レバウェル
グループホームかおるのカバー画像

医療法人社団薫風会

グループホームかおるの求人情報

埼玉県坂戸市

共同生活援助生活介護

認知症の方に安らぎの環境を。系列病院や訪問看護との連携で安心の体制です

グループホームかおるは、埼玉県坂戸市の緑豊かで閑静な住宅街にあります。2004年に開設し、2階建ての施設に1フロア9名ずつ、合計18名の認知症の方がご入居中です。入居者さまの平均年齢は約87.7歳で、平均要介護度は3.2ほど。寝たきりで全介助が必要な方もいらっしゃいます。家庭的な雰囲気の中で心安らぐ日々を送っていただけるよう、思いやりあふれるケアを行っています。 運営母体の医療法人社団薫風会の代表は、同じ坂戸市内にある坂戸内科医院の院長を務めており、当施設と密接に医療連携を行っています。そのため、当施設では医療依存度が高い方の受け入れも積極的に実施。また、同院は訪問看護事業所を併設しており、看護師が週2回当施設を訪れて、入居者さまの体調を管理しています。緊急時には、電話すると医師や看護師がすぐに当施設に駆けつけてくれるため、職員も安心です。

レバウェル編集局が取材しました!取材レポート

グループホームかおるで働く魅力

POINT
1

職場の特徴

調理・清掃・介護は分業制。アレもコレもと追われず、担当業務に集中できます

グループホームかおるの大きな魅力は、調理や清掃、事務など業務ごとに専門の職員を雇用し、それぞれが担当業務に専念できる環境を作っていることにあります。たとえば、介護職員は介護以外の仕事に追われることなく、入居者さまと密に接することが可能。食事は朝食のみ夜勤明けの介護職員が用意しますが、電子レンジや湯煎で温めるだけです。調理師がメニューをあらかじめ考えてあるので、「料理には自信がない」という介護職員も負担なく業務に取り組めます。 当法人は入居者さまに楽しんでいただきたい、という思いを持っており、一番近くで入居者さまのお声を聞く職員の意見をどんどん取り入れています。スケジュールにとらわれることなく、臨機応変にレクリエーションを催すことが可能です。たとえば、予定より入居者さまのご希望を優先して、散歩やコーヒーを飲みに出かけることもありました(※コロナ禍の際は実施しておりません)。目の前の入居者さまのご希望に応えられ、柔軟な介護を実践できる環境です。

POINT
2

教育・スキルアップ

無資格・未経験の方も活躍できる! 質問しやすい雰囲気が成長を助けます

グループホームかおるでは、無資格未経験の方も入職し、活躍しています。職員の年齢層は、20代~80代まで幅広いのが特徴。中には80歳で介護職未経験から当施設に入職し、力を発揮してくれている方もいます。 新人さんは入職後、OJTで実務にあたりながら仕事の流れを覚えていきます。分からないことがあれば、一緒に勤務している先輩職員がその都度丁寧に対応するので、どんどん頼ってください! また、当法人は、お茶の水ケアサービス学院のオンライン研修を活用し、職員の介護知識の向上を図っています。坂戸市が主催する研修にも積極的に参加してもらっており、専門性を高められる環境です。 職員の資格取得も応援しています。介護職員初任者研修や喀痰吸引等研修など、業務に必要な資格を取得する場合は費用を補助。働きながらスキルアップできる会社です。

POINT
3

働きやすさ

残業ほとんどなし! プライベートの時間を大切にしながら働けます

グループホームかおるでは、基本的に残業がありません。「仕事は業務時間内に終わらせるもの」という法人代表の考え方が根付いているのと、分業制度が功を奏しており雑務に時間を取られることがないためです。もし仕事が残っていれば次のシフトの人に引き継ぎ、それぞれが時間内にできる範囲で対応しているので、オンオフのメリハリを付けて働けます。 希望休は月に4日まで申請可能で、有給休暇の希望が通りやすいことも、魅力の一つ。予定が立てやすく、プライベートを大切にできます。 また、当法人では職員が仕事と家庭の両立をしやすいよう、雇用形態の変更の相談にも柔軟に対応しています。お子さんが小さいうちは負担を減らすためにパートで働く、子育てが落ち着いて仕事に注力したいと考えた際は正社員に復帰する、といったことも可能です。職員の希望を尊重しながら働きやすい方法を一緒に模索するので、どうぞお気軽にご相談ください。

