レバウェル
こころの風元気村のカバー画像

社会福祉法人うぐいす会 

こころの風元気村の求人情報

千葉県千葉市緑区

就労継続支援B型自立生活援助

介助業務なしの宿泊型自立訓練。利用者さまの目標に寄り添い支援する仕事です

こころの風元気村は、千葉市にある指定障がい者支援施設です。定員は20名で、精神障がいと知的障がいがある方の、日中・夜間の自立訓練を行っています。利用者さまは10代〜60代までと幅広い年齢の方がいらっしゃり、メインで利用されているのは40代〜50代の精神障がいがある男性の方です。利用者さまはみんな身辺自立ができており、介助が必要な方はいらっしゃいません。 利用者さまの利用期限は原則2年間(コロナ禍は多少の変動あり)で、退所を見据えた支援を行っていることが特徴です。退所後は、単身生活やグループホームへの入居、就職など、利用者さまによって目指す場所が異なります。お一人おひとりに必要な支援を見極める必要があるので、観察力が身に付く環境です。「障がいがある方の力になりたい」「臨機応変な対応力を身に付けたい」という方が活躍できます。

レバウェル編集局が取材しました!取材レポート

こころの風元気村で働く魅力

POINT
1

職場の特徴

施設を卒業して送り出す達成感。利用者さまの成長が働きがいにつながります

こころの風元気村での主な業務は、利用者さまへの生活支援や相談業務などです。業務を通して障がいへの理解を深められるので、相手を尊重するコミュニケーションスキルが身に付きます。 生活支援として、さまざまなプログラムを1日約1時間実施しています。単身生活を始めるための経費を調べたり、手続きの仕方を学んだりといった退所後の生活のためのプログラムや、洗濯ものを実際に干して畳む、料理をするといった生活に密着したプログラム、施設内清掃などの体を動かすプログラム、畑仕事のプログラムなど。利用者さまに合わせた支援を幅広く行っています。 プログラムの考案・実施のほか、利用者さまの受診同行や退所後の面談なども大事な業務の一環。ほとんどの利用者さまが約1年半で退所し、残りの半年は訪問支援で、その後の生活の聞き取りや手続きなどの補助を行っています。 また、入所から退所まで同じ方を担当するため、利用者さまの成長を感じられることが魅力。入所当時はできなかったことが、スタッフの支援を通してできるようになるといった場面も多く、達成感を感じられるお仕事です。

職員のほとんどが勤続5年以上。職員同士の仲が良く腰を据えて勤務することができます

POINT
2

教育・スキルアップ

経験が少ない方も心配いりません! 分からないことは何でも聞いてください

こころの風元気村の教育ではOJTを採用し、新人さんを丁寧にフォローする体制が整っています。入職後1ヶ月ほどは先輩スタッフについて日勤をメインで行います。約3週間後には先輩スタッフと宿直に入り、その翌月から独り立ち。分からないことや不安なことは、その都度周囲のスタッフに聞けるので、新人さんが安心して業務に入れる環境です。実際に、当施設で約4〜5年勤務しているスタッフのほとんどは、新卒採用で入職した未経験スタートの方ばかり。人柄を重視した採用活動を行っているので、経験の少ない方も活躍できます。 また、スタッフの成長を応援しており、勉強会を毎月実施しています(コロナ禍は未実施)。外部の研修にも積極的に参加しており、希望する研修が公休日にある場合は、出勤扱いで参加可能です。精神保健福祉について興味があり、学びたいとお考えの方は、当施設で勤務しながらスキルアップしていけます。

POINT
3

働きやすさ

人間関係が良好! チームワークの良さが居心地の良さにつながっています

こころの風元気村は、シフトを作る際にスタッフの希望を聞き入れているため、お休みの取りやすい職場です。有休も取得しやすく、人員に余裕があれば「この日は休んでいいよ」とスタッフに声をかけることもあります。人間関係は良好で、コロナ禍以前は飲み会などを頻繁に開催するなど、スタッフ同士の交流を深めていました。仲の良さが居心地の良さにつながり、離職率が低いことも当施設の特徴。スタッフの平均勤続年数は5〜6年ほどで、中には10年以上勤務している方もいます。些細なことでも相談しながら業務を進められるので、チームワークの良い職場をお探しの方にぴったりです。 また、日々業務のスケジュール管理はスタッフ自身で行うので、ご自身の裁量で働けます。ただ、外出が重なったり、利用者さまの受診が長引いたりと、利用者さま対応は優先していただいています。夜間は利用者さまが就寝しているので、対応は少なく、体力的な負担は大きくありません。

現場スタッフ紹介

20代後半

職種:

生活支援員

雇用形態:正社員

入職年月:2017

経験年数:生活支援員 5

転職について

入職した理由

大学のゼミの先生に紹介していただいたことがきっかけです。さまざまな方と関わりながら仕事ができるところに魅力を感じて入職しました。

働いてみての感想

入職したばかりのころは、支援を求めない方への対応に困惑しました。ただ、職場には自分と年齢が近いスタッフが多く、質問や悩みに一つひとつ丁寧に応えてもらえたので心強かったです。人生経験が豊富で、あたたかみのある方に向いているお仕事だと思います。

