
医療法人社団恵仁会366リハビリテーション病院
366リハビリテーション病院の求人情報
東京都府中市
一般病院
回復期リハビリを1から学べ、患者に寄り添い丁寧に関わる事ができる病院です
366リハビリテーション病院は、東京都府中市に位置しており、急性期病院、高齢者施設等を運営している医療法人社団恵仁会の施設の一つです。病床数は60床で、都内の回復期リハビリテーション病院の中では比較的小規模ながら、その強みは多職種連携を密に行う事でチーム力を発揮しやすく、患者さまのニーズに沿ったケアを届けることができる点です。 当院では365日のリハビリとプラス1のまごころを持って患者さまが一日でも早く退院し、社会復帰・在宅復帰ができることを目標にしています。職種による隔たりを無くすことで、多職種が同じ目標に向かえるように環境を整備。そのため、コミュニケーションも活発に行われており、チームワークも良好です。退院支援に興味を持ち、患者さまの声に耳を傾けられる傾聴力、観察力を養いたいとお考えの方や回復期を一から学びたい方はもちろん、多職種同士で力を合わせながら患者さまをサポートしたいといった方に適した職場です。
レバウェル編集局が取材しました!取材レポート
366リハビリテーション病院で働く魅力
POINT
1
職場の特徴
多職種同士で患者さまをサポート! 専門知識を高める環境も整っています
366リハビリテーション病院は、「診療部」「事業部」「サポート部」の3つの部署で構成されています。このうち、看護師やセラピスト、ケアワーカー、ソ-シャルワーカーなどが所属しているのがサポート部です。ほかにも薬剤師、栄養士も加わり、患者さま一人に対して各職種1名ずつ担当が付き、入院から退院までのケアを行います。療養生活において課題を感じた時や退院後の生活に関わる問題点など、常に専門職と連携できるのが強みです。 また、担当チーム内だけでなく、サポート部の部長は看護師、科長は理学療法士、主任は各専門職を配置し、職種関係なく役職構成されているのも特徴で、職種問わずどの上司にも相談しやすい環境です。このようにタイムリーな情報提供や問題解決によって、担当の患者さまを様々な面からサポートしていけます。

POINT
2
働きやすさ
休暇を配慮した勤務表作りや子育てを応援します
366リハビリテーション病院では、毎月4日程度の希望休を申請し、ほかの職員と休みが重なってしまった場合を除いて、できるだけ希望日に沿ってシフト調整しています。また、毎年7月~10月の間に夏休み期間として、公休や有休を利用して1週間程度の連休を取得することも可能。職員の要望に沿って柔軟に対応しています。さらに、ケアワーカーとセラピストはバースデー休暇があり、看護師は3年間勤務実績があると翌年に5日間のリフレッシュ休暇を取得することができます。また、看護師は独身寮を利用することが出来ますので気兼ねなくご相談ください。 さらに、子育て中の方は法人内に保育所があり、夜勤も安心して働けます。規定の回数夜勤を実施することで保育料は免除となります。

POINT
3
業務内容
患者さまにとっても、職員にとっても魅力的な立地にある病院です
366リハビリテーション病院の裏手は自然豊かな場所であり、これらの環境を十分に利用して屋外リハビリを実施しています。患者さまにとっては気分転換だけでなく、退院後を想定したリハビリを実施できる上、体力や機能に応じて個別性あるリハビリ計画を実践することになり、とても好評です。 職員にとっては駅が近いため、通勤に便利です。新宿、渋谷といった都心へ電車で30分圏内であることも魅力の一つです。 また、法人施設である急性期病院は徒歩圏内にあります。患者さまの外来診療や体調変化に対しての連携はもちろんのこと、職員の受診にも直ぐに対応しています。さらに、感染対策や医療安全、教育研修については協力体制があります。

ここがギャップ?だけど大丈夫!!
入職後は一人ひとりに担当者を配置しフォローすることで、不安を解消
当院には様々な経験を持つ職員が多く、それぞれの得意分野を発揮して相談に乗る風土が定着しています。例えば急性期の経験がある方は治療の補助や複雑な医療処置が得意です。当院ではリハビリメインの療養環境を管理するための観察力や連携力、退院調整や在宅復帰への知識等が求められます。しかし、患者さまの中には医療処置の継続を必要とする患者さまや、ゆっくりとコミュニケーションをとりながら退院までの意思決定を支える必要のある方もいらっしゃいます。訪問看護の経験者はそのような事例が得意です。そのため、それぞれの職員が持っている知識や経験を共有し合い、複雑な問題も一丸となって解決していくことが大切です。経験の少ない職員も、先輩の経験やアドバイスにより知識や技術を深めていきます。入職後は先輩が付きOJTで教育指導が始まります。一人ひとりの経験値や習得状況に応じて担当、上司と相談しながら進めていきます。
現場スタッフ紹介
30代前半
職種:
雇用形態:正社員
入職年月:2022年4月
経験年数:言語聴覚士 1年
転職について
入職した理由
366リハビリテーション病院では早番や遅番があるため、利用者さまの生活の様子を見ながら適切なリハビリが提供できるのではないかと思ったからです。
働いてみての感想
言語聴覚士だけに限らず、いろいろな職種が連携して患者さまに寄り添っています。分からないことがあれば他職種の職員に気兼ねなく質問ができますよ。
職場について
この仕事への思い
リハビリの回数を重ねていくうちに、利用者さまのできることが増えてくるとやりがいにつながりますね。特に、おいしそうにお食事を召し上がっている姿を見ると、この仕事ができて良かったなと思います。
366リハビリテーション病院の職場環境について
366リハビリテーション病院の基本情報
事業所名
366リハビリテーション病院(さんろくろくりはびりてーしょんびょういん)所在地
〒1830034
東京都府中市住吉町1-34-6
施設形態
診療科目
法人情報
医療法人社団恵仁会366リハビリテーション病院(いりょうほうじんしゃだんけいじんかい)