
社会福祉法人慈雲福祉会
コムネックスみづほ東館の求人情報
愛知県一宮市
特別養護老人ホーム老人デイサービスセンター居宅介護支援事業所
勉強会の実施で介福取得を応援。複合施設だからこそ多様なキャリアを描けます
コムネックスみづほ東館は、2000年に開設した愛知県一宮市浅井町にある複合型施設です。ケアハウス・ショートステイ・居宅介護支援事業所・地域包括支援センターが同じ建物内にあります。道路を挟んだすぐ近くには、系列のコムネックスみづほ西館があります。 10代~70代まで幅広い世代の職員が活躍しており、どのような年代の方も馴染みやすい職場です。介護機器やシステムを導入しながら、働きやすい環境をつくっています。また、資格取得のサポートも充実しており、これまでにも多くの職員が、働きながら介護職員初任者研修や介護福祉士実務者研修、介護福祉士などの資格を取得してきました。 多様なキャリアを描きながら働けることは、複合施設ならではの魅力の一つです。ケアハウスやショートステイを兼務しながらスキルアップを目指せます。
レバウェル編集局が取材しました!取材レポート
コムネックスみづほ東館で働く魅力
POINT
1
教育・スキルアップ
職員の資格取得を全力サポート! 専門家を招き、研修にも力を入れています
コムネックスみづほ東館では、介護福祉士国家試験に向けて11月から介護福祉士資格取得勉強会を開催。11~12回の少人数制講座で、当法人の職員が講師を務めます。 2022年は勉強会にフル参加した職員が全員試験に合格! 資格取得後は、現場だけでなく居宅介護支援や地域包括にチャレンジする道もあります。また、実務者研修は同法人内の施設で受講可能ですから、時間を有効に活用することができます。 職員の継続的な知識の蓄積のため、研修にも注力している当法人。毎月実施する法定研修のほかに、年に数回、法人全体での研修を実施しています。全体研修では弁護士や歯科医を講師として招き、日常的な業務を掘り下げてより専門的に学ぶ機会を作っています。

POINT
2
働きやすさ
介護機器にも頼ることで職員の負担を軽減。安心・安全なケアができています
コムネックスみづほ東館では、利用者さまの快適性向上と職員の負担軽減のために、さまざまな機器を導入しています。 特に職員に好評なのが、眠りスキャンです。起き上がりや離床の感知ができるだけでなく、呼吸や心拍数の計測も可能。データが自動的に職員用のパソコンやスマートフォンに転送されるので、異常を感知した際などの適切なタイミングで対応をしています。むやみに利用者さまのお部屋を巡回せずに済むため、職員の負担軽減に役立っています。 また、当施設ではリフトを導入しているため、身体に力を入れることが難しい利用者さまとも、安全に接することができます。人の力だけでなく介護機器にも頼ることで、利用者さま・職員の双方が安心して過ごせる環境を整えています。

POINT
3
職場の特徴
介護もサービス業。丁寧な接遇で、ホテルのような暮らしの実現を目指します
コムネックスみづほ東館では、介護はあくまでもサービス業だと考えており「ホテルで暮らすことを介護で実現したい」という思いを大切にしています。 介護現場ではどうしても、介護する側・される側という構図ができてしまいがちです。たとえば、利用者さまから何か頼みごとをされたとき「ちょっと待って」と答えてしまうことがよくあります。利用者さまにお待ちいただく場面はありますが、当施設では「少々お待ちください」「承知しました」など、より丁寧な対応を心掛けています。 また、当施設にはプランター菜園があり、利用者さまからも好評を得ています。主導しているのは高校時代に園芸を学んだ職員。新たな取り組みでも、日常的なレクリエーションでも、職員の意見は大歓迎なので、どんどん提案してください。

ここがギャップ?だけど大丈夫!!
夜勤は館内3人体制! 2施設兼務でも安心感を持って働ける職場です
コムネックスみづほ東館の介護職員は、ケアハウスとショートステイを兼務します。利用者さまの入れ替わりが多く、すべての利用者さまや業務内容を覚えるのが最初は大変に感じるかもしれません。 そのため、OJTでは施設形態ごとに1週間ほどかけて、じっくり丁寧に業務をレクチャーしています。両施設の業務が混同して覚えられないということがないように、独り立ちできるまでしっかりサポートするので安心してください。夜勤に関しては、ショートステイに2名、ケアハウスに1名と、建物内に3名の職員がいる状態を確保しています。職員同士で協力しながら休憩をとることができ、安心感を持って働ける環境です。
現場スタッフ紹介
20代後半
職種:
雇用形態:正社員
入職年月:2020年
経験年数:ヘルパー・介護職 5年
転職について
入職した理由
介護福祉士実務者研修を受講したときの会場が当施設でした。施設内の雰囲気に惹かれて、入職を決意しました。
働いてみての感想
看護師、相談員、管理栄養士など、自分とは違う職種の方とやりとりする機会が日常的にあり、他職種の考えを聞くことで自分の視野も広がっていると感じます。
職場について
職場の魅力
高校時代に園芸を学んでいたことを活かして、プランターを使った植物の栽培をしているのですが、利用者さまから好評です。自分の得意なことでよろこんでいただけると、こちらもうれしくなります。今後は何か野菜を栽培できたらいいなと考えています。
おすすめの方、向いている人
チームワークで対人援助を行う仕事なので、人が好きな方に向いていると思います。 職場をもっと良くしていきたい! と思ってくださる方と一緒に働きたいと考えています。
入社前後でギャップを感じたこと
リフトや介護ロボなどの機器を導入しており、当初イメージしていた介護施設とは良い意味でギャップがありました。
コムネックスみづほ東館の職場環境について
コムネックスみづほ東館の基本情報
事業所名
コムネックスみづほ東館(こむねっくすみづほひがしかん)所在地
〒4930001
愛知県一宮市木曽川町黒田西沼 52番地
施設形態
法人情報
社会福祉法人慈雲福祉会(しゃかいふくしほうじんじうんふくしかい)