現場スタッフ紹介

職種:

ヘルパー・介護職

雇用形態:パート・アルバイト

入職年月:2019

転職について

入職した理由

前職は、病院で看護助手の仕事を12年ほどしていました。そのときは、介護よりも看護補助の仕事がメインでしたね。子どもの保育園が決まらずいったん退職しましたが、病院で一緒だった仲間が医療社団法人薫風会の責任者を務めており、私を誘ってくれたため、入職を決めました。

職場について

職場の魅力

とにかく職場の皆さんが優しい方ばかりです。いつも自分のことだけではなく、一緒に働く仲間のことも心配してくれます。人間関係がとても良い施設で働けることが、うれしいですね。

おすすめの方、向いている人

入居者さまへの思いやりを忘れない、優しい方に向いています。利用者さまになるべくストレスを感じずに生活していただけるよう、話しかけるときの声の大きさやトーンに気を配れる方が活躍している施設です。

プライベートとの両立

子育て中の私は、午前9時半から午後4時半と、ほかのパート職員よりも1時間半以上短い時間で勤務しています。双子なのでお互いに病気を移し合ってしまい、丸々1週間休んでしまうこともあるのですが、職場の仲間がみな温かく迎えてくれるので、本当に助かっていますね。

入社前後でギャップを感じたこと

病院で看護助手として働いていたときは、看護師の指示に従って動いていましたが、介護職員は自分で考えて業務に取り組む必要があります。責任の伴う仕事にやりがいを感じ、身が引き締まる思いです。 一方で、入居者さまの容態が急変したときは、電話で呼べばすぐに医師や看護師が駆けつけてきてくれるという安心感もあります。

65歳以上

職種:

ヘルパー・介護職

雇用形態:パート・アルバイト

入職年月:2016

経験年数:ヘルパー・介護職 6

転職について

入職した理由

私は現役を引退してからも働き続けており、前職は警備員を務めていました。次の職をハローワークで探していたときに、無資格未経験でもOJTを受けられる介護職に関心を持ったのがきっかけで、自宅近くのグループホームかおるの求人に目が止まったんです。家庭的な雰囲気と、地域社会に貢献できることに魅力を感じて面接を受けると、「働けるところまで働いてみてください」と温かく迎えてもらえました。

職場について

おすすめの方、向いている人

入居者さまとはもちろん、職員同士とも信頼関係を築けるような方と働きたいですね。信じて支え合うことで、何事も乗り越えていけると思っています。

その他

介護職として働くやりがい

入居者さまとのコミュニケーションがうまくいったときに、大きなやりがいを感じます。認知症の方と温かい関係を築けたときも、とてもうれしいですね。日ごろから、コミュニケーションをうまく取れるように配慮しながら業務に取り組んでいます。 この年齢まで働かせてもらえることが、私の喜びであり、活力です。役に立てる間は働き続けたいと願っています。

グループホームかおるの職場環境について

グループホームかおるの基本情報

事業所名

グループホームかおる(ぐるーぷほーむかおる)

所在地

2500271

埼玉県坂戸市上吉田260-24

施設形態

共同生活援助生活介護

入居者数

  • 備考:

法人情報

医療法人社団薫風会いりょうほうじんしゃだんくんぷうかい

グループホームかおる周辺の事業所

ソーシャルインクルーホーム坂戸溝端町のカバー画像

ソーシャルインクルー株式会社

ソーシャルインクルーホーム坂戸溝端町

埼玉県坂戸市
共同生活援助
ソーシャルインクルーホーム幸手北のカバー画像

ソーシャルインクルー株式会社

ソーシャルインクルーホーム幸手北

埼玉県幸手市
共同生活援助
幸手学園のカバー画像

社会福祉法人和幸会

幸手学園

埼玉県幸手市
就労継続支援B型生活介護障害児相談支援特定相談支援