レバウェル

社会福祉法人せんねん村

せんねん村矢曽根の家の求人情報

特別養護老人ホーム
愛知県西尾市

木のぬくもりを感じられる小規模特養。ユニットケアに携われます

せんねん村矢曽根の家は、愛知県西尾市矢曽根町に2009年に開設された小規模特別養護老人ホームです。居室タイプはユニット型。定員10名のユニットが2ユニットあり、定員は20名です。利用者さまがリラックスできるよう、施設は木を基調としたあたたかみのある作りにしています。 当法人「せんねん村」は、愛知県内で唯一「福祉職員キャリアパス対応生涯研修」をグループ独自で開催しています。同研修は全国社会福祉協議会による全国共通の基礎研修です。階級別に4課程に分かれており、それぞれの階級で福祉職員としての職業人生を歩むうえで必要な知識や心得が学べます。研修後には全国で有効な修了証が与えられます。当法人は同研修を新人研修に組み込む形式で実施。キャリアアップへの道を明確に描くことが可能になります。

レバウェル編集局が取材しました!取材レポート

せんねん村矢曽根の家で働く魅力

POINT

1

職場の特徴利用者さまの行動様式を把握して、個別性の高い認知症ケアを実践します

せんねん村矢曽根の家を利用されている方の年齢層は70代後半~90代前半が中心です。平均要介護度は4~5で、とくに認知症の方が多くいらっしゃいます。当施設では認知症の利用者さまに対し、個性を尊重した利用者さまファーストの質の高いケアが提供可能です。 当施設の認知症ケアの根底にあるのはPCC(パーソン・センタード・ケア)です。その人の立場になって考えて、認知症ケアを実施します。当施設では、認知症ケアマッピングの手法を用い、利用者さまの24時間の行動を把握したうえで、機能維持を目標にサポートを提供しています。 たとえば、排泄に関していえば、利用者さま全員におむつが必要というわけではありません。認知症ケアマッピングでトイレの時間を把握し、職員がお声がけすることにより、利用者さまがおむつを使用することなく排泄を済ませることが可能になります。 当施設に勤めることで、PCCの考えに基づいた認知症ケアの手法が習得できます。


POINT

2

教育・スキルアップオリエンテーションで事前知識をしっかりつけてから実務に入れます

当法人は愛知県の「介護事業所人材育成認証評価事業」にも認定されるほど、教育・研修に力を入れています。 新入職員の方には、はじめに2日間オリエンテーションを実施します。オリエンテーションは部署内ごとのものと、法人主催のものの2つがあります。 部署内でのオリエンテーションでは、利用者さまの気持ちを知るために入職者が利用者さま役を体験したり、先輩職員の仕事の様子を見たりします。 法人全体でのオリエンテーションでは、5人の講師がそれぞれカリキュラムを組んで研修を実施します。研修内容は、代表による法人沿革や就業規則の説明や、接遇インストラクターの資格保有者による接遇指導などです。理学療法士によるボディメカニクスや言語聴覚士による嚥下、看護師による医療の知識などの伝達も行っています。充実したオリエンテーションを用意しているので、しっかり準備をしてから現場に入ることが可能です。 それに加え、中途採用者研修やフォロー研修もあります。 実務教育はOJTが中心です。教育期間は基本的に中途入職の方は3ヶ月、新卒の方は1年を目安としています。入ったばかりだと「今話しかけて良いのかな」「勝手に自分一人で動いていいのかな」と不安になる方もいるかもしれませんが、心配いりません。専用の教育を受けたOJTリーダーが寄り添ってサポートします。


POINT

3

働きやすさ施設自慢のおいしい食事が食べられます。託児所や無料駐車場なども利用可能

せんねん村矢曽根の家には手厚い福利厚生と休暇制度があり、開設時から勤続しているメンバーもいるほど働きやすい職場です。 当施設は「利用者さまに毎日生きがいを感じてほしい」という思いから、食事に力を入れています。管理栄養士が献立を立てているので、おいしいだけでなく栄養も満点。そのメニューが1食350円(給料天引き)で、職員も食べることができます。 また、無料で利用できる駐車場や、5年ごとに連休や手当がもらえる永年勤続表彰など、さまざまな福利厚生があります。 さらに法人内には託児所があるので、子育て中の方も安心です。そのほか、産休・育休の取得実績もあり、復帰後は勤務時間を相談したうえで時短勤務が可能。育児と仕事を両立できます。 年間休日は115日あり、希望休は月3日取得できます。また、休暇希望が通りやすいので、プライベートの予定も立てやすい環境です。 そのほか、法人の指示で資格を取得することになった際には、費用を当法人が全額負担しています。たとえば、夜勤のある部署では必須の喀痰吸引研修の資格などは法人負担で取得いただけます。 さらに、介護職員初任者研修および介護福祉士実務者研修は、法人内に研修会場があるので受講しやすい環境です。

ここがギャップ?だけど大丈夫!!

認知症の知識がないとギャップが生じることも。多方面からフォローします!

認知症の症状には、もの忘れや理解力の低下といった中核症状のみならず、不安になったり怒りっぽくなったりする行動・心理症状も含まれます。そのため、認知症ケアにおいて利用者さまから強く当たられることもしばしばあります。認知症についての知識が足りないまま入職すると、最初はショックを受けてしまうかもしれません。 せんねん村矢曽根の家では、認知症の症状に対する理解不足から生じるギャップを減らせるよう、サポート体制を充実させています。入職後のオリエンテーションでは座学にて基礎知識を教育。また、OJTリーダーや上長が面談・声がけを積極的に行い、親身になってフォローします。中途採用者研修で同期と悩みを分かち合うことも可能です。さらに、PCCの考えのもと行う日々の業務で認知症への理解を深めています。

せんねん村矢曽根の家の職場環境について

せんねん村矢曽根の家の基本情報

事業所名

せんねん村矢曽根の家(せんねんむらやぞねのいえ)

所在地

4450872

愛知県西尾市矢曽根町蓮雲寺55-1

施設形態

特別養護老人ホーム

法人情報

社会福祉法人せんねん村 ( しゃかいふくしほうじんせんねんむら )