヘルパー・介護職 2

転職について

入職した理由

求人を探していたとき、募集が出ていたのがきっかけで面接を受けに行きました。面接時に実際に施設を見て、雰囲気が良さそうだなと感じたのを覚えています。また、そのときの丁寧な対応が印象的で入職を決めました。

働いてみての感想

実践的な指導を丁寧にしていただいたことを覚えています。また、経験の長い方が多いため安心して働けています。ご利用者同士で悩みを打ち明け合い、涙を流されたり、笑い合ったりしている姿に日々心を動かされています。

職場について

職場の魅力

働く環境が良いことですね。職員同士の人間関係も良好で、他職種との連携も取りやすいです。また、上司が働く姿勢や結果を正当に評価してくれることで、やる気に繋がっています。

おすすめの方、向いている人

ご利用者一人ひとりに寄り添うケアが出来る人、楽しくコミュニケーションが取れる人と一緒に働きたいなと思います。

プライベートとの両立

前職では残業が多かったのですが、カネディアンヒルではほとんど残業がありません。お休みもしっかりいただけているので、家族との時間も作れています。

その他

身につくスキル

介護職としての基本的なことが身につくのはもちろんのこと、意識も高まります。また、他職種と連携しながら勤務にあたるため、さまざまな専門的な視点で知識を身につけることができます。

30代前半

職種:

ヘルパー・介護職

雇用形態:正社員

入職年月:2011

経験年数:ヘルパー・介護職 10

転職について

入職した理由

もともと、介護福祉士を目指して福祉科のある短大に通っていました。就職活動時、いろいろな介護施設に見学や説明会に行きましたが、直感的に働いてみたいと感じて入職を決めました。

働いてみての感想

当時、福祉科を卒業しているため知識はあると思っていたものの、現場に入ると初めて知ることや至らない部分がたくさんありました。そんなとき、先輩が時には厳しく時には優しく指導してくれました。ご利用者の笑顔や楽しそうに過ごされている姿は、やりがいに繋がりますね。

職場について

職場の魅力

山の上あたりにある施設のため、景色の良さを感じていただけると思います。駅からは離れていますが、送迎バスがあるのでむしろ通勤しやすいなと感じています。

おすすめの方、向いている人

ご利用者とコミュニケーションを取る仕事だと頭では分かっていたものの、思っていた以上にご利用者との接し方に最初は苦戦しました。ご利用者だけでなく、ご家族や多職種の職員とコミュニケーションが必要になるため、人と関わることが好きな方が向いていると思います。

30代前半

職種:

ヘルパー・介護職

雇用形態:正社員

入職年月:2018

経験年数:ヘルパー・介護職 4

転職について

入職した理由

面接を受けに施設へ訪問した際、ご利用者や職員含めとても穏やかな雰囲気だなと感じたことが印象に残り、入職を決めました。

働いてみての感想

入職直後は優しく教えていただきました。人間関係も良く働きやすいです。また、ご利用者から「ありがとう」とお礼を直接言ってもらえるのでやりがいに繋がっています。

職場について

職場の魅力

ほとんど残業がなく帰れているので、家族との時間が作れるようになりました。仕事を通して、人を見る力が身につけられていると実感しています。

その他

印象に残っているエピソード

滅多に笑顔を見せないご利用者が、ご家族とお電話をされていました。会話の中で、自分の名前を出してご家族にお話されているのを見たときにやっててよかったなと嬉しくなりました。

30代前半

職種:

ヘルパー・介護職

雇用形態:正社員

入職年月:2015

経験年数:ヘルパー・介護職 7

転職について

入職した理由

施設見学に行った際に、職員さんの対応が好印象でした。ここで自分も働いてみたいと思い、入職を決めました。

働いてみての感想

やりがいがあり、良い人が多い職場だなと感じています。ご利用者と接する中で、気配りや観察力、忍耐力が身につきました。

職場について

職場の魅力

上司や部下、他部署の職員と良い距離感があり、お互いを尊重できる職員が多いです。離職率も低いので入れ替わりが少なく安定した環境で働くことができます。

おすすめの方、向いている人

ご利用者の命や人生を預かることの重要さが分かる方、もしくはその覚悟がある方と一緒に働きたいなと思います。

プライベートとの両立

送迎バスで通勤する職員が多いこともあり、全体的に残業がほとんどありません。リフレッシュ休暇が3日あり、お休みも多いので、プライベートも充実しています。

その他

印象に残っているエピソード

ご利用者が亡くなられた時、「母は、この施設で見ていただけて幸せでした。この施設に入れていなかったらどうなっていたか分かりません。本当にありがとうございました。」とご家族から言っていただけたことがとても印象的です。

カネディアンヒルの職場環境について

カネディアンヒルの基本情報

事業所名

カネディアンヒル(かねでぃあんひる)

所在地

6570811

兵庫県神戸市灘区長峰台2-3-1

施設形態

介護老人保健施設通所リハビリテーション

法人情報

医療法人社団創生会いりょうほうじんしゃだんそうせいかい

  • 設立
    • 代表者:田口 真子
    • 資本金:3,000万円
    • 設立日:1999年11月1日
  • 上場企業
    • 上場していない

カネディアンヒル周辺の事業所

介護老人保健施設 ケアホームすばる内の厨房のカバー画像

株式会社塩梅

介護老人保健施設 ケアホームすばる内の厨房

兵庫県神戸市灘区
介護老人保健施設
介護老人保健施設ヴィラ光陽のカバー画像

医療法人社団南淡千遙会

介護老人保健施設ヴィラ光陽

兵庫県神戸市長田区
介護老人保健施設