
社会福祉法人健恒会
船橋健恒会ケアセンターの求人情報
千葉県船橋市
特別養護老人ホーム老人デイサービスセンター老人短期入所施設訪問介護ステーション居宅介護支援事業所
母体が歯医者の特別養護老人ホーム。利用者さま・職員の健康を守っています
船橋健恒会ケアセンターは、2003年に開設した千葉県船橋市にある定員70名の特別養護老人ホームです。定員8名のショートステイも施設内に併設しています。 当施設は、「健康寿命は健口から」を信念に歯科医である理事長が立ち上げました。施設でも利用者さまのお口の健康ケアに注力。介護士をはじめ、看護師も誤嚥性肺炎の予防ケアや、摂食嚥下リハビリに携わっています。定期的に当施設を訪問する歯科医から食事介助のコツを学んだり、歯科衛生士に口腔ケアの方法を教えてもらったりと、当法人だからこそ学べるケアがあります。福利厚生で歯の治療や歯科検診を無料で受けられるのは、職員にとってうれしいポイントでしょう。 当施設は介護業界未経験の方でも、「チャレンジしたい!」という気持ちがある方であれば大歓迎です。人からのアドバイスを素直に受け入れられる、成長意欲の高い方は活躍できるはずです。資格取得補助や委員会など、学べるフィールドを用意して職員を応援します!
レバウェル編集局が取材しました!取材レポート
船橋健恒会ケアセンターで働く魅力
POINT
1
働きやすさ
男性の育休取得実績あり! 長期就業しやすい環境が整っています
船橋健恒会ケアセンターでは、職員の働きやすさにも力を入れています。当施設の職員の年齢は40代がボリュームゾーンで、男女比は4:6程度です。開設当初から勤続している職員が6~7名在籍しており、子育て世代の職員も多く活躍しています。産休育休が取りやすい環境で、3回育休産休を取得して復職した職員も。また、男性の育休取得実績もあります。復職後の急なお休みのカバーや、出勤日数の調整など、復帰後も働きやすさを感じられる環境です。 有休消化もなるべく毎月1日は消化できるようシフトを作成しているので、しっかりと身体を休めることもできます。また、職員が自分のライフスタイルに合わせて働けるように日勤常勤や夜専常勤の雇用形態を用意。子育て世代だけでなく、全職員がワークライフバランスを整えて長期就業しやすい職場づくりに力を入れています。

POINT
2
教育・スキルアップ
複数の資格取得補助や多職種との共有あり! 学ぶ機会の多い施設です
船橋健恒会ケアセンターでは、職員のスキルアップを応援しています。当施設は、認定特定行為業務の登録研修機関であるため、経管栄養や喀痰吸引の研修を受けやすい環境です。実地研修の指導看護師も在籍しているので、気軽に質問もできます。 ほかにも、初任者研修をはじめ、実務者研修、介護福祉士、社会福祉主事任用の資格取得の助成制度を用意しています。研修の受講にかかる費用の負担を軽減して、資格を取得することが可能です。 当施設は委員会活動が盛んであることも特徴の一つです。2ヶ月に1回程度、多職種が集まって利用者さまのケアについて考える時間を設けています。委員会には、現場職はもちろん、管理栄養士、本部職員など、施設に関わる職員が所属。感染症対策委員会や、リスクマネジメント委員会、レクリエーションボランティア委員会などがあり、職員の希望や適性を見て配属先を決定しています。各委員会で議事録を取っているので、全職員が内容を把握することが可能です。残業にならないよう、委員会の大半は勤務時間内に実施しています。 資格取得によるスキルアップ、多職種との情報共有による知識習得など、学びや成長の機会が充実している施設です。

POINT
3
業務内容
掃除スタッフ配置・見守りシステム導入。利用者さまとの時間を優先できます
船橋健恒会ケアセンターの利用者さまの平均要介護度は3程度です。寝たきりの方が数名いらっしゃり、車椅子を利用している方や認知症の方が多く生活されています。 当施設では、職員にはできるだけ利用者さまに関わる時間を多く取ってほしいと考えています。そのため、利用者さまのお部屋の掃除は委託の業者さんに依頼したり、洗濯やシーツ交換専用の職員を採用していたりと、現場職員が利用者さまに関わる業務に集中できる環境です。より利用者さまとの時間を作るために、今後は記録の効率化も計画中。現在は手書き入力ですが、記録システムの導入を検討しています。 また、利用者さまの各部屋には見守りシステムを設置しています。天井のセンサーが利用者さまの危険を察知すると、職員はスマートフォンで状況を確認することが可能です。静止画だけでなく、動画でも様子を確認できるので、すぐに利用者さまのもとへ行くべきかどうか、適切な判断をしやすくなっています。 巡回にあてる時間を軽減した分、利用者さまとの時間を大切にできるうえ、利用者さまの安全をしっかり守りながら安心して働ける施設です。

ここがギャップ?だけど大丈夫!!
夜勤対応は1フロア1名ですが、フリーでヘルプに入る職員もいます!
未経験の方や夜勤に慣れていない方は、日中に比べて職員が少ない夜勤帯の対応に不安を感じるかもしれません。 船橋健恒会ケアセンターでは、夜間は1フロア1名の人員配置に加え、1名フリーで動ける責任者を配置しています。困ったときには、相談や応援依頼ができるほか、休憩中は対応を代わってもらうことが可能です。夜間も職員が安心して働き、休憩もしっかり取れるように工夫をしています。 万が一、救急搬送になったときや利用者さまが転倒されたときなども、職員同士が協力して対応しています。 また、オンコールを通して看護師に相談することも可能。頼れる仲間がサポートするので、安心してチャレンジしてください。
現場スタッフ紹介

40代前半
職種:
雇用形態:正社員
入職年月:2003年10月
転職について
入職した理由
前の会社でさまざまな施設を経験したので、ステップアップのために転職をしました。家の近くに健恒会ケアセンターがオープンすると聞いて、1からスタートできることに魅力を感じ、いろいろな経験のある方が集まって勉強になるかなと思ったので入職を決めました。
働いてみての感想
自分は中堅くらいかなと思って入職しましたが、想像していたよりも、未経験の方が多くて驚きました。スタッフ皆で一から施設を作り上げるオープニングを経験できたことはよかったなと感じています。
職場について
おすすめの方、向いている人
人を思いやることができる方ですね。未経験の方でも、介護の仕事がやりたいという強い気持ちがあれば大歓迎です!
プライベートとの両立
残業はほとんどないので、仕事とプライベートの切り替えはしっかりできています。 スタッフの中には産休育休を経て、職場復帰する者もいるので働きやすい環境だと思います。男性スタッフでも育休を取得したスタッフもいますね。
船橋健恒会ケアセンターの職場環境について
船橋健恒会ケアセンターの職場環境スコア
事業所全体
平均年齢
0歳
未経験
0%
男女比
NaN%:NaN%
船橋健恒会ケアセンターの基本情報
事業所名
船橋健恒会ケアセンター(けんこうかいけあせんたー)所在地
〒2730854
千葉県船橋市金杉町141-2
施設形態
入居者数
- 備考:
職員情報
- 全体
- 人数:0 名
- 平均年齢:0 歳
- 男女比:NaN% : NaN%
- 未経験:0%
法人情報
社会福祉法人健恒会(しゃかいふくしほうじんけんこうかい)
船橋健恒会ケアセンター周辺の事業所

社会福祉法人愛弘会
船橋愛弘園

ベストフードサービス株式会社
特別養護老人ホーム オレンジガーデン