レバウェル

社会福祉法人せんねん村

特別養護老人ホームせんねん村の求人情報

特別養護老人ホーム
愛知県西尾市

ユニットケアと教育体制に自信あり。施設内の各講師から専門知識を学べます

せんねん村は、愛知県西尾市にある入居定員80名の特別養護老人ホームです。ご利用者さまは70代後半~90代前半の方が多く、平均介護度は4~5ほど。ほとんどの方が認知症を患われています。 当施設は、いち早く個別ケアの重要性に着目し、国が制度化する2003年より以前からユニットケアに取り組んできました。そのため、ユニットケアには絶対の自信を持っています。ユニットリーダー実地研修施設にも認定されており、全国各地から実習生を受け入れています。 ご利用者さま一人ひとりを中心としたケアを提供するため導入しているのが、「認知症ケアマッピング」です。認知症ケアマッピングでは、各々のご利用者さまの行動や状態を観察・記録。この情報を元にスタッフ同士で話し合い、より良いケアが提供できるよう検討しています。 また、「できる限りおむつを使用しない排泄」にも注力。ご利用者さまがご自身の力を最大限に発揮できるよう、必要な場面で適切なサポートを行っています。 このような取り組みを、すべてのスタッフが実践できるよう教育体制の整備も実施。中途採用者にも、入社後のオリエンテーションや中途採用者研修、フォロー研修などさまざまな学びの場を用意しています。 「しっかり勉強してから現場に立ちたい」という方や、「スキルアップの機会がたくさん欲しい」という方におすすめの職場です。

レバウェル編集局が取材しました!取材レポート

特別養護老人ホームせんねん村で働く魅力

POINT

1

教育・スキルアップ教育研修が充実。理学療法士や言語聴覚士の講義も受けられます

せんねん村では、教育研修に力を入れています。 新人スタッフには入社後すぐ、部署内オリエンテーションと法人内オリエンテーションを2日間に渡り受けてもらっています。法人内オリエンテーションでは、理学療法士や言語聴覚士といった専門職による講義を実施。身体に負担のかからない介助方法やご高齢者の嚥下機能など、介護に携わるうえで大切な知識を身につけてから現場に立つことができます。 さらにオリエンテーション以外でも、ユニットケアの根源である「PCC(パーソン・センタード・ケア)」や、認知症の方の観察・記録を行い個別ケアに活かす「認知症ケアマッピング」の研修も実施。すべてのスタッフが、ご利用者さま一人ひとりに質の高いケアを実践できるよう支援しています。 また現場では、OJTリーダーの研修を受けた教育担当者が新人さんに付いて指導を行います。OJTの期間は新卒採用の方は1年間、中途採用の方でも3ヶ月間と十分な長さを設定。安心して仕事を覚えられる環境です。


POINT

2

教育・スキルアップ人材育成に注力。スタッフ一人ひとりが目標を持ち仕事に取り組める環境です

当施設では、スタッフに「福祉職員キャリアパス対応生涯研修」の受講を推奨し、目標ややりがいを持って働けるよう支援しています。 福祉職員キャリアパス対応生涯研修は、各都道府県の社会福祉協議会が主催する、福祉職員に共通に求められる能力を開発するための基礎研修です。初任者コース・中堅職員コース・チームリーダーコース・管理者コースと4つのコースがあり、勤続年数やポジションによって必要となる能力を、段階的に習得することができます。「勤続1~3年目で初任者コース、5年目で中堅職員コースの修了を目指す」といった目標を持つことで、モチベーションを高く保ちながら仕事に取り組めます。 さらに、当法人は県内で唯一この研修の独自開催が認められているため、参加を希望するスタッフは会場に出向くことなく、当施設内での受講が可能です。修了後は、社会福祉協議会の研修資格証明書と同じ効力を持つ証明書を受け取ることもできます。 このような人材育成への取り組みが認められ、「愛知県介護事業所人材育成認証評価事業」の認定事業所に登録されています。


POINT

3

働きやすさ仕事と子育ての両立を支援。福利厚生にも魅力が満載です

せんねん村では、スタッフのライフステージの変化に柔軟に対応しています。 産休・育休の取得実績あり。男性の育休取得も歓迎しています。復帰後の勤務時間は一律ではなく、個人の状況に合わせ調整します。託児所も用意していますので、「預け先が見つからない」という心配がありません。 当施設では、スタッフに勤続意欲を高めてもらうための福利厚生も用意しています。 長く働いてくれている方には永年勤続表彰として、5年目に3日間の特別休暇を支給。それ以降も、5年ごとに特別休暇5日間と特別手当を支給しています。そのおかげもあってか、開設当初から20年以上働き続けてくれているスタッフもいます。 温かくて美味しいご飯が食べられるのも自慢です。ご利用者さまのためにこだわって作っている食事を、スタッフも楽しめます。値段は350円で、給料からの天引きなので支払いの手間がありません。大変好評で、全国から研修に来る介護職員からも「食事が美味しかった」という声がたくさんあるほどです。 「お弁当を作るのが面倒くさい」という方や、「栄養バランスの良い食事が取りたい」という方は、ぜひご活用ください。

ここがギャップ?だけど大丈夫!!

スタッフの悩みや不安を拭えるよう、フォロー体制をしっかり整えています

介護の仕事をするうえで、「ご高齢者と接するのが好き」という気持ちや「ご高齢者とのコミュニケーションを楽しみたい」という思いを持つことはとても大切です。しかし、ご利用者さまとのやり取りが、いつも楽しく、穏やかなわけではありません。認知症になると感情のコントロールが難しい場合もあるため、ときにスタッフに攻撃的な言葉を投げてしまうご利用者さまもいらっしゃいます。そのため、ご利用者さまの言葉にショックを受けたり、コミュニケーションがスムーズに取れなかったりして、悩みや不安を抱えてしまう方もいらっしゃるかもしれません。 とはいえ、ストレートな言葉を受けて驚かない方のほうが少ないと思いますので、当施設ではスタッフがネガティブな気持ちを引きずることがないようにサポート体制を整えています。部署長および各部署にいるOJTリーダーは、各スタッフとの面談や毎日の声掛けなどに注力。困ったことがあればどんなに小さなことにも耳を傾け、スタッフの気持ちに親身になって寄り添います。

特別養護老人ホームせんねん村の職場環境について

特別養護老人ホームせんねん村の基本情報

事業所名

特別養護老人ホームせんねん村(とくべつようごろうじんほーむせんねんむら)

所在地

4450054

愛知県西尾市平口町大溝77

施設形態

特別養護老人ホーム

法人情報

社会福祉法人せんねん村 ( しゃかいふくしほうじんせんねんむら )