
社会福祉法人日本フレンズ奉仕団
上馬あんしんすこやかセンターの求人情報
東京都世田谷区
地域包括支援センター
公私の充実を図れる事業所。法人内の繋がりが強く、合同研修・行事も盛んです
東急田園都市線「駒澤大学」駅から徒歩約3分の場所に立地する上馬あんしんすこやかセンター。当事業所は世田谷区の地域包括支援センターとして、社会福祉士や主任ケアマネジャー、保健師などが、介護予防や消費者被害、介護保険などの相談などに応じています。 運営元は、東急田園都市線「三軒茶屋」駅周辺に約7事業所を運営する社会福祉法人日本フレンズ奉仕団です。法人内では、当事業所のほかに、特別養護老人ホームやショートステイ、デイサービス、居宅介護支援事業所なども運営しています。法人内の複数の事業所を利用している方もいらっしゃり、各事業所が連携しつつ、利用者さま一人ひとりの状況に適したサービスを提供できる点が強みです。 また、法人合同で研修や行事を行っているため、職員は常勤・非常勤問わず顔なじみの関係です。円滑にコミュニケーションが取れることも働きやすさに繋がっています。 当事業所では月の希望休を2日間申請できるほか、有給休暇の消化率も約80%と高め。日勤のみの勤務で、日曜は基本的にお休みなので、オンオフのメリハリをつけながら働けます。産休・育休を取得し復帰した職員も多く、ライフステージが変わっても長く働き続けやすい環境です。
レバウェル編集局が取材しました!取材レポート
上馬あんしんすこやかセンターで働く魅力
POINT
1
職場の特徴
明るく対応できる方大歓迎! 地域活動に積極的な事業所です
上馬あんしんすこやかセンターには、社会福祉士や主任ケアマネージャー、保健師などが在籍。年齢層は30〜60代で、新人・中堅職員・ベテラン職員が切磋琢磨し合いながら働いています。妊娠中の方や子育て中の方、高齢者の方、家族の介護を行う方など、地域の方と幅広く関わるお仕事なので、ソーシャルワーカーとしての経験をお持ちで、元気に明るく応対できる方に向いている職場です。 当事業所では、町会行事の運営・サポートや、高齢者の方向けの体操教室をはじめとする介護予防講座の開催、地域の施設やケアマネージャー向けの研修なども実施しています。区内の各町会からも相談窓口として信頼されている当事業所。地域の方から頼りにされることが働く職員のやりがいにも繋がっています。

POINT
2
業務内容
ソーシャルワーカーとしての豊富な経験を活かせる環境です!
上馬あんしんすこやかセンターは都心に立地している地域包括支援センターであることもあり、相談件数が多めです。 高齢の方に関する相談が中心ではあるものの、子育て中の方や障がいがある方に関する内容など、多岐にわたる事例に対応しています。ときには難しい事例に直面することもありますが、区のケアマネージャーや施設の相談員の経験がある方や、ソーシャルワークを専門に勉強してきた方なら、十分に活躍できる職場です。もし、分からないことがあれば事業所内や法人内で気軽に相談できる環境があります。 また、当法人では年に1度事例検討を行う「職員研修大会」を行っています。課題とじっくり向き合い、研究成果を発表する機会があるので、ソーシャルワーカーとしてのスキルをさらに向上させられるはずです。

POINT
3
教育・スキルアップ
法人合同研修・事業所内研修あり。自分を高めたい意欲のある方におすすめ!
上馬あんしんすこやかセンターでは、職員のスキルアップを全力で応援しています。 当事業所では、働くうえで福祉・医療・法など幅広い知識が求められることもあり、職員の外部研修への参加を積極的に支援。職員は、ソーシャルワークの相談援助の理論・方法を学べる研修や、法・制度を学べる研修、医療知識を得られる研修など、さまざまな外部研修に参加しています。 事業所内で定期的に研修を行っているほか、法人内でも年3~4回ほど階層別研修を実施。新入職員であればビジネスマナーについて、幹部であれば経営・運営についての研修を行っています。勤務年数や役職に応じて段階的に学んでいくことが可能で、学びたい意欲のある方におすすめの職場です。

上馬あんしんすこやかセンターの職場環境について
上馬あんしんすこやかセンターの基本情報
事業所名
上馬あんしんすこやかセンター(かみうまあんしんすこやかせんたー)所在地
〒1540011
東京都世田谷区上馬4-10-17
施設形態
法人情報
社会福祉法人日本フレンズ奉仕団(しゃかいふくしほうじんにっぽんふれんずほうしだん)