職場について

職場の魅力

スタッフ同士の仲が良く、笑いの絶えない職場です。また、人を観察し適切な支援を考える力が身に付きます。利用者さまに合った支援を考えるために、日々の言動をよく見てコミュニケーションをとる必要があるので、自然とアセスメントする力が付きますよ。

プライベートとの両立

シフト制で、自分の時間を大切にしながら働くことができています。産休・育休が取得しやすく、子育てにもやさしい環境です。

この仕事への思い

利用者さまが目標を達成できたときにやりがいを感じます。印象に残っているのは、40代になるまで自宅で引きこもっていた方です。自立を決心し、当施設へ入居されて3年かけて卒業される際の送り出しにはすごく感動しました。

25歳以下

職種:

生活支援員

雇用形態:正社員

入職年月:2021

経験年数:生活支援員 2

転職について

入職した理由

当施設を知ったのは、大学の講師からの紹介です。職場を見学した際の雰囲気などがとても良かったので、入職を決めました。

働いてみての感想

スタッフ同士が互いの個性を認め合うことが、支援によく活かされていると感じています。スタッフ間で意見を共有する機会が多くあるので、多角的な視点で物事を考えられる環境です。

職場について

職場の魅力

気付いた点や悩みごとがあれば気軽に相談できて、協力し合える良い職場です。意外と些細なことでも相談しやすいということが、良いギャップだと感じています。 また、マイカー通勤が可能で、通勤手当が支給されるので、自宅から距離のある方も気兼ねなく通えると思います。残業がほとんどなく、自分の時間を有意義に過ごせることも魅力です。

おすすめの方、向いている人

利用者さまお一人おひとりに関心を持って接し、利用者さまの目標に向けて何ができるのかを一緒に考える事ができる方が向いています。

この仕事への思い

利用者さまが目標に向かって挑戦を繰り返し、目標達成できたときにやりがいを感じます。ある利用者さまは、これまでやったことがないことは自分にできないことだと考えていました。しかし、スタッフと一緒にさまざまなことに挑戦するうちに、「自分はこれができる」「このくらいのことができるなら、まだやったことがない〇〇もできるかもしれない」と変わっていかれました。利用者さまが前向きな姿勢で行動できるようになったことがうれしく、印象に残っています。

20代後半

職種:

生活支援員

雇用形態:正社員

入職年月:2018

経験年数:生活支援員 5

転職について

入職した理由

施設のWebサイトを見かけていたことと、講習会で施設長の話を聞いたことがきっかけです。施設見学を行った際に、雰囲気が良かったことが決め手になりました。

働いてみての感想

先輩スタッフや上司が丁寧に指導してくれます。責任のある仕事なので緊張感を保ちながら、利用者さまとわいわいにぎやかに過ごす、メリハリがある職場です。

職場について

職場の魅力

話しやすくてにぎやかな雰囲気があり、スタッフの人数が多くないため情報共有がスムーズです。福祉の仕事には正解がないことが多いのですが、意見を出し合いながらスタッフが連携を取り、仕事を進めることができます。

おすすめの方、向いている人

「物事を深く考えられる方」や「自分の意見を言葉にして伝えられる方」「人が好きな方」に向いていると思います。

プライベートとの両立

比較的、お休みの融通が利くところが魅力です。年間で使える時間は決まっていますが、1時間単位で有休が利用できます。残業はほとんどないので、プライベートの時間をしっかり確保できます。

この仕事への思い

利用者さまが卒業するときにやりがいと達成感を感じます。頑なな性格だった利用者さまが、少しずついろいろな考えを持つようになり、こちらの助言を受け入れてくれるようになったことがあり、その過程が印象に残っていますね。

入社前後でギャップを感じたこと

思っていた以上に責任が伴う仕事だと感じています。1人の利用者さまを、担当制で入所から卒業まで見守るため、自分の言動の重要さを日々感じています。

こころの風元気村の職場環境について

こころの風元気村の基本情報

事業所名

こころの風元気村(こころのかぜげんきむら)

所在地

2660003

千葉県千葉市緑区高田町1790-1

施設形態

就労継続支援B型自立生活援助

法人情報

社会福祉法人うぐいす会 しゃかいふくしほうじんうぐいすかい

こころの風元気村周辺の事業所

からは~いのカバー画像

社会福祉法人うぐいす会 

からは~い

千葉県千葉市緑区
就労継続支援B型自立生活援助施設入所支援障害児相談支援
スマイルファクトリー稲毛海岸のカバー画像

有限会社ケアファクトリー

スマイルファクトリー稲毛海岸

千葉県千葉市美浜区 / 稲毛海岸
放課後等デイサービス就労継続支援B型児童発達